53.もっと淡々としている映画だと想像していた。いくら死期が近いからと言っても「死ぬまでに他の男と恋をしたい」「夢中にさせる」という項目には?彼女がこのまま死ぬ前に、他の恋愛をしたらという気持ちもわかるけど(竹内まりやが歌う多くの歌に主婦が共感するように)こういう人を相手にして恋をしたら、恋をした相手は恨むか、最後に自分の人生に関わりを持ってくれたと思うか?どちらなんでしょう。旦那の方も仕方ないと思うのかどうか?迫る死を家族に知らせないと言うのも、死ぬまで普通に接して欲しい、苦しめたくないと言う思いだから、一概に悪いとも言えない。一歩間違えれば「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のような自分勝手で子供のことを本当に考えているのか?と思うような母親になってしまうところを、ギリギリの線でうまくかわしている気がする。死ぬまでにしたいことが、あまりにも簡単にできてしまうのは神の思し召し、と考えていいのでしょうか?気になったので少し減点。このタイトルを見て多くの人が自分の死ぬまでにしたいことを考えるんだろうなあと思った。何をするでもなく、いつもと同じように死に向き合えたら幸せだろうなあ。 【omut】さん 5点(2004-10-01 21:18:01) |
52.もっと泣かせにかかる作品かと思って見たので、ちょっと期待をうらぎられたかな? 淡々と進む展開は良かったんですけど。 【ジョー大泉】さん 7点(2004-09-27 19:26:14) |
51.もっと感動できる映画だと思ってましたが、そうでもないですね。余命3ヶ月でもこの映画2時間の間は元気だもん。 【ぷりとさね】さん 4点(2004-09-23 22:27:06) |
50.とてもいい映画だった。まだまだ若い女の子が突然に死の宣告を受けてしまう。本人は妊娠したのかなって病院行ったのに。でもこの女の子は「なんで私がこんな目に遭うの・・・」とか言って取り乱すということがない。それがこの物語のいちばん悲しいところだと思う。死ぬのは悲しいけど、でも生きていくのもちょっと悲しい・・・ ふむぅ~ん。 【メロメロ】さん 7点(2004-09-13 17:50:58) |
49.なんて優しそうな夫なんだ あんな夫ならば俺もほしい。なんて思ってみたりして…。 んでさ、なんて運の悪すぎる浮気相手なんだろか… 気の毒くなってきてしもうたが…。 ある意味彼に感情移入してしもうたし…。 【3737】さん 8点(2004-09-12 14:45:20) |
48.結構期待して見たので、まあまあですかね~ それなりに良かったかも.. ただ、余命2ヶ月にしては元気すぎる、と思うのは私だけ?... 【コナンが一番】さん 5点(2004-09-03 14:46:54) |
47.淡々と、泣かせようとしない作りがよかった。そして何よりもカナダの片田舎の雰囲気がとてもよかった。家族の愛し方が深くて、素直で、見習いたいと思った。 【DELI】さん 8点(2004-09-01 21:17:01) |
46.いい映画だと思います、淡々と進んでいく所がこの映画のいい所だと感じました。 【泉州 力】さん 7点(2004-08-31 20:19:57) |
45.おっ!いい映画でした。スペイン映画おしゃれですね。「美しいね、娘さんも」って台詞とか素敵です。自分が彼女の立場だったらいったいどういうことをするのだろうと考えさせられました。 【暇人】さん 8点(2004-08-29 00:39:30) |
44.断然、好み。早く見ればよかった。私は、DVDプレーヤーを入手してまだ半年。しかしDVDを買おうかな、と思ったほどの作品てほとんどありませんでしたが、これは珍しく手元におきたいなあと思った作品でした。 【おばちゃん】さん 9点(2004-08-22 02:46:44) |
|
43.泣きました。淡々と進んでいく所が良かったです。 【たま】さん 8点(2004-08-21 21:48:26) |
