133.点数低かったので全然期待しないで見たんですが、面白かったです。女優さんも綺麗だし。映像と音楽も素晴らしかったです。細かい突っ込みどころを挙げるときりないんですけど。そこはおいといて、楽しめる映画でした。 【ジム】さん 7点(2004-02-01 21:54:33) |
132.ガイピアースの映画ははじめて観た、タイムマシンに乗るのは怖いかも知れない、勇気がいる! 台詞に誰でもタイムマシンに乗っている、未来は夢だ! なるほどね!! 【ueko・f★】さん 7点(2004-02-01 20:42:27) |
131.小説も映画(1960年版)も大好きな俺。平均点は低いようですがかなり好きな映画です。原作とは話の内容も雰囲気もかなり違っていて、原作は哲学的かつファンタジー(メルヘン含)のような作品に対し、この映画はかなりエンターテイメント重視で娯楽化しています。でも全体的な構成もいいし、美術にいたっては文句のつけようがない。この映画は多元宇宙論を基に語っているのではないので矛盾はありますが、考え方と言うのはいろいろあるものですからそんなに気にしないと思います。ほかにもエマの存在がいつの間にか主人公の頭の中から消えていたと言うのもありますが、個人的にはそれを乗り越えて未来で希望を見つけたと考えたので、特に気にはなりませんでした(そう考えるには作り手の説明不足もあるのかもしれませんが、個人的には全くそこに違和感を感じなかったので)。とにかくとても楽しい映画でした。 【A.O.D】さん 8点(2004-01-27 01:07:24) |
130.映像は良かったです。しかし地底人がきもい。 【ギニュー】さん 5点(2004-01-22 00:49:13) |
129.子供騙し的な部分も見られるが、ウェルズの「タイムマシン」の映画化としては、色々と工夫してあって、まあまあよくできていると思う。 |
128.みなさんが書いているように、前半は美的でOKと思いましたが、後半ちょっとね。ジェレミー・アイアンズ好きなので、いつ出るのか期待してみていたのですが、すぐにわからなかった・・・ 【まるけん】さん 4点(2004-01-18 16:45:14) |
127.落ち着いた感じの描写や美術が雰囲気満点。タイムトラベルのシーンは壮大なVFXと音楽が見事にマッチし、映像に色をもたせている。恋人役の女優があまりにもかわいかったため、彼女を助けたくても助けられない主人公の悔しさをもっと掘り下げてほしかった。とはいえ、H.G.ウェルズの原作を曾孫がリメイクする、これもなんだかタイムマシンしててイイ話じゃないですか。 【はたらきばち】さん 6点(2004-01-18 03:49:20) |
126.予想を遥かに超えるVFXのクオリティの高さは見事で満足度も高かったが、ストーリー的に最後の最後で躓いてしまった。大筋の展開としては空想と説得力に富んだものだったのに、ラストの顛末で一気に興ざめしてしまう。その手前で終わっていれば、時間の概念を真摯に捉えた秀作に仕上がっていただけに、あまりに安易で幼稚な締めは惜しいの一言に尽きる。 【鉄腕麗人】さん 6点(2004-01-17 04:42:19) |
125.ほかの方々が書いているように、前半と後半のギャップがひどいし、細かい難点が数限りなく挙げられます(たとえば、研究づけだった物理学者なら筋肉も貧弱だろうに、後半の大活躍はナニ?という疑問)。でも、「これは娯楽映画なんだ、小うるさいことには目をつぶって楽しもう」と自分に言い聞かせながら見ると、そこそこ楽しめます。 【チョコレクター】さん 6点(2004-01-16 18:42:51) |
124.前半と後半でテーマが変わってしまうので、頭が追いつかなかった。結局は生きている方を選ぶのねって思ったりして。エマを忘れないで~ 【よっさん】さん 6点(2004-01-14 12:27:39) |
|
123.原作に忠実にするんだったら映画化の意味がない。て、思いません?19世紀末の景色は好きです。ガイ・ピアースもその他のキャストも良かったです。ウェルズの創造した未来はありえなくもないし、リアルだし怖いですけど、何年前に描いた未来像でしょう・・・それをそのまんまやったんじゃあ意味がない。まして原作者の子孫が、ですよ。 最初の「エマ」を救う方法を追うのか、未来を救うのかどっちかにした方が良かったと思うな。しかも未来人にほれたから婚約者あきらめるわけね・・・あんまりじゃありません? まぁ、好きだし、理屈抜きで見るぶんにはいいです。ただタイムトラベルものはそれが難しい・・・(私の場合) 【HΛL】さん 6点(2004-01-10 00:43:34) |
122.いままでにも時空を意識した映画は数多く存在してきました。そこで、この映画とその他の映画の相違点を考えてみましょう。その相違点はタイムマシンを開発した時代にあると思います。「現在」にタイムマシンを作って「未来」に行くといういままでのコンセプトではなく、今私たちが生きている「現代」より前の時代から「さらに遠くの未来」に行くというものが私たちを魅了するのでは無いでしょうかね?ちなみに、この映画は原作を作ったウェルズ氏の孫が監督をしているんですよ。 【000】さん 8点(2004-01-06 14:22:11) |
121.よく考えたとは思うけど。前半は面白かった。 【あしたかこ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2004-01-04 05:11:47) |
120.ちょとご都合主義な設定で冷めてしまう所が何点かあって、それが残念だったなあ。80万年後の人間が英語しゃべれたり、データーベースがまだ動いてたり(何の動力だよ!!)。英語しゃべれるにしたって、もうちょっと訛りがすごいとか、片言でたどたどしいとかにしてくれればまだよかったのにな。ただ、タイムマシンから眺める時間経過の映像はなかなかの見もの。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-01-03 05:15:24) |
119.前半良くて、中盤やばくなってきて、最後はうまくまとまってたと思う。この原作がなかったら今ごろ「ドラえもんのび太の日本誕生」も「バックトゥザフーチャー」も、その他沢山のSFがなかっただろうと思った。途中、未来に行ってもタイムとラベルは不可能だと言われるシーンが良かったし、月の開発計画失敗で地球が滅びるのも良かった。とても昔の人間が考え付く内容ではないだろう。この映画でウェルズのすごさを改めて思い知らされた。 【カジ】さん 7点(2004-01-02 22:55:06) |
118.この筋書きに96分は短すぎた。タイムトラベルという使い古されつつも色あせない普遍のテーマを扱ったわりには、要の時の行き来に説得力がない。一つ一つの時代の描かれ方が浅はかで奥行きがなく、想像力を掻き立てない。SFは観る者の想像力を借りて完成する。この作品にはその余地がない。 【よしの】さん 4点(2004-01-02 21:47:57) |
117.終わり方が微妙だった。エマは????って感じ。何だったのか良く分からない映画だった。 |
116.原作も知らず、予備知識0で、正直全く期待しないで見たため、予想外の展開でびっくり。地底人ははずしかと思って笑いました。そいで、最後に残るってwいい意味でコメディとして面白かった。 |
115.明らかに映像だけの映画であるが、後半からの展開はすごかった。「ああ、なるほど」と思った。ヒロインがイマイチだなあ。オーランド・ジョーンズの役が意味不明だし。しかし最後の山高帽のシーンには感動してしまった。 |
114.ホント、前半は良い出だしだったのに、後半意味不明。ま、観た感想、未来の事は誰にも分からんっちゅーことやね。すげーいいフォロー。 |