60.派手な演出を廃したストーリー展開にはいささか退屈な部分もあったが、同時にその淡々とした狂気が妙に生々しくリアルだった。大金をかけた大作戦争映画が氾濫する中、今作は非常に小規模でシンプルであるが相当の説得力があった。ラストシーンの言葉にならない重さは、戦争というものの真理を物語っているようだ。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-26 18:09:48) |
59.高評価ですね~ 映画としては、微妙です.. ブラックなところがいいかな~.. 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-22 12:31:26) |
58.戦争というものがきれいごとじゃすまされないということをただただ痛感。一人一人の力がなければ戦いは成立しないのに、一人の兵士の死の前にすべては無力.....。女性記者の最後の台詞がかなりハードに心に響いたのは、我が夫が同業者だからかな。戦争下における報道の意味ってなんなんだろう? 私達の意識はそれによってどう変わっていけるんだろう。アカデミー賞(アメリカ)はこれに外国映画賞あげているのに、自国作品はなぜあんな..........。 【showrio】さん 7点(2004-01-21 22:44:13) |
57.レンタル屋行って、ラストシーンが凄いって売られてて、つい借りちゃって。。。。何ともいえなくなった、としか言い様が無かです。ハッピーエンドの無い戦争映画ってのは訴えるも、考えさせられるものが多よな。ヨーロッパ系ジョークのユーモラスも新鮮な感じで面白かった。 【PPOSSTU】さん 8点(2004-01-15 23:31:20) |
56.なんだかいろいろなことを思ってしまってコメントをまとめるのが難しい。とにかく戦争をうまく伝えた映画だね。派手な演出などないし音楽さえほとんどなかった。でもそういう捉え方のおかげでうまく伝わったと思う。ラストは後味の悪さが残ったけど戦争っていうものはそういうものなんだろう。娯楽性は感じなかったけどいろいろ考えさせられた。そして人道支援目的で中立の国連軍見てたら自衛隊のイラク派遣が思い浮かんだ。日本の自衛隊はイラク国民に感謝され、尊敬されるような存在になってほしい。 【日向夏】さん 8点(2004-01-10 23:09:14) |
55.ポスターの力強いイメージとはぜんぜん違う内容にア然。人間って、しょうもないもん作るのね。自分達でさえ手におえないんだから・・・。本当に戦争は自滅行為だ。 【桃子】さん 7点(2004-01-07 17:06:57) |
54.私は、戦争映画に毒されてしまったのか…ダラダラしてて飽きた。 【日雀】さん 4点(2003-12-23 21:13:08) |
53.ラストは本当に呆然とするほど衝撃的。 ボスニア出身の監督が実際に戦場で経験したことを、「個人」の視点から描いた、本当の意味で恐ろしい反戦映画。 ハリウッドの戦争映画では決して垣間見ることのできない、真実の「悲惨」がこの映画にはあります。 【poppo】さん [DVD(字幕)] 7点(2003-11-24 22:16:15) |
【STYX21】さん 6点(2003-11-23 22:50:45) |
51.新しい感覚の戦争映画。今までみてきた映画の中でもとても心打たれた作品である。戦争というものがどれだけ無意味で馬鹿げたことであるかが心底伝わってきた。爆薬とかCGを使わないでもこれだけの戦争映画を作れるんだとみんなにみて欲しい作品! 【miha】さん 9点(2003-11-11 15:48:01) |
|
【ポジティブ】さん 7点(2003-11-04 11:36:37) |
49.素晴らしい。笑えない笑いと、前線で戦う人だって普通の人間なんだと感じさせられるリアリティ。多少会話は成立して、この二人分かり合えるのかも、友達になるのかも、と少し思った私はやっぱり戦争を知らない。憎しみの根っこはかなり強い、「案外話せる奴じゃん」で済むならとっくに戦争なんて終わってる。そんなに嫌な人間なんてそうそういないもん。しかも民族とか団体単位でなんてなおさら。ラストはそれを如実に表すものだった。 【らいぜん】さん 9点(2003-11-02 22:06:02) |
48.戦争の虚しさ、悲しさをストレートに伝えている良作だと思う。 敵兵同士が言い争う場面では十分笑わせてくれたし。だが終わり方が自分にはあっけなさすぎて少し物足りない気分にはなった。 【たけぞう】さん 5点(2003-10-28 13:39:27) |
47.戦争をあまりにも現実的に描いてる部分が良かったです。でもラストまで現実的すぎて、見る側としての批判もあります。 【亜空間】さん 7点(2003-10-27 18:25:58) |
46.意外な名作を発見!という感じでした。戦争映画といえばベトナム戦争や第二次世界大戦のイメージしかなかったので新鮮だった。 戦争の悲惨さは伝わってこないけど、 戦争の無意味さ、ばかばかしさがひしひしと伝わってくる。 根本的なところからわかりやすく反戦を訴えている映画だと思う。 キャスターとカメラマンに物凄く苛立ちを覚えたのですが、実際問題として考えると、理不尽な報道規制や情報操作も行われているわけで、あくまでも事実を伝えようとしている報道陣を非難するわけにもいかず、難しいですね。でも当事者を危険に巻き込むような報道はイケナイですよね。 【るいるい】さん 8点(2003-10-21 23:39:02) |
45.対人地雷の効果がよくわかります。人道上の是非はともかく、軍隊としては使いたくなる気持ちがよくわかります。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-21 00:53:20) |
44.相当参ったし、相当色々考えた。すごくダイレクトに響く、映画だった。 【戦慄の右クロス】さん 9点(2003-10-20 12:53:23) |
43.余計なものをいれず、見る人にストレートにぶつけてくるすごい映画。ラストシーンは一生忘れないと思います。 【いざ、ベガス】さん 9点(2003-10-12 14:19:53) |
42.リアリティのある切実な反戦映画と言うよりも、寓話的な印象をすごく受けました。そしてそれは、あの突き放すようなラストといい、非常に身につまされる寓話でした。昔からあるイソップやアンデルセンの童話のようにこの物語も世代を超えて多くの人に知ってもらいたい、いつか愚かしい戦争が無くなる時まで。そう思いました。 |
41.兵士三人を取り巻く状況がリアルで、敵対している兵士同士の考えや、行動は共感できました。内戦の愚かさが淡々と描かれる中、国連への皮肉がさり気なくストーリーに加わえられており、幾多の見解が出来るようになっているシナリオは奥深い・・・。「手を出せない答え」があることを見せ付けられるラストは、重くて憤りを感じ、深く考えさせられました・・・。 【sirou92】さん 8点(2003-08-26 18:52:59) |