275.文句のつけようのない名作。ミュージカルなのに違和感がないし、話に完全にマッチしている。観ているこっちも楽しくなるし、3時間という長時間何度観ても飽きない。凄い映画だと思う。 【こまごま】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-12-25 10:34:51) (良:2票) |
274.音楽と映像はいいす。 時間は長いし、話は単調です。 ハリウッド漬けの僕にはクラシックは厳しいです。 【hiroyuji】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-05 19:59:28) |
273.ミュージカル苦手な自分でも楽しめた作品。知ってる曲が多くてとても観やすかった。 【srprayer】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-21 04:56:32) |
272.あれだけの名曲を生み出したことに脱帽、そして敬服。 【小星】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-09-15 18:44:46) |
271.やっぱり不朽の名作なんでしょうね。観ていると楽しい気分になってくるし、出てくる曲は知ってるものばかり。ミュージカル嫌いの私でもこれは別格。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-04 10:52:25) |
270.きれいな風景にすばらしい音楽。3時間という長さがあっという間に過ぎていった。 【十人】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-07-13 03:26:32) |
269.初めて観たのは中学生の時の音楽の授業。知っている曲を楽しそうに歌う様が心地良く感じた。それから数年して衛星放送で観返す機会があった。唄をベースに徐々にマリアが受け容れられていく様子が見事で、改めてこの作品の完成度の高さを感じた。学生時代、大人になってから、そして家庭を持ってからと、どの時代においてもそれぞれの視点で楽しめるつくりになっている傑作だと思います。ジュリー・アンドリュースは実に輝いていますねーw映像も綺麗だし古臭さを感じさせない演出にも拍手を送りたいです。 |
268.家族で観る最高作!! 何度観ても自然、家族愛、音楽が楽しめる。 時代が経っても色褪せない作品。 鑑賞回数 10数回不明。 ’09.9/5 52型TV購入後2番目に観た作品。 2014.03/24 鑑賞。 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-06-21 00:53:37) |
267.なんだかPTA推薦っぽいカビくさいイメージがあって実は今までずっと敬遠してたんですがいざ鑑賞してみるとあの「ドレミの歌」という誰でも知ってる手垢のついた名曲がさながらジャズのセッションのように作中でまさに誕生しようとする臨場感&息づかいに大興奮!「こんなに魅力的な歌だったんだ」と目からウロコが落ちました。冒頭のアルプスの大自然の中で歌う「サウンド・オブ・ミュージック」から一気に引き込まれ、後は175分の長丁場にも関わらず飽きる事無く楽しく見れました。本当にジュリー・アンドリュースは太陽のような存在ですね♪これまで食べず嫌いしていた事を激しく後悔しました。 【MEL】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-06-08 17:44:55) |
266.知っている曲ばかりで、耳に優しい。映像も美しく60年代の映画とは信じがたい。しかし本当に長い。しんどかった。最初はとても楽しかったのだけれど…。もう一度見ようとは思えません 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-14 05:24:17) |
|
【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-23 01:16:35) |
264.ちょうど2年ほど前にこの作品のレビューを書こうと思ったけど躊躇してしまいそのままになってしまった。ちなみに6点を入れようとしていました。私の6点はそれなりに満足した作品につける点数なのですがそれでも躊躇してしまった。名作だから躊躇したわけでも高得点が並ぶから躊躇したわけでもありません。何人かのレビューを読み、あまりにこの映画を愛する人が多かったので躊躇してしまったのです。でも今日書いちゃいます。当時までの感想をまず。『サウンド・オブ・ミュージック』で最も印象に残るのはなんといってもかの名曲たちです。まずメロディが浮かぶわけです。じゃあ、シーンはというとじっくり思い返せばオープニングの丘で歌うジュリー・アンドリュースだったり笛の合図で高らかに足をあげ一歩前に出て名前を言う7人の子供たちだったり晴れやかなはずの結婚式の日のその後のナチスによる暗雲を暗示するかのような曇り空だったりといろいろ出てくるんですが、パッと出てこない。『ウエスト・サイド物語』同様ロケーションによるミュージカルというのは良かったけどすでにやっているので『ウエスト~』ほどの驚きも無いし、突然踊りだす違和感が良かった『ウエスト~』と違いこの作品は突然の歌に妙に違和感が無いのも不満。でもね、やっぱり歌がいいんですわ。で、タイトル見たら『サウンド・オブ・ミュージック』。じゃあこれでいいんじゃないかという結論に2年の月日の経過の中で思うようになりました。だらだらと言い訳がましい長文御免。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 17:56:45) |
【たーくん】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 17:25:34) |
【Ruby】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-19 03:30:30) |
261.THE 不朽の名作! 幼少時から馴染みのある数曲を知りながら、この映画を初めて鑑賞したのは、2001年シドニーの自宅でした。メンバーの方々からは笑われそうな、かなり後進の映画趣味です。実際、当時の新聞の番組欄にも「またやるの…」といったような批評がありました。でも私には関係ありません…最後はハラハラ・ドキドキ! 永遠に不滅…という言葉がピッタリの、すべてが美しいフィルムでした! この映画をきっかけに、今日まで(約5年)に観た映画は数え切れません。『ビューティフル マインド』で、クリストファー プラマーに再会しビックリ。私にとっては、映画を「感じた」原点です。 【元締・虎】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2006-04-19 00:09:30) |
260.是非とも子供に見せたい一品ですね。あのカーテンで作った遊び着、僕は着たくねえな~。長女には学習内容があまりにも幼稚すぎるのでは・・。でもそんなことはどうでもいいくらい気持ちのいい映画でした。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-12 21:54:53) |
259.You are sixteen~♪Going on seventeen~~♪今度カラオケで歌ってみよう!! 【ちーた】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 19:48:37) |
【くまさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-25 09:27:33) |
257.文句なしの満点!!初めて見たのは今から、十数年前…。当時私は小学生。素直に物語が入ってきて、ただただ圧倒されて…、今でもはっきりと覚えています。中でも印象的なのが、あの厳しかったトラップ大佐の優しい歌声。「エーデルワ~イス♪」は名曲だなぁ。 【西川家】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-04 00:09:40) |
256.初めて観たのが中学の英語の授業でした。それ以来10回以上見ています。飽きないんです。ストーリーも音楽も自然もキャストもすべてが素敵。ミュージカル映画の中では1番好きです。自分の子供にも勧めたい。 |