78.殺し過ぎという事だけしかストーリーは頭に残っていない映画です。確かにCGは凄かったです。映画館に行く前に期待しすぎていたんでしょうか。 【無雲】さん 2点(2003-10-14 00:59:39) |
【ロカホリ】さん 1点(2003-10-13 00:41:24) |
76.この映画の失敗が元でスクエアは合併することになった。そりゃ失敗するわって内容。ちっともわかんねー独りよがりに進んで行くストーリーと、人工的なフルCGでどう感動しろと言うのか…。かなりのクソ映画。 【りの】さん 1点(2003-09-08 16:21:23) |
75.つまらん。どこがFFなんだ!? CG技術はスゴイと思うが...。 【tentyo】さん 3点(2003-09-07 20:53:18) |
74.FFフリークじゃないんでこの独特の雰囲気ってか内容に???なんだけど、やっぱりこーゆーのって恋人たちは生き残らないとダメじゃないんですか?う~んもしかして内容が薄い?でも作り手の努力に拍手です。 【西川家】さん 2点(2003-09-01 20:06:48) |
73.まあ、それほど悪くないと思う。ウヨウヨ出てくるファントムが迫力あって良かった。 【ゆうろう】さん 5点(2003-08-23 09:11:23) |
72.FFファンとしては、これは辛い。何て色気のない映画を作ってしまったんでしょうか。あのゲームでの美しい町並みや、綺麗な衣装、武器、乗り物、モンスター、そんで植松さんのサウンドが、スクリーンで拝めたらどんなに興奮できたか。脚本もお粗末ですが、そもそもこれじゃキャラクターをCGで描く必要が無いよーな。というかそれ以前に、FFという肩書きが全く意味を成していないよーな。FFというブランドを無視して全く別の独立した作品だと思って見てれば、それなりのSF映画として評価できたかもしれませんが。うーん。期待が大きかっただけに、酷評。でも並外れたCG技術には感嘆しました。 【イチェルコ】さん [映画館(字幕)] 2点(2003-08-21 07:09:14) |
71.公開初日、朝一番に見に行きました。 CGが凄くて、映像が奇麗で、迫力があって、なんともお金が掛かっていて...。 それだけの要素が詰まっていても「良い映画」にはならないんだと教えてくれた作品です。 【sirou92】さん [映画館(字幕)] 1点(2003-08-12 04:09:30) |
【わむて】さん 1点(2003-07-13 21:57:56) |
69.次回作は実写で(^^)なんて言ってたらレビューになりませんね。同じCG映画ならフルじゃないけど、「トロン」のほうがサスペンスがあって面白かったなー。 これはフルアニメとしてみるほうがいいのでしょうね。 第一CGの技術がちょっと甘いぞ。 人の動きの揺らぎや指先の動き、空気感、空間処理など、普通に映画で特殊効果として使われているCGとかVFXのほうがずっと優れてるように思う。 ストーリーは好きですけど。 で、やっぱりCGの欠点。人が人形に見える。個性の表現はセルアニメにはかなわないよね。 けれど、主人公はまぁなんとかかろうじて生命感が見えるし、グレイはベン・アフレックに見えてしまったという点で努力賞を授与。 【あわわ】さん 5点(2003-07-09 00:23:31) |
|
68.最悪でした。これ以外の言葉が見つからない。技術は素晴らしいのは解りますが、全ての「お約束」を叩き込んだだけの内容の無いつまんねー映画としか。映画を観ていて眠気が襲ったのはコレとアヴァロンだけ。この映画からCGを抜いたら、何が残るの? 【女王蝿】さん 0点(2003-06-21 21:00:38) |
67.落ち込んだ。つまんないんだもん。最後に何かあると思い最後までみた自分が悔しい。 【ペプシン】さん 0点(2003-06-17 20:15:45) |
66.なかなか良い映画じゃないのかなぁ。ストーリーは「そうですか、だから?」って感じですがアクションシーンとかは良いのでは。個人的に好きなシーンは落下するときにでかいゲルを地面に落として、その中に落ちるっていうところが斬新でした。でもめっちゃ疑問なのは、「何で全編CGなの」です。 【goe】さん 4点(2003-06-15 14:21:08) |
65.つまらない。。こんなの作るんだったらゲームに力を入れてくれぇ。(最近ゲームのFFもクソになってきてるけど。) 【春日恭介?】さん 2点(2003-06-11 19:12:28) |
【まじん】さん 1点(2003-06-09 20:32:14) |
【ほかろん】さん 4点(2003-06-01 23:14:43) (笑:2票) |
62.CG顔の表現は現時点での高水準に達しているとしても、面白いと思えるのはコンピューターに興味があればの話。この映画のキャラクターは2秒で飽きる。しかし「CGバリバリの映画は温かみが無い」的な意見で片付けていいもんだろうかとも思う。PIXERのやった女性客、低年齢層受けする「トイ・ストーリー」のような作品ならば、ある意味で収支の保険が効いたのかもしれない。けれどこの作品のように実写のSFアクションに勝負を挑んだ試みは暴挙と言えど、邦画の歴史にとって名誉の戦死だったと思いたい。マーケティングで勝って次回作を作り、継続は力とするのもいい。でも観客を呼べる配役で洋画のパクリを散りばめて、カン違いコイてるCG映画よりよっぽど偉いんじゃないかな。かつてコンビニの弁当を「売れるワケがない」とバカにしてた奴等は沢山いた。でもそれはその時の風潮でブレイクしなかっただけであって、この作品のようなリアルキャラクターでのフルCGにおいても、いつか世界を席捲する力を内包しているハズ。要はキャラだ。CM広告に登場できるレベルの魅力的なキャラでもう一度、チャレンジできれば・・・。 |
61.物語を簡単に解説すると、近未来、謎の地球街生命体によって地球殲滅の危機にある人類の物語だ。 特徴的なのはリアルなフル 3DCG で作られたという点だろう。 解説によると「スーパーリアリスティックな CG」らしい。しかし、この作品はCG以前の最大の謎は、なぜ CG で作る必要があったのか分からない点にある! そう、話題になった。そして話題にしたリアルなフル 3D-CG こそが謎なのだ。なぜに CG で作る必要があったのか!? CG やアニメーションが実写に比べて有利なのは、実写では不可能な人間の動きや、実写では作り得ない構図の画を作れるというだが、映画の画のほとんどが、実写で撮影可能。あるいはCGとの組み合わせて作れる画ばかりなのだ。なぜCGで撮影で撮影したのか分からないし、この映画は脚本や演出以前の問題なわけだ。 |
60.タイトルに思い入れがある人達がどういう気持ちで観たかは判りませんが。ゲームの所々に挿入されるムービーってゲーム部分を楽しんで肉付けされてこそ楽しめるもんでしょ。それだけ見せちゃダメでしょ。正直途中で観るの辞めたのでコメントしていいものか迷ったけど・・・。こういう企画だけの物に金を使わせられるとどうしてもねぇ・・・。魅力のないクオリティの高い映像に1点。 【いちにー】さん 1点(2003-05-02 11:56:04) |
59.劇場で寝てしまったので、反省してビデオで見たが、また寝てしまった^^;従って、ストーリーは未だに分からない。どうも冒頭の長文の説明を読むのに疲れたみたい。CGがすごいというけど、実写の人間の方が映りはいいと思う。従って点数のつけようがない 【わわわ】さん 0点(2003-05-02 05:59:02) |