67.見始めてからグイグイと引き込まれた。前半の終末的な雰囲気も見事だが、軍隊と合流してからの「死霊のえじき」的な展開も良い。この乾いたタッチはある意味「ドーンオブザデッド」よりも本家「ゾンビ」に近いかも。 【終末婚】さん 7点(2004-08-10 18:42:00) |
66.もうひとつのエンディングはエマディールのオープニングみたいだった。 猿が感染元ってのはなんかの映画であったし、主人公はいきなりチンコ 丸出しで出てくるしどんな映画になるか心配だったが、楽しかった! 【わーる】さん 9点(2004-07-27 16:12:41) (笑:1票) |
65.何もわからずに始まって、何もわからずに終わってしまった。 【アスモデウス】さん 4点(2004-07-20 21:19:13) |
64.感染者が普段何してるとか、なぜ仲間同士喧嘩しないのとか、そんな疑問は置いといて楽しみましょう。 【真尋】さん 8点(2004-07-13 15:51:33) |
63.なんだか人間は秩序がなくなるとこうなってしまうのかなあ・・と思った。感染した人間よりも正気(じゃないか)の人間のほうがこわかったです。ラストは両方救いはあるけどやっぱりDVDのラストのほうがいいかなあ。 【きょんきょん】さん 6点(2004-07-13 15:00:40) |
62.「冒頭の侵入者の正体がわからない」という声が多いが、あれは彼の国で悪名高い過激な動物愛護団体の類だろう。また「28日」というのも,聖書のマタイ福音書第28章の"イエスの復活"を暗示させるためだろうから,「あんな短期間で疫病が広まるわけない」と非難するのは的外れなように感じる。この映画は、はっきりA・ロメロ版「ゾンビ」へのオマージュだと言えるけれど、ロメロ版「ゾンビ」が、ヒッピー思想-「既存社会からの解放」とか「自由共同体」-のような、ややもすれば理想主義的・自己中心的とも取れる主張を多分に含んでいたのに対し、このボイル版「ゾンビ(正確には違うが)」は、ロメロ版の外形を借用しつつも、「絶望的対立(冒頭でサルに見せているあの映像!)の中での人間のありかた」といった,極めて今日的なテーマを描くことに成功していると私は感じた。確かに設定その他に不可解な点はあるけれど、だからといってボイルの問いと、その答えまでもが台無しになったわけではないだろう。「人間の本能は狂気と殺し合いだ」といいたいのであれば,専制と暴力を"答え"とした少佐を破滅させ,良心と協力の人となったセリーヌを生き残らせるようなことはすまい。そう考えれば,やはりボイルの主張は明らかなのではないか。 |
61.速いゾンビってコエー!後半のストーリー展開もひねくれてて好き。 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-11 16:50:33) |
60.単純に何も考えないで観ればおもしろいよこの映画。まあ、冒頭のサルを助けようとする侵入者とかはよくわかんないけど、ゾンビたちが集団で全速力で走ってくる所なんか怖いを通りこして笑っちゃうし。しかも奴らは、獲物が逃げたら追わないとか、階段を昇るとかちゃんとした知能は持っているのね。ただこの映画の残念な所は、ゾンビがワンパターンな所と後半の展開かな。特に軍隊にはかなり引いた、もっとたくさんいると思っていたのに、あの少人数?あと、主人公の「ザ・ビーチ」のレオ様ばりのキレっぷりにも・・・。でも、それをさしおいても十分楽しめるね!! 【daipitz】さん 7点(2004-07-11 13:23:03) |
59.前半良かったのに・・・軍隊が出てくるところから一気に面白くなくなった。軍隊が銃を所持し、しかも普通に感染者に通用するところから、この映画に対する感染者の地位が一気に低下、恐怖を与えることが難しくなった。それじゃあ、この映画の意味無いんじゃないかと・・・人間同士で殺し合うバイオレンス映画はホラーでは無いでしょう。 【taron】さん 5点(2004-07-01 17:12:36) |
58.普段感染者は何してるんだろう?・・・なんかいっぱい疑問が残るんだけど、このわけわかんなさがいいのかなぁ。それまでと一変したラストのすがすがしさ、美しさが好き。もう一つのエンディングはいらない・・。 【桃子】さん 6点(2004-06-21 17:16:45) |
|
57.感染の時間が、ゾンビより早すぎてなかなか、面白い展開でした。もっとスプラッターにすればエグイ映画になったかも。 【SAT】さん 5点(2004-06-19 15:59:39) |
56.前半はけっこう怖かった、序盤の主人公以外誰もいない不穏な街並みは上手く表現できてすごく不気味さを感じた。あとゾンビ追っかけてくるスピードも速くてけっこう怖かった。軍隊がでてきてからはちょっとガッカリしたけど、まあ合格点かな。 【rainbow】さん 7点(2004-06-17 18:44:14) |
55.「ゾンビ」へのオマージュだろうけど、パクリではなく、上手く自分のものとしている。特に前半の緊迫した雰囲気は良かったね。後半、展開はダレたけど、ストーリー上の必要性は理解できる。良い作品でした。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-15 13:19:26) (良:1票) |
54.ロンドンの町並み。。いいね。 空っぽの都市ってなんか雰囲気を感じました。 前半と後半の趣旨がかなり違うんですが逆に後半の展開の方が個人的には好き。 ビーチでも見せた人間の欲求というか小さなコロニーの中での人間模様。 人間の汚い部分をゾンビの純粋な凶暴性に対比してあり共感した。 【ひで】さん 7点(2004-06-13 19:27:17) |
53.ダニー・ボイルなので心理ものだと思って見始めたけど、意外にも正統派ホラーっぽくてよかったです。そして時を進めるにつれやっぱり心理描写に大きく傾いていくところがまたぽくて面白かったです。 【PLANET】さん 7点(2004-06-12 14:43:49) |
52.ホラーじゃない。ホラーだと思って観始めたが途中から頭切り替えて、ジャンル的にドラマ、青春に近い感覚で観てた。疑問はたくさんあるけど、細かいことは気にせず観ましょう。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-10 01:37:08) |
51.娯楽色の強いアクションホラーかと思いきや、監督の作家性を強く感じさせる良作でした。ところどころ「ハッ」とするほど美しい映像がありました。 【5454】さん 6点(2004-06-10 00:25:54) |
50.最後まで殺し合いばかりで救いようのない映画ですね。「バトルロワイヤル」みたい。子供には見せられません。空っぽになった町の風景は絶望的で良い。とってつけたようなハッピーエンドもなかなかでした。 【エンボ】さん 6点(2004-06-07 01:29:03) |
49.全力疾走ゾンビにはビビリますが好きです。主人公はゾンビより怖いです。でも軍隊が出てきたところらへんから何だかヘンな雰囲気となり。しかし、感染後豹変するのが早すぎる(笑)あの親子が良かったのに。無人のロンドンが一番怖い?(笑) 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-06 17:40:32) |
48.全力で走ってくる感染者…。どこから出てきたんだ。 【太郎】さん 5点(2004-05-12 09:39:18) |