307.面白いんだけど、やっぱ原作の方がしっかり人物描写とかされてるからそっちを読んだ後にこれを見た方が、それぞれのキャラ設定とかもわかるかも。 【カナン】さん 5点(2004-06-07 13:57:00) |
|
305.全く観る気なかったのに友達に無理やり連れて行かれて観た。結構良かった。連れて行ってくれてありがとう。 【ジェダイの騎士】さん 6点(2004-06-06 23:24:35) |
304.深作欣二が伝えたかったことがちゃんと伝わってればそれでいいと思う。ただ映画としては失敗。 【PAD】さん 5点(2004-06-02 16:05:03) |
303.じゃあ殺しあってもらいます。バンバン殺して!私生きるから。たぶんこんな映画。だけども笑えるんだなー。きゃーはっは!はー!教育制度などへの少なからずの批判。 【杉下右京】さん 3点(2004-06-02 05:55:34) |
302.観てて気分いい映画じゃない。ストーリーは悪くないけどね・・・最後のシーンはギャグだわ。 【くうふく】さん 5点(2004-06-01 23:39:25) |
301.キャラクター各々に思い入れは湧く。自分は栗山千明に惚れ込んでいたので・・。ですが映画その物、作品全体としては何を伝えたかったのやら。各キャラの回想シーンとか入れなくてもよかったかな。設定が個人的にはトンでる印象だったのでとりあえず「殺人」にとことんこだわってそれだけの勢いで行って欲しかった。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-05-09 02:35:50) |
300.私こういう残酷な映画は苦手なはずなのに、意外とおもしろかったです。友達に借りて恐る恐る見てはみたけど、ひきこまれてしまいました。同世代の人達が出ている映画ってやっぱりおもしろいなー。特に栗山千明!すごくかっこよかった!彼女は私が小5の時に読んでいた雑誌のモデルをしていたので、ずっと前からファンだったんだよな~こんなに存在感のある女優さんに成長したのね!この映画の内容は薄いので、娯楽として見る分にはいいですね。 【未歩】さん 7点(2004-05-04 15:53:10) |
299.予想どおり点数割れてますね・・・。僕は不謹慎かもしれませんが、素直におもしろかったです。映像とテンポとそしてクラシック音楽が世界観を確立してます。これほど音響効果が印象に残る映画ってあったかな?くらい。映画を見たあと読書なんてしない僕が、あんなぶっとい原作を一気に読んでしまった。アイツも強いけどコイツも強そう・・・誰が勝つの?みたいな。主人公がのらりくらり勝つのは分かってますが、優勝候補同士の対決やら、一般学生の極限の心理状態やら見所満載。現実世界でしちゃいけないこんな事、映画にしてみたって良くないです?それを現実にしちゃいけないよってことで。そこは見る側の問題なので、作品としては全然アリ。 【ぷりとさね】さん 8点(2004-05-03 09:11:01) |
298.単純に「映画」としてどうなのか?と言うと、ハッキリ言って「駄作」です。深作自体、80年代前半で「終わってた」からね。たけしとメロリンQだけは上手かったですけどね、流石に。演出(特にCG)もヘボいし。当時、深作は「中学生にこそ観て欲しい」と言ってましたが、有る意味納得。確かに「子供向け映画」ですもん。大人が観たら、作品のクオリティの低さに気付かれてしまいます・・・。規制が無かったら、1時間のTVドラマで充分。 【こじろう】さん 4点(2004-04-25 10:48:56) |
|
【たま】さん 7点(2004-04-20 23:47:31) |
296.たけしのおかげでかなり救われている。中高校生向き。 【ダージン】さん 6点(2004-04-16 02:36:35) |
295.自分がこんな状況になったら最初に殺されそう。まぁしかし、皮肉にも楽しめるのは中学生までだろう。 【ぷりんぐるしゅ】さん 2点(2004-03-28 14:28:18) |
294.2倍速でみれば良かったと思いました。最後は早送りしながら見ました。一緒に観てた連れの妹が(しかもその子は二度目のくせに)こっちがどうなんのこれ?とか聞いたら、真剣な顔して、シーとか言って教えてくれませんでした。最後の武がかいたへんな絵のところを真剣に見入ってました。むしろその空間の方が1000億倍恐ろしかったです。やっぱ、リアリズムに勝るものはないっすね。とっとと教えてくださいという気持ちだったのに!これで、女の子や子供やその他の人のポケットからお金を一杯吸い取ったのか・・ムムム。だったらさーあんなはなしやこんなはなしや、いろんなのできるじゃんと思ってしまいました。ホントは-∞てん。これはその子には内緒です。ここだけの秘密なんです。 |
293.あえて高得点なんですが、いろんな意味で騒動が起こってた割には、中味は・・・報道の通りの映画じゃないじゃん?というのが結論です。報道側はちゃんと映画を観て報道してたのでしょうか?いかにもな映画が出来て、とりあえず叩いとけば主婦層の視聴率も取れるだろうな。この程度だったと思います。殺しシーンを繰り返せば、バイオレンス映画で危険だと思わせるだけの効果はあるでしょう。国会議員の試写にまで発展したし。とはいえこの世代に込めたメッセージは、具体的にはない作品。だけど感動の押し売り映画を見せるより余程見て欲しいから、この点数です。で、最近この映画を例の少女が借りてたというのをちょっと意図的に報道してますね。少女にとってはしょせん「コロンバインのボウリング」だったんでは?(わからないかた、ボウリングフォーコロンバインのほうを見てください) |
292.とにかくすべての設定に無理はある。だけど、この映画の状況を夢想すると怖い。この状況下で考えうる行動を作品の登場人物はとってくれる。その中で、できる奴、キれた奴はより生き残る。と同時に最後まで生き残るのは結局運のいい奴。設定無視して観ればかなりおもしろいのではないかと。 【胴】さん 7点(2004-03-26 01:03:13) |
【ゆきむら】さん 1点(2004-03-22 09:22:55) |
【アルテマ温泉】さん 6点(2004-03-19 13:48:34) |
289.点数情報にある点数のバランスを見ると、この映画の特殊性が分かりますよね。突飛ではない設定の柔軟性に、驚きの映画です。 【オドリー南の島】さん 8点(2004-03-15 14:16:28) |
288.いろいろ言われますが私は好きです。好きというかこんなの考えられるのがすごいです。 【みき】さん 7点(2004-03-15 03:03:24) |