【こぶ】さん 1点(2002-11-12 19:44:48) |
【bd】さん 7点(2002-11-12 03:21:38) (笑:6票) |
12.女優さん(名前わからない)を脱がしたのは誉められる。女優は芸術という言葉に弱いが、でもこんな作品で脱いだんじゃ・・・。 【南京原人】さん 0点(2002-11-11 16:41:00) (笑:2票) |
11.この映画は、映像技術がどうの、演出がこうのと、大マジメな観点で見るものではありません。「世の中には一歩間違えば、こんな不条理もまかり通ってしまうことがあるのだ」という哲学的テーマを読み取る作品です(笑)大の大人たちが何の疑問も感じず、反省もせず、「やっぱりおかしいだろう?おかしいよ!」と振り返ることも拒否してしまうと、こんな結実が待っているという、社会への警鐘を促した反面教師の映画なのです。この世にある玉石混交のアイデアは、必ずしも様々な意見の集約や、長い思考の果てに誕生したものではなく、ある種の「勢い」と「打算」によって生まれるものが時としてある。そうしたアイデア、企画に対して誰かがストップや疑問を投げかけないと、とんでもないことになる。社会に抑止力など期待しちゃいけない。止めるのは自分なのです。それをこの映画は強く訴えているのです(笑) 【給食係】さん 1点(2002-08-21 02:13:20) (良:4票)(笑:1票) |
10.みうらじゅんの推薦?につられて観てしまいました。というか彼氏がレンタル落ち買ってきた・・。全部観てないし。ここまでヒドイのも珍しい。最高なのは坂上忍が北京原人を見て「あの人、様子がおかしくないですか??」って言ったトコ。 【queequeg】さん 1点(2002-05-10 00:25:43) (笑:2票) |
9.最悪の一言です。本当に映画?って言いたくなるようなずさんな内容、あまりにくだらなすぎて言葉を失います。最初からなげやりな内容で、製作者もあきらめたのでしょうか?もう改善の余地もないほどひどすぎます。最悪です。目に毒です。もうフィルムに貼り付けただけなようなCG、ぶれてピントが合わないカメラワーク。ただ音読しただけな俳優の演技。本当に最悪です。目も当てられません。時間を返して欲しいです。誰がこんなくだらない映画を作ったんですか?いや、これを映画と言っていいのでしょうか?ま、世紀の駄作と言っても過言ではないでしょう。 【つばき】さん 0点(2002-03-27 14:11:44) |
8.いや~!映画って、本当に、・・・駄作もありますね!! 【ラララKEN】さん 0点(2002-01-14 01:41:20) (笑:2票) |
|
【代打、八木!!】さん 1点(2001-12-04 10:33:27) (笑:2票) |
6.あはははは!!客少ないし内容はポンコツだし、もう最悪~!!大体、最後のマンモスは一体どこから来たんだ!?いや~、見に行かなくてヨカッタ!! 【みかん星人】さん 0点(2001-10-04 22:10:17) |
5.マンモス暴走シーン、無理矢理で好きです。何で我が国には全編無理矢理で作っちゃう勢いがないかなぁ。全編マンモス暴走シーン並みの無理矢理さがあったら、もう少し別の意味で評価してあげられるのに…。哀れなので1点献上。 【sayzin】さん 1点(2001-10-04 12:53:27) (笑:2票) |
【みるく】さん 0点(2001-08-18 00:37:17) (笑:1票) |
【hyo】さん 0点(2001-02-01 16:19:13) (笑:2票) |
【ごろ】さん 9点(2000-12-06 19:51:06) (笑:4票) |
1.評判通りの映画でした。センスが合う合わないの前に出来が最悪。忘れ去られるか、世紀の駄作として歴史に名を刻むか分りませんが、今のうちに見ておいたほうがいいでしょう。 【出木松博士】さん 2点(2000-11-19 21:13:09) (笑:3票) |