24.ドラマ版の方がずっと感動します。原作を読むこともオススメです。2時間でまとめるのは無理があったかな。久石譲の楽曲が素晴らしかったです。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-23 19:12:18) |
23.中井貴一のセリフが7割方聞き取れなかった私はむしろ三宅裕司にグッときてしまった。不覚。 【ぽめ】さん 6点(2004-01-19 23:07:21) |
22.中井貴一の演技が光る。粗や綻びは多々あるが、それでも原作を二時間でよくまとめている。去年で一番泣けた作品。原作を知っていても知らなくても楽しめると思う。 【K】さん 8点(2004-01-17 21:06:55) |
21.ラストが長すぎる(くどい)..途中まではそれなりに良かったのに.. 【コナンが一番】さん 2点(2004-01-16 10:38:49) |
20.【たそがれ清兵衛】と比べてる人が多いね。まあどっちが上とかってのは人それぞれだと思うけど、どっちもいい映画だとは思うよ。この【壬生義士伝】は実在の人物を描いてるから感動しちゃうね。新撰組が好きな人にとってはキャスティングに文句あったりすんのかな。おれはこのキャスティングで満足。佐藤浩市はやっぱいいね。ただ、年老いた時の佐藤浩市のメイクは無理があったかな。チビノリダーが大人になった時を村田雄浩が演じてるのも無理がありすぎた。でも無理がありすぎたのが逆に笑えた。似せようとかいう努力が感じられない。キャスティングした監督が悪いんだかんなと言わんばかりの自由演技。最高でした。最後に、中井貴一。生命力が強いな。なかなか死なない。でも感動しやした。いい映画だと思うよ。 【ブン】さん 7点(2003-11-27 18:52:43) |
19.予備知識なしで見たので、長かったですが久しぶりに大号泣でした。音楽がさすがに良かったです、涙をいっそう増やしました。原作の方がいいという方が多いようなので挑戦してみようと思います。 【いざ、ベガス】さん 7点(2003-11-25 17:46:23) |
18.原作は知らなかったが、同時期公開、同じような内容の「たそがれ清兵衛」より、こちらの方が楽しめた。守銭奴の謗りを受けても、家族の為に人を斬り続ける寛一郎は「お仕事マシーン」とか呼ばれても家族のために必死で働き続ける日本のお父さんと達だぶる。変にアメリカナイズされた父親より、こういうお父さんが好きだなあ・・・。ま、国が豊かならそんな働く必要もないのだという事も、この映画でよく分かる。しかし、ストーリーも良かったし、鳥羽伏見の戦いでうまくピークを迎えたと思ったのに、そっから先がド長い。特に、切腹する直前の寛一郎の独り言が長すぎる。お前はなんだと。ハムレットかというくらい長い。あそこをもっとまとめたら、もっと良かったのになあ・・・。それと、個人的には新選組の隊服は青×白がいいな。 【C-14219】さん 7点(2003-11-19 20:24:40) |
17.ネットのレビューゆえ、必然若い人の評価が主となるが、この映画の大ヒットを支えた中高年層がレビューに加わったら平均点は1点近く上がるでしょう。原作のボリュームをよくぞコンパクトにまとめたが、やはり短い。それでも180分は必要だったのかもしれない。 【海野やよい】さん 9点(2003-11-16 19:13:14) |
16.テレビ東京のドラマの勝ち。 っていうか何で三宅裕司???一番重要な役どころにわざわざ奇抜な配役しなくてもいいでしょう?せっかくその他はけっこうよかったのに・・・そういう意味でもやっぱりテレ東の方がよかった。ちなみにテレ東の方では三宅裕司が演じた役は内藤剛志が演じてました。 【よっふぃ~】さん 5点(2003-11-05 14:34:47) |
|
|
14.テンポ良く、とても楽しめた前半。だがラスト30分が全てを台無しにしてしまう。これほど長く無意味なシーンを続けた意図が分からず、ただただ呆然。隣に座っていた客が号泣していたのにはただただ唖然。日本アカデミー賞受賞にはもはや失望。(邦画の現状に対し) 【紅蓮天国】さん 5点(2003-10-13 21:32:11) |