42.あまり引き付けられる所が無かった感じ、淡々としすぎて少々退屈でした。逆に言うとハリウッド映画に慣れてしまって、こういう展開が受け止められなくなっているのかもしれません。 【みんてん】さん 5点(2004-08-18 23:40:38) |
41.生きているって素晴らしい。鑑賞中、そんなことを考えさせてくれたました。 【T橋.COM】さん 7点(2004-08-16 00:48:32) |
40.よく行くビデオ屋(レビュー読んでくれてる方は知ってます・・よね?)で「3泊4日」の貸出期間になっていた本作。旧作なのに、何で7泊8日じゃないの?と思い横の説明を見ると「より多くのお客様にご覧になって頂けます様」との事。なるほど、見終わってみると、誰もが一度は見てみてもいいんじゃないかな、そう思う映画でした。この映画で学ぶ事が出来るのはふたつ。「愛」そして「生」である。アンが最期の時に思い描いたのは、これまでの人生や、辛かった経験などではなく、やはり愛する家族の事だったのでは無かったのでしょうか。アンが家族に対し「早く自分の事は忘れて欲しい」と願ったのは、きっと夫、そして何よりも愛する二人の娘たちに、永遠の幸せを味わって欲しかったからなのだろう。そう、本当に「愛する」という事は、ただ結婚しているという事だけでは無く、ただベタベタ一緒にいるだけでも無い。お互いの幸せを、心から願い続けるという事なのだ。本当に「生きていて幸せ」というのは、自分の思うがままに行動する事では無く、ただ名誉を手に入れる事でも無い。愛する人と、自分が生きている限り幸せになれるという事なのだ。今、自分と同じ青少年たちが自らの命を自ら絶つという、悲しい事件が増加し続けている。そんな今だからこそ、是非ともこの映画を見て、生きる事の尊さを学び取って欲しい。 |
39.結局彼女の死後、残された家族やダイエット中毒の女性、リーはどうなったのでしょうね・・・。ある意味、色々と考えさせられる作品でした。 もし、私が「あと少しで死ぬ」って言われたら何をするだろう・・・。 きっと10こなんかじゃたりないだろうなぁ・・・。 (寿命予測テストで寿命を7年4ヶ月と診断された女の心の声・・・) 【法子】さん 6点(2004-07-26 23:34:40) |
38.淡々としすぎて途中で寝ちゃいました・・・・。 【愛しのエリザ】さん 5点(2004-07-25 15:53:32) |
37.これはハリウッドで撮らなくて正解でしたね。絶対、“お涙頂戴”になってたはずです。淡々と進むのが、この映画のいいところ。死と向き合い、死を受け入れ、「私が死んでも、何も変わらない」と悟るところに主題があると思います。頼むからリチャード・ギアとか使ってリメイクしないで下さい。 【金子淳】さん 8点(2004-07-19 12:26:37) |
36.良かったです…!!こういう淡々とした映画好きですvv淡々と進んで淡々と終わるのかと思ったら、最後やられました…。もう大泣きですよ。。。うああちくしょー、あのラストは反則だよ…!!ホント感動しました!!私も自分の声を録音するシーンは大好きですvv 【Ronny】さん 9点(2004-07-12 00:11:23) |
35.まるで2ヶ月後が期限の仕事をこなすかの如く、坦々と「To-Doリスト」の項目を消化していく姿が切ない。あの医師が何年にも渡って忘れずに誕生日に子供たちへテープを届けてくれるか心配。できれば、したいことの11番に「ミリ・バニリに会って彼らの本当の声を聴くこと」を入れて欲しかった(笑)。 【STYX21】さん 6点(2004-07-10 16:23:59) |
34.う〜ん。自分的には、まだ共感できる部分は少ないなぁ。こういうテーマってなかなか”そうそう、そうなんだよね”って納得できにくいというか(同じ事言ってるね)。全然関係ないけど、エンディングテーマは”God only knows”のオリジナル流して欲しかった(笑)。あそこまで、この映画のテーマっぽく劇中で使ってたのにね。 |