153.最初はかなり楽しめたんだけど未来にいったあたりからはお話にならんくらいつまらんかった。もったいない感じがした 【rainbow】さん 4点(2004-06-04 08:22:40) |
152.後半には少しガッカリだけど、そこは割り切って観ればそれなりにまあまあ楽しめた。 【くうふく】さん 5点(2004-06-01 18:07:42) |
151.もしも過去を変えることが出来るのなら、あるいはあらかじめ未来が分かるのならというのは大好きなSF的テーマのひとつ。そこで、そんな夢をかなえてくれるのが、時空を自由に超えることが出来るタイムマシンという魔法の装置。監督は原作のH・G・ウェルズの曾孫に当たるらしく、本作が初メガホンという。平坦な演出と説明不足な展開はこれからの課題としたいが、オリジナル版に敬意を払った仕上がりには好感が持てる。映像とセット美術は申し分ない。期待に応えてのマネキン人形の衣装替えに、加速度的に変化するコクピットから望む眺望。そして何より、42年ぶりにリニューアルされたタイムマシンのゴージャス感溢れる魅力的なデザイン。基本的なコンセプトを継承しつつ、パーツひとつひとつが手作り感に満ち溢れており期待どうりの近未来型となっている。このニュータイムマシンを拝見出来ただけでも及第点を与えたくもなります。世間の評価は決して高くはありませんが、オリジナル版に敬意を表した作風とニュータイムマシンに、ちょっと甘いが8点を差し上げます。《ネタバレ》ところでラストなんですが、主人公アレクサンダーは婚約者を救うべく執念の産物ともいえるタイムマシンに見切りを付けます。変えられない過去に執着するよりも、今現在をそして未来に向けて生きることの方が大事なんだと、タイムトラベルを通じて悟ったわけなんですよね。このあたり、作り手の説明不足もあり観客に上手く伝わらなかったのがちょっと残念。 【光りやまねこ】さん 8点(2004-04-26 23:14:41) (良:2票) |
150.原作の「不気味さ」が全く感じられず、非常にガッカリさせられた作品です。 |
149.エド・ウッドが現代に甦ったら、こんな映画を撮るんじゃないだろうか。地底人が出てきたところで発作が出そうになった。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2004-03-31 23:05:48) (笑:2票) |
148.何度やっても、未来は変わらないという運命。 最初はおもしろかったです。中盤あたりから、 疲れてしましました。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-30 19:03:15) |
147.ウェルズの原作も1959年バージョンの中身もマッタク知らずに見ました。先の読めないストーリー、ハラハラした…。 最後の白いオッサンが誰かに似てるな~?と思ったらシェケナベイベーのオッサンでした。内田裕也です。 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 9点(2004-03-24 16:13:23) (良:1票) |
146.1959年の初代「タイムマシン」は観てません。原作も読んでません。ただこの話が面白いかどうかくらいは分かります。想像していた結末とは違って切なくなった。そのせいで一貫性のあった主人公のキャラクターは見事に崩壊したが…。異様に出来のいい特殊メイクは強烈なインパクトを受けた。だが余計なところに執着し過ぎたせいか?その辺のアクションがマンネリ化して冗漫に感じた。失ったものに対する捉え方には一理ある。だが、たとえ千回タイムスリップで人生を修正しても運命は決して変えられない。むしろ、そこを追求してて欲しかった。基本的には好きなタイプの映画なだけに…観終わって苦い気持ちになった。 【yuua】さん 6点(2004-03-19 22:10:36) |
145.映像は文句なしで、映画館の中で思わず「すごーい!」と叫んでしまったクチですが・・・後半の展開がダルくてしょうがない。なんせ、終わりが待ち遠しくなったくらいだから。 【シェリー・ジェリー】さん 1点(2004-03-17 12:17:25) (良:1票)(笑:1票) |
144.元々SFな映画はあまり映画館で観ない私が珍しく観に行って、酔った。乗り物酔いは映画のせいじゃなく三半規管のせいです。がしかし映画の内容もどうなんだろう。主人公がとても愚かで哀れなヤツに見えた。これを見てしばらくの間、私の中では無意識のうちに"コケたハリウッドSF大作"の基準作品と位置づけちゃってました。珍しく定額の入場料を払ったせいかもしれません。とにかく私とは巡り合わせの悪い作品だったのでしょう、気の毒なことをしました。 |
|
143.本当に残念です。とても期待していた分「やられた・・・。」って思いました。話がスーパーボールのように行き先不明な感じですね。 【プリリン】さん 2点(2004-03-04 16:42:24) |
142.はあ~話がバラバラでまとまってないし、突っ込みどころ満載。昔見た、モノクロ映画の方が面白かった記憶が。点数は、それなりにカッコイイ、タイムマシンのデザインに。 【毒林檎】さん 3点(2004-02-29 16:41:01) |
141.たしかに映像は気合は言ってるけど、結局何がいいたいのって感じ。 【hrkzhr】さん 4点(2004-02-22 23:57:05) |
140.19世紀末の風景と衣装+1 タイムマシンのデザイン+1 未来の図書館のコンピュータ+1 壊された月の映像+1 80万年も経ってるのに流暢な英語-1 ロードオブ~のトロールみたいなの-1 80万年も経ってるのに動いてるコンピュータ-1 AIの大人版みたいな感じのする終わり方-1 ガイピアースの7:3分け・・・・ 【わーる】さん 5点(2004-02-18 21:03:56) |
139.う~ん5点くらい ジェレミー・アイアンズはミスキャストだと思うのですが。 【リーム555】さん 5点(2004-02-18 14:22:06) |
【にう】さん 5点(2004-02-17 08:42:07) |
137. 前半はとても面白く見ていたのですが、後半は…。期待して見ただけにショック大です。 【erica】さん 3点(2004-02-12 17:32:55) |
136.レンタルビデオ店で知り合いに薦められ借りました。皆さんがコメントされていたように、前半はせつなくて胸をうちました。知り合いが薦めたのも納得・・・と思っていました。バック・トゥー…を想像し主人公の活躍を期待していたんですが。とんだ所で活躍されていたみたいで残念でした。前半の彼女の立場は・・・ 【ぼちぼちさん】さん 4点(2004-02-09 21:53:39) |
135.恋人の死など、原作にはないエピソードがいくらか入っているが、うまくアレンジしてあると思う。なかなか楽しめる娯楽映画になったのでは。(2回も死ぬことになるエマに合掌。) 【さそりタイガー】さん 7点(2004-02-07 14:55:05) |
134.DVDレンタルでも金を返せといいたくなる。なんですか?地底人というのは? 【吉澤】さん 2点(2004-02-03 16:39:40) (笑:1票) |