13.小説よりよかったと思います。わかりやすいし、まとまってるし。色んな細かいマイナス点も音楽で帳消し。沖田総司の怪しさも丸。ただ、中井貴一の前半のあんまりにもな情けなさにちょっと減点です。 【映画の魂】さん 8点(2003-09-25 06:04:06) |
12.中井貴一が以外と上手で、ちょっと感心しました。でも映画自体は可も無し、不可も無し。家族思いはいいけど同調はできません。 【omut】さん 5点(2003-07-27 02:12:32) |
11.たそがれでまるで乗れなかった私ですが壬生にはかなり嵌ってしまった。たそがれ的サラリーマンを辞め、脱藩義士的生き方を選んだ私がはまるのは当然かな。脱藩し守銭奴と罵られようが何より家族を大切にし、その中に義に生きる侍としての誇りを通した生き方に深く心を動かされました。私自身が目指す生き方としてかなり共感した。爆泣! 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-07-09 00:17:41) |
10.中井貴一・佐藤浩市が良い味を出している。佐藤浩市はタッパがあるから、ああいう役がはまりますね。殺陣にも迫力があり、伝承部分での表現も良かったと思います。原作を読んでいないので、この映画をみて読んでみようと思いました。読んだらどうなるんだろうか… 【風太郎】さん 9点(2003-07-01 04:03:32) |
9.泣くシーンや情感溢れるシーンがしつこすぎる。切腹前の独り言は長すぎ!!音楽で都合よく演出してるのがバレバレで寒い。画的なクオリティーは決して低くないけど、随所随所のセンスの悪さが目立ちすぎではないでしょうか。いいところもたくさんあったし、佐藤浩市の斎藤一には泣きましたけど、その分勿体無くて辛口の評価にさせてもらいます。 |
8.映像とサントラはよかったです。映画にするのは少し無理があったと思います。原作を読んである程度の知識を付けてから観た方がイイでしょう。映像作品としてはドラマの壬生義士伝の方がお薦めです。 |
7.テーマであるところの義や家族愛について異論は全く無いが、なんかこう、入っていけない。新撰組の羽織の色が黒赤なのはひょっとしたら理由があるのかもしれないが、時代考証はアレでいいのか?北辰一刀流とかいっていたが、「鶺鴒の尾」やらないし。近藤は牛鍋(豚肉に見えない)やらメロン(瓜ではあるまい)喰ってるし。薩摩隊に斬り込んだのに、相手は誰も示現流で斬りつけないし。細かいところまで言えばきりが無いのでやめるが、いくらエンターテイメントでも最低のラインは守ってほしい。鉄漿やら眉落しやらまでするのは女優の「現代的評価における美しさ」を減損することになるので求めないけれども。それに随所で光るミスキャストもイタかった。最たるものは大久保一蔵!殺意すら覚えるだめっぷり。「独立少年合唱団」の二人もなんかどうでもいいような存在だったし。それから、中井貴一も切腹前が長すぎ。序盤の演技が台無しだ。 【山岳蘭人】さん 5点(2003-06-15 15:20:42) |
6.確かに、原作のほうが格段に出来がいいね。個人的には、斎藤一が南部藩内で原少年からおにぎりをもらうシーンを上映して欲しかった。あのシーンだけでハンカチ2枚(涙)。映画の中だとあの、嘉一郎がみつを連れてきて、橋の上で貫一郎が抱くシーンがハンカチ2枚(涙)。もう映画館中が鼻をすする音でいっぱいでした。あとは、吉村=中井貴一、沖田=堺雅人、斎藤=佐藤浩市、しづ=夏川結衣、というキャストが絶妙でした。 【東京オラニエ】さん 9点(2003-05-14 03:13:31) |
5.たそがれ清兵衛と比較されますが、私個人的には壬生義士伝に1票です。生まれてはじめて映画館で泣きました。 【りーくん】さん 10点(2003-05-05 21:27:30) |