【ドレミダーン】さん 7点(2004-07-11 15:27:01) (笑:1票) |
181.看守の囚人への暴行が目立ってきたとき、看守たちは教授たちに「秩序を護るため」「正当性」と答えていてそれがとても怖かった。どう考えたって暴力は暴力なのに、聞くからには立派な(しかし空虚な)名目を見つけてその卑劣さを正当化しようとする。そういう「立て前」を見つけると途端に横柄になる。こういう人私の周りにもいます。バイト先(レストラン)の正社員男。職場で部下に迷いなくパワーハラスメントしてくる。彼がこの施設で看守側になったらどうなるんだろう。多分ワキガ男かビール腹男。 【キュウリと蜂蜜】さん 8点(2004-07-09 00:40:33) |
180.インパクトは間違いなく強烈。CUBEと対比されることが多いようだが、アレに比べると何もかもイッてしまった状況というわけでもないので、果たして人間ここまで変わるか?という点では疑問を拭えない。私は恋人とのやり取りも邪魔には思わなかったので、インパクトに敬意を表して8点献上。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-06-29 22:09:49) |
179.後味のよろしくない映画でした。無作為に選んだのに、看守役が偉ぶって、囚人役が大人しく従うというやり方に腹立ちました。看守のやつらはエスカレートし過ぎ。こういう風に言うと、お話にならないのでダメですが。まったく人間という生き物は怖いです。 |
178.久しぶりに時間を忘れて見入ってしまった、そんな映画。それほどに怖い。責任の所在を自分の外に押し出されるだけで、どんどん理性を失っていく「看守さん」の姿に戦慄を覚えた。いやしかし、ちょっと待ってくれよ。いくら理性を失うようなシチュエーションに誘導されていたからといって、あそこまで露骨に人間変わるか?人間の理性ってそんなに脆いのだろうか?そんな疑問を一緒に鑑賞した友人に投げかけた。すると、興味深い返答を得た。「逆に理性が強い人間ほど、ルールに則ろうとする。この場合のルールとは、徹底して『看守さん』を演じること。だから、豹変した彼は理性的な人間だった」。なるほど一理ある。そこで、疑問の内容を「人間のモラルってそんなに脆いのだろうか?」と言い換えてみると……あー、やっぱ脆いかも知れないね。我々の元に毎日飛び込んでくる異常な犯罪ニュースを聞いていると、そんな気がしてくる。「異常」って言葉を使ったけど、そんな異常な犯罪者は、犯罪を犯すまでは善良な一市民だったケースも多かろう。明日は我が身、何かしらのきっかけで自分のモラルが崩壊する可能性を危惧することは、決して杞憂ではないんじゃないだろうか?「ついカッとなってやった」「ムシャクシャしてやった」「まさか死ぬとは思わなかった」「今は反省している」…そんなありふれた容疑者のコメントが、自分の口から出る日が絶対に来ないと誰が言えるだろう。人間としての人間、動物としての人間。その境界線の位置づけについて深く考えさせられる作品でした。いつか俺が逮捕されたら、このレビューのことを思い出して、笑うなり身震いするなりしてみて下さい。 【コバ香具師】さん 8点(2004-06-22 03:41:23) (良:8票) |
177.もうたくさんの人が書いてますが、主人公とあの女の人のエピソードは蛇足です。でもあれがなくて、ずっとあのテンションだったら、ちょっと耐えられないかも…。全編で被験者たちをモニタリングしてる感覚でした。 【カフカ】さん 6点(2004-06-21 23:16:25) |
176.どこまで実話なのか定かではないけど、そのことを意識してみたらすごく怖かった。人間て状況によってはこうまで豹変してしまうものかと。10点あげたいとこなんだけどちょこちょこでてくる女のシーンがテンポを壊していて「カットしていいだろっ」とツッコミたくなったので-1点。 【rainbow】さん 9点(2004-06-11 08:43:18) |
175.当時、心理学科の学生で、同じ学科の人たちと見に行った。見終わった後、重い空気が私たちを包んでいた。映画としての出来不出来とは全く関係なく、もう一度見ようとは思わない。 【デイジー】さん 4点(2004-06-09 00:23:23) |
