139.無理がある設定かなと冷ややかに見始めましたが、親子の初めての通信の迫真の演技など、気が付けば感情移入しハラハラドキドキでした。父親役のデニス・クエイド氏も素晴らしい演技でした。途中かなりじらされましたが、親子愛というか、見ていて幸せになれる映画だと思います^^ 【VOLD】さん 9点(2003-12-11 19:52:10) |
138.細かいところで色々矛盾もあるのだが、父親と息子の絆に感情移入できて私は泣けました。ラストは心地よい。 【Tak】さん 7点(2003-12-11 19:09:46) |
137.今まで見たことないタイプの映画。このあとどうなるんだろうとドキドキした展開が見れてよかった。オーロラを生で見たことないから凄くうらやましい。家族が最後はみんな揃っていたのは良いかもしれないが、家族が無事なら他の歴史を変えてしまっても良いのでしょうか。その複雑な気持ちも含みつつ、無難に7点にしときます。 【スマイル】さん 7点(2003-12-08 20:07:51) |
136.家族愛あふれるヒューマンものかと思いきや、かなりサスペンス要素が入っている作品である。 冒頭の父親と息子の会話のやりとりは穏やかだが、次第にバイオレンスな展開になっていくのでなかなか落ち着かない。 ワールドシリーズのミラクルメッツのエピソードを盛り込んだ展開は見事だ。 【mhiro】さん [DVD(吹替)] 6点(2003-12-08 09:50:14) |
135.最初の展開は感動的で申し分無いのだが、過去との交信とせめて火事からの生還ぐらいで止めておけば良かったと思う。それでも十分奇跡だろうに、あのハッピーエンドは全くいただけない。犯人は30年じっとしてたというのか? 下手をしたら息子も殺されるだろうに。未来など親父が店で食事をするだけで連鎖的に全て変わるだろう。そのために不幸になる者も出ると考えないのか? そういう無神経さが映画と分かっていても後味を悪くしている。 【まさサイトー】さん 4点(2003-12-07 19:03:23) (良:1票) |
134.自分達の都合だけで未来をコロコロ変えてはいけません!他人の人生はどーでもいいの?理屈抜きでみれば面白いのかもしれないけど・・・ ラストもダメダメです。初めて理解しあえた無線会話のシーンに3点 【なったん】さん 3点(2003-12-07 02:14:29) (良:1票) |
133.ちょっとシリアスなバックトゥザフューチャーって感じですね。あまり小難しい事は考えずに見ると、楽しめる作品になってると思います。”最後にこうなって欲しいなぁ”っていう見てる側の期待を裏切らない気持ちの良いエンディングが◎ |
132.夢のある暖かい作品でおもしろかったです。家族の大切さが伝わってきました。また、それだけではなく、サスペンスっぽくなっている所もよかったです。最後までハラハラドキドキしっぱなしで、最後まで見るまでには何もできない!って気になりました。ぜひ他の人にもお勧めしたいです。 【しゃぼんだま】さん 9点(2003-12-06 22:09:22) |
131.面白かったです。ついついはまって映画の中に入り込んでみていました。サスペンスとスリル最後がはらはらドキドキ。よかった~。そして最後の最後ハッピーエンド。いいですね~ 【paruru】さん 8点(2003-12-06 22:01:38) |
【あしたかこ】さん 5点(2003-12-06 17:18:25) |
|
129.タイムトリップ物の新しいバリエーションとして目のつけどころが良かった作品。たまたま過去とつながった無線で、不幸な事件から命を落とした父親と交信してしまう主人公が、無線を通じて父親の命を救おうとするという発想が面白かった。父親が未来からの指示を受けて何かをするたびに、未来であるところの現在が微妙に変化して行くのだが、タイムマシンで行ったり来たりというお約束の展開でなくリアルタイムで進行して行くのが新しい。ただし父親の立場を考えたら、自分は発狂したのだと思い込むほうが現実的だとちょっぴり感じたが。テンポも良くストーリーもきちんとオチてるし、かなり大勢の人にとって決して時間のムダにはならない映画だったと思う。ハマる人はハマるんじゃないかな。 【anemone】さん 7点(2003-12-06 13:06:30) |
128.邦題からして最初は「家族の愛がメインでサスペンスはオマケのような安っぽいものかな?」って思っていましたが、サスペンスもこの作品のなかで重要な位置にあるし、しっかりとしてて良かった。それにしても・・・デニス・クエイド&ジム・カビーゼルには本当にヤラレました。この2人の演技には拍手を送りたいくらいですね!あと関係ないけど空のオーロラも幻想的で綺麗でした。1回でもいいから生でオーロラ見てみたいなあと思いました。 【ピルグリム】さん 7点(2003-12-06 12:35:08) |
127.概要は予告などからわかってて、子供が親父の命を助けるってこと、それによって多少問題が起きることは事前に知っていた。けれども、そこから先が全くの予想外。「あっ」「だめっ!」「うっ」とか思わず声が出てしまい、ハラハラ・ドキドキさせられた。てっきり、号泣作かと思ってスタンバっていたのに・・・ま、感動はしたから良いけど。最後は確かに予想できるかもしれないけど、予想できるからってツマラナイとは限らないと思う。もし、ラストが変な方にいったらハラハラ・ドキドキが意味無かった気がして後味も悪かったかもしれないから、これで良いと思うが。 【taron】さん 8点(2003-12-06 10:29:33) |
126.ラスト近くのCG(部屋が変わるやつ)に萎えたのはワシだけ?よく殺人犯の方逃げなかったなあ。 【かなかなしぐれ】さん 7点(2003-12-06 08:10:40) |
125.物語のあちらこちらに伏線が隠されていて、それが一つ一つ解き明かされていくたび「そうだったのか」と思ってしまった。サスペンスではあるけれども、それだけではなく、時を超えた親子愛というヒューマンドラマも充分に描かれている。アメリカのいいところは、やっぱり家族を一番大事に思ってるところだと思います。 |
124.矛盾なんてどうでもいい。 今まで見た映画の中で最高のストーリーの面白さ。 【JACK】さん 10点(2003-12-06 02:11:37) |
【腸炎】さん 9点(2003-12-05 23:40:59) |
122.邦題のせいでサスペンスだと知らなかった・・・でも面白い。 【亜空間】さん 8点(2003-12-05 23:40:03) |
121.映画ってほんとにいいもんだと思った。今父親は生きてるし、あんまり話しないし、お互いがお互いを遠ざけてるんだけど、もし突然目の前からいなくなってしまったら・・・。どうだろう、思いっきり話がしたくてたまらなくなるのかな。 |
120.この映画は種類分けするとサスペンスなのかな?こういう映画好きですね!でも歴史を変えるってのが自分自身に良いことであっても 変えてはならないものだと思う。客観的な意見だな。 最後は感動しましたね やっぱ家族愛ってジーンと来るものあるねっ!テレビで見たにしては集中して見れました、感動っす8点! |