82.ニコール・キッドマンの主演女優ということで見にいったんだけど、面白くなかった。というかよくわからじ。かなり暗いです。 【ちひろ】さん 4点(2004-04-17 16:54:48) |
81.俺もハリウッドに行って、ちょっと鼻を高くしてもらいたいな。ちょっとね。 【紅蓮天国】さん 5点(2004-04-01 18:07:47) |
80.予備知識が無いまま見たせいか、まったく意味不明でした..ただ世の中には色んな人種(色んな意味で)がいるのだと..思った... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-03-23 12:15:07) |
79.演技はよかったけど、なんか引きつけるものがない映画。 【BAMBI】さん 5点(2004-03-22 00:41:00) |
78.かなり難解でした。これを観る前に「ダロウェイ夫人」を読もうとしたんですが、20ページくらい読んで挫折してしまいました。独特の文体でした。映画もそんな感じでした。でも、決して「わけわかんない!」と怒る気にはなりません。なんとなくおぼろげにわかる気がするんです。あと何回か観たら感じたことを言葉にできそうです。3人の女優たちの演技はやっぱり素晴らしかったので、感じたことを言葉にできたらもっと点数上がると思います。 【きょうか】さん 6点(2004-03-17 17:35:52) |
77.二コールキッドマンかっこよすぎ!!この作品でかなり好きになりました。撮り方もうまい。 【ナノーマル】さん 9点(2004-03-17 00:40:41) |
76.人の女優が3つの時代の女性を演じ、それぞれに悲しみと秘密を持っていてそれはその3人しかわかりあえないというところにこの3人の共通点があり、この物語の芯になっている。 難解な中に隠微な、そして暗闇からあふれ出す感情の表現が秀逸。それにしても男の人って愚かで弱くていとしくて可愛そうだ。 |
75.3人の女優の演技(+エド・ハリスもすばらしい)も、ダルドリー監督の演出も、脚本も、たぶんパーフェクトに近いと思うのですが、「技術」を見せられるようであって、「物語」にいまひとつ入っていけませんでした。なぜだろう・・・。「アタマ」で理解できた気がするのですが、「ココロ」にひびいてこないというか、いい映画のはずなのに・・・という不思議な感情を抱えて映画館を出たのを覚えています。 【ころりさん】さん 6点(2004-03-08 01:32:27) |
74.3人の女性を中心とした、宿命にも似た異なる時代の1日を描いた人間ドラマ。それぞれのストーリーを途切れなく、過不足無く、くどくなく描くその様は美しく、鮮やかで、また詩的だが、しかし残酷である。その映像美と残酷さのコントラストにまず、舌を巻いた。たとえ例えば同性愛が許容される時代であっても、人生は表層的な自己満足の連続に過ぎない。そのことを悟り、自分の為ではなく、生死を超えて本当に自分らしくあることを望むとき、過酷な選択が待ち受ける。ヴァージニアやローラやリチャードの選択を自己中心的であると責めるのはたやすい。しかし、この映画を見終わってカタルシスにも似た感覚を覚えるのは、彼らの選択に誰しもが心に秘める部分があるからではないか。ジュリアのようにローラを抱きしめてあげたいと思ったのは、僕だけではないはずだ。逆に言えば、静寂を覆い隠す為にパーティーを繰り返すダロウェイ夫人にも、誰もが自分自身を投影する部分があるだろう。そして、意識的であれ無意識的であれ、誰かを”殺している”のかもしれない。ストーリーや演技は言うまでもないだろうが、それを支える演出、音楽の完璧さ(確かに音楽はややでしゃばり感が否めないが、それによって醸し出されている統一感は特筆すべきだろう)。この映画の見事さには、溜め息が出た。文句なしの満点。 |
【法子】さん 5点(2004-02-19 18:34:49) |
|