174.皆さんおっしゃられたように、あの実験推移は脚色されてますよね。 もしホントなら世界の監獄はメチャクチャやん・・。 しかし、濃い~。ドイツ映画だから?(笑) 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-07 08:41:18) |
173.飽きることなくまさに衝撃の連続でホントすごい作品に出会ったなぁと思いました。ホントにこんな実験が行われていたのかと思うとゾッとして身震いしそうです。衝撃作です。。 【アンリ】さん 9点(2004-06-06 03:34:16) |
|
172.人間の真意を描きだしているというか、本質を表しているような気がする。そしてこの映画は理論として「CUBE」につながるような気もする。 【000】さん 8点(2004-05-28 11:31:04) |
【マミゴスチン】さん 3点(2004-05-23 06:04:08) (良:1票) |
【やいのやいの】さん 7点(2004-05-21 23:00:35) |
169.すごかった。。やっと終わってホッとする感じ、この衝撃は「キューブ」に似てるかもしれない。イラクでの捕虜虐待が問題になってる今だからますます考えさせられる。それにしても衝撃的衝撃的。。後味は決して良くないけど、、悪夢のようなリアリティ、、一度体験してみては!?とおすすめしたくなる映画。 【レンジ】さん 10点(2004-05-20 19:29:06) |
168.サイコホラーだったのか・・・次々と気分の悪いことが起きてかなりつらい。しかもビジュアル的なのじゃなくて精神的に気分が悪いことだから余計にくる。何か問題提起とか深いテーマを与えてくれるものとして見ると激しく裏切られる。これ見て何か語ってる人いたら信じちゃダメ。ただ野次馬根性とか面白主義を満たしているだけだよ(マーダー・ケースブックみたいに)。エンターテイメントに昇華させるためにあの女を登場させたんだろうけど、逆に全体をわけのわからない微妙なテイストに満たすことに貢献してる。ノンフィクションに未練があるのか今一歩思い切りがない感じがする。キャスティングはなんか独特で好き嫌いがわかれそう。序盤のテンポある映像はジャーマンテクノみたいでかっこよかった。おぉドイツだぁ、と勝手に感動。ホラー苦手なチキン野郎にはこの採点が限界。 【まこと】さん 5点(2004-05-19 23:47:14) (良:1票) |
167.普通の人々の精神状態が変化していくのが怖かったです。どこまでが実話かわかりませんが、よくできた映画だと思います。 【ジム】さん 7点(2004-05-19 18:49:44) |
166.普通の人間は脱線しても多分あそこまでやらない。特に日本人にあの行動は理解しがたいな。あの逸脱ぶりは、普段虐げられてるんだろう。そういう人間ほど臭い奴、レイプしようとした奴みたいになると思う。何て言うか、恐ろしいというよりもあのメンバーだからこそ最悪の事態になった。そう思う。あとあの彼女みたいな人はこの映画に絶対必要ない。 【モチキチ】さん 8点(2004-05-17 06:07:41) |
165.観る前から展開は大体予測できたので、特に驚きはしなかったけど、人間って追い詰められれば欲望、本能がむき出しになって、集団になれば暴走し、やがて暴力に向かって・・怖いね。主役の人、頭丸めた方がよく似合ってました。余計なお世話ですが。 【fujico】さん 5点(2004-05-15 16:03:48) |
【患部】さん 6点(2004-05-06 15:54:24) |
163.それにしても人間って、こんなにもいきなり豹変するんですかね。人は心のどこかに常に冷めた部分を持ってるもんだと思うんですけど、心全体をあっという間に「ごっこ」に支配されてしまうとは…。有名な「監獄実験」がベースになっており、実際もそうだったとしても、にわかには信じられない内容です。「ごっこ」でこうなってしまうということは、スキャンダラスなイラク人捕虜の虐待なんて当然のことなんでしょうか。そして実際の刑務所に於いても…。いやぁ、怖い怖い。…しかし映画として面白いかと問われると、個人的には全てが唐突に感じられて、かなり微妙な印象でした、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-05-05 00:03:16) |