117.恐怖に慄くところとそうでないところの温度差。 そこに少々の肩透かし感が漂うのだが。 全編に渡り、じわじわくる怖さが付きまとう。 どのシーンでも妙な感覚を憶えるのだ。 コレがこの映画の持つパワーか、そう思うと凄まじい作品だなと思える。 もう少し悪魔との対話、直接対決シーンに尺を割いて欲しかった。 驚きと恐怖が混ぜこぜになってそれが爆発したかのような展開だが、 カラス神父の末路・・ちょっと急展開過ぎるかなと。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-12-09 13:43:09) |
|
115.ホラーというよりオカルト。その後オーメン等のキリスト対悪魔をテーマにした作品に絶大な影響を与えた記念碑的作品。カラス神父が切ない。彼のファーストネームがデ(ダ)ミアンなのは偶然か? |
114.子供の時アパートに住んでいた。テレビのある6畳の部屋に俺は寝ていて、ふと目がさめた。すると俺の睡眠の邪魔をしないために家族が照明を消す中、TVモニターに緑色の顔をした女性の首がぐるぐるぐる・・・!!! あまりの怖さに泣きわめき、おまけにもらしてしまった・・・。お子さんを持つみなさまへ。ホラー映画を観る時はお子さんとは別の部屋で観ましょう。トラウマになります。 【恭人】さん 8点(2003-11-22 04:26:57) |
113.オカルトホラーの金字塔! 原作の雰囲気を壊すことなく、面白い部分だけを抜き出してある。これを超える恐怖映画はそうそう無い! で、その残ったつまらない部分が全部2に行ったワケだけどね。まーそれはさておき、この物語は、単なる恐怖映画ではなく愛の物語なんです。母が娘を思いやる愛、息子が母を思いやる愛。それがままならなかった所につけこむ邪悪なモノ。 クリスチャンであろうが無かろうが、そういった普遍的なテーマを持った作品だからこそ、世界中で受け入れられたんだろうな。 【TERRA】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-19 06:49:44) |
112.当時の恐怖感が忘れられず、先日家族でビデオ鑑賞。正直「アレ?こんなだったっけ?」と思うほど怖くなかった。それだけ近年のホラーに毒されているということか。とはいうものの、冷え冷えとした緊張感に満ちた映像、執拗なほど丁寧な演出。やはり伝説のホラーは完成度が高い。 【poppo】さん 8点(2003-11-18 18:34:14) |
111.マックス・フォン・シドーが寡黙な神父を好演しています。特撮が取りざたされますが、背景にあるキリスト教的哲学が垣間見えるのも面白いですね。音楽が耳から離れない(笑)。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 16:43:35) |
110.有名な作品なんで見ましたが全然怖くなかったな~。昔の人はこれでぞくぞくしていたんですね。 【もらい泣き】さん 3点(2003-11-13 18:24:03) |
109.良かったですよ。ラストあっさりしてますよね。もうちょっとヒネッて欲しい気はしますが。でも後半、同じシーンの連続,連続でちょっと疲れたな。でも魅せ方が上手い!ブームを起こしたのも納得の内容です。 【たかちゃん】さん 7点(2003-11-13 10:41:52) |
108.きっとホラー映画にグロさを求める人と精神的なものを求める人で評価わかれるんだろうね |
|
107.怖い?怖くない?もはやそんな次元の問題ではない。この作品は映画史に名を残すにふさわしい傑作である。それまでにない”悪魔VS教会”というストレートな戦いに胸躍らせたものだ。この作品の大ヒットを気に映画界は次々と悪魔をスクリーンに蘇らせたのは言うまでもないだろう。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-05 00:25:22) |
106.怖いと同時に、とことん面白い映画を創ろうという監督以下スタッフの意気込みが伝わってくる。特撮は今の見ると、いろはのような素朴なことをやってるけど、CGのない時代に、よくぞこれだけの映像をこさえた。フリードキンのドキュメントタッチのカメラも秀逸。汗と工夫、手作りの勝利。 ただ悪魔に対する解釈が浅いと作家の遠藤周作氏が指摘していた。あんなのが悪魔だと言ったら、悪魔が怒るだろうと。悪魔はもっと狡猾で、もっと目立たないと。この指摘は鋭いと思うよ。 【ひろみつ】さん 8点(2003-10-31 01:21:19) |
105.まず、全く怖くない時点で終わってる。 悪魔に憑かれたって・・あんなん、ただの顔色の悪い類人猿やんか、緑色のげろも抹茶アイスにしか見えず失笑。 あの有名な首360°回転シーンに免じて2点。 【BAMBI】さん 2点(2003-10-29 17:26:02) |
|
103.最後の戦いはまさに圧巻!これほどまでのホラーはなかなかないぜ。少女の演技がいい意味でかなり気になった。 【たましろ】さん 7点(2003-10-25 00:08:00) |
102.ドキュメンタリータッチで描かれていて、ありえない物語をありえそうに思わせている。フリードキンはそれぞれの登場人物と出来事を、淡々と突き放して描いているだけ。ゆえに見る者それぞれが、独自の解釈が可能となっている。 【VIEW-RE】さん 10点(2003-10-15 07:17:09) |
【虎尾】さん 8点(2003-10-15 01:12:46) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-10-09 23:06:09) |
99.なかなか出ないな~…この怖さを超えるホラー映画。緑のゲロは忘れられない。げろげろ~っ 【桃子】さん 8点(2003-10-06 19:25:49) |
98.私が今まで見たホラー映画の中で一番怖いと思う作品。随分、前に見ましたが今でも私の記憶に鮮明に残っているシーンがたくさんあります。ブリッジしながら階段を駆け下りる場面やラストで壁に映る二つの影など…。でも何と言っても主役の少女の顔が一番怖いっ!すごい演技です。文句なしの10点! 【蘭】さん 10点(2003-08-23 02:01:47) |