72.ふーむむむむ・・・・劇場で見たあととてもゆううつな気持ちになって銀座の街を歩いてしまいました。けして映画が悪いのでなく、よく出来た映画だと思うのですよ。はい。伝えたいこともとても深遠だと思うのですよ。しばらくこの映画のことを気にしていたほどなのですよ。しいて言えば自分の見たくないところを画面で大写しにされたような感じがしたというか・・・。壊れていく彼女たちがとても痛々しかったです。 |
71.深い映画でした。また見ると思います。見るたびに共感したりぐさっときたりする場面が変わるだろうなと思います。選択というのは難しいし、自分の人生をどこまで貫き通すかというのも難しいと思います。たった1日の話なのに、頭の中でどんどん考えは広がっていって、素晴らしいと思いました。 【無雲】さん 9点(2004-02-02 00:01:55) |
70.集中して観ないと理解できないと思いました。もう1回観て理解しようと思う自分と、もう観なくていいやという自分がいます・・・。難しい映画は映画館で集中して観ないとダメですね。 【neozeon】さん 4点(2004-02-01 22:48:42) |
69.この作品が描き出すテーマは人間にとって物凄く深遠であり、同時に極めて身近なものである。それはすなわち「欲望」、人間として本質的なそれである。多くの人間、いやすべての人間が欲望を消化するために生き、欲望を抑えながら生きている。ほとんどの場合、欲望を抑えて生きている人が多いのが現状かもしれない。この映画で描かれる3人の女性像、彼女たちの生き様は欲望に対する狂おしいまでの自分自身の解放によるものだったと言える。欲望のままに生きることができればどんなに幸福だろうと、多くの人は思う。しかし、欲望に対し自分を解放することは、これほどまでに苦しく、エネルギーが必要だということを今作は訴えかけてくる。時間軸の異なる3人の女性のある一日の人生をひとつの時間枠に捉えることに成功した脚本が見事の一言に尽きる。 【鉄腕麗人】さん 10点(2004-01-30 21:50:48) |
68.先天性か後天性か、情緒不安定な女性達の不可解な行動物語。やはり人の幸せとはその人の素養である心の内によるものが大きい。最初の2人はおかしいが、メリルストリープ演じる役の人は、まあ普通に近いのではないか。この人だけ誰かの役に立つ事を幸せに感じている。構成の面白さや女優さんたちの熱演、きれいなピアノ伴奏で一応飽きないで見られましたが、もういちど見たいとは思わない。この作品を見た後、超B級アクション映画を見たらバランスとれてスキッとした。 【チューン】さん 6点(2004-01-28 14:17:56) (笑:1票) |
【k】さん 7点(2004-01-26 11:35:25) |
【愛人/ラモス】さん 8点(2004-01-20 10:20:20) |
65.女性にとって(男性もそうだろう)何が幸せなのだろうか?他人からみて「幸せそうね!」と思われている事が、自分にとって幸せなものとは限らない。バージニア、ローラ、クラリッサが、それぞれに違った道を歩んでゆく。「幸せは自分で見つけていくものなんだ!」と、久々に考えさせられた映画でした。 【SAMO】さん 8点(2004-01-18 11:55:44) |
64.3つの時代の3人の女性の物語が交錯する世界には、常に死の匂いが漂っていて、ちょっとした作用で壊れてゆく日常を感じさせます。辛口の、だけど静かに沁みてくる映画でした。ニコール・キッドマン、メリル・ストリープが共にいい演技をしていますけど、私は精神的にグラグラになっている主婦を演じたジュリアン・ムーアの存在感が一番印象に残りました。ただ、頭痛持ちな私は映画館で直前に頭痛薬を飲んだために頭の中がぼわわ~ん、映画は30分くらいで終わってしまった(ちゃんと最初から最後まで見たんですけど)印象で「重なりあう時間たち」状態になっちゃってたんで、再見の必要あり、と思ってます。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-15 11:36:10) |
【ピニョン】さん 4点(2004-01-10 01:17:36) |