217.原作知らないで見ました。知ってた方が楽しめそう。 こういう芸風の竹中直人は、もう見たくない。 【よしふみ】さん 4点(2004-02-19 22:55:31) |
【k】さん 3点(2004-02-17 11:28:10) (笑:1票) |
215.窪塚が上手いと思う。ハマリ役。ペコが風間に負けそうになるとき、スマイルと心の会話をするシーンにグッときてしまう。男の友情だ~。 【drop】さん 9点(2004-02-15 12:39:21) |
214.これ今日で見るの3回目なんだけどね。 あ、4回目とかかも。。。 空気感が好きなんだわ。 少し前この手の映画が流行っぽくて、 それに便乗してみてたんだけど、 中でもこれは好きです。 内容的にはイマイチだったり、 別に面白いとことかなかったりもするんだけど、 ん~、 世界が好きなんですね。 スーパーカーがちょっといいかも! って思えたのもこれのお陰だったり。 キャラ的にはスマイルが好きです。 あ、でも。 漫画バージョンには拒否反応を示してしまいます。 なので漫画はおすすめしません。 ですが、 見てない人は一度見てみてもよいのでは? 【王子】さん 7点(2004-02-09 23:26:51) |
213.やや陰気な印象をもたれている卓球という競技を見事に熱く爽やかに、そしてコミカルに描いた青春映画。テンポ良く進むストーリーは見るものを飽きさせない。各主要登場人物も非常に個性的で、特に中村獅堂、大倉孝二らは、この作品で一気に名を馳せたと言っていいだろう。CGの使い方も非常にうまく、経験者と初心者で非常に差が出やすい卓球競技において、比較的「競技としての卓球」をそれっぽく表現できている。(一部CGを使用していないスマイルのサーブなどはド素人丸出しで酷かったが) スーパーカーの音楽もすばらしい。近年の日本映画の最高傑作と言っていいだろう。 |
212.食わず嫌いで今まで窪塚君が出てる映画は見てなかったのですが、これはなかなかおもしろかったです。登場人物たちがどう頑張っても高校生に見えないし。それがおもしろいです。娯楽性の高い映画かと。 【織姫】さん 7点(2004-02-08 00:15:11) |
【アンナ】さん 7点(2004-02-02 21:29:12) |
210.う~むよく出来ていた。出演している役者みんな個性が際立っている。捨てキャラなしといった感じだ。映像も夕焼けの指す卓球場や、迫力あるクローズドショットなど見ていて凄いと思った。 卓球なのに丸坊主で筋トレしまくっているリーダーには正直笑った。ぷげら 【アルカポネ】さん 8点(2004-02-02 12:26:56) |
【腸炎】さん 8点(2004-01-29 23:43:39) |
208.これは配役すべてOK!! 高校生と思えないけれどみんなOKです。 文句なしにとは言えないけれど、結構おもしろいよ。 これって原作を読んでみたい!! 【吉澤】さん 6点(2004-01-29 17:27:45) |
|
207.青春ものは好きではないですがこの作品は楽しめました。特に橋の上でのペコとアクマのシーンが好きです。チョット屈折した友情ですがアクマって実はいい奴じゃん!って思わずニコニコしてしまいました。原作は未見ですが窪塚くんは自分のイメージと違うペコ役を良く演じてたと思います。もちろんARATAのスマイルも最高によかったですよー。 【HIROKO】さん 7点(2004-01-26 02:32:53) |
206.コスプレと特撮により独特の雰囲気が視覚に迫って来る。選手の試合中のポーズが、歌舞伎の見得のようにキマっているのがカッコよい。でも、ペコの強さがあまりピンと来なかった。世界に通用する逸材が同世代に苦労してちゃいけません。それにしても、窪塚は相変わらず演技がヘタ。どの役でも不自然な抑揚をつけるクセは止めたほうがよい。 【やすたろ】さん 6点(2004-01-25 01:25:29) |
205.期待してなかったけど、なかなかどうして、楽しめました。 キャストがピッタリはまってましたね。 【犬】さん 7点(2004-01-24 23:52:55) |
204.普通におもしろかったですね。結構卓球シーンは迫力があった。 【ギニュー】さん 6点(2004-01-24 01:35:32) |
203.かなり新鮮な印象である。原作が漫画だからとはいえ特撮が多く使われていても嫌味がない。脇役も含めた個々がそれぞれキャラクター性を存分に発揮していて楽しませてくれる。そして特筆すべき点は音楽である。緊迫感あふれる場面でテクノビートが流れる、その場面の重さと音楽の軽さのバランスが絶妙なのだ。観賞後の後味もすっきりしていて爽快である。 【HARVEST】さん 7点(2004-01-23 16:07:47) |
202.なんか70年代に漫画を実写版で製作された作品がいくつかあったが、それと同じような雰囲気。どうも無理がある。 |
201.松本大洋の原作漫画と直接比べてしまうと、やはり優劣の差は明らかになってしまう。 僕は、漫画の最後で描かれる5年後の“スマイル”と“ドラゴン”が浜辺で会話するシーンが好きなので、映画のラストカットもスマイルの「眠いや」という台詞で締めてくれたなら、この映画に対する評価がさらに上がったろうことは間違いない。 久しぶりにこの映画を観て、ラストシーンを見終わった後も同様のことを感じたけれど、そこにSUPERCARの「YUMEGIWA LAST BOY」を携えたエンドロールが流れ始めた時点で、やっぱり良い映画だなと思った。 素晴らしい漫画や小説を映画化するにあたり必要不可欠なことは、そういった「付加価値」だと思う。 それがなければ、原作をどんなに忠実に映画化したところで模倣以外の何ものでもないし、逆にそれがあれば、原作に対して多少変化があったとしても許容できるというものだ。 即ち、原作と比べると拭い去れない物足りなさを感じつつも、この映画を「良い映画だ」と言わざるを得ないのは、「付加価値」がしっかりとついているからだ。 それは、SUPERCARの音楽だったり、強敵の異様なまでの迫力を歌舞伎役者の大見得で表現させたキャスティングだったり、「月にタッチするなんてワケないよ」という映画オリジナルの台詞だったり。 映画と原作がまったく同じ素晴らしさを持つなんてことはあり得ないし、ある必要もない。 漫画を読むと映画を観たくなる、映画を観るとやっぱり漫画を読みたくなる。 そういう関係性を原作漫画との間で生んだこの映画は、やはり“奇跡的”な漫画の映画化だったと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 9点(2004-01-17 04:52:18) (良:1票) |
200.意外でした、まじめな青春スポ根映画だったなんて・・・ 【コナンが一番】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2004-01-14 11:43:08) |
199.こんな卓球ありえるか~~~~!あったらおもしろいなぁ~~~(笑!面白かったです、普通に。竹中直人、存在感ありそうでない。 【グングニル】さん 5点(2004-01-11 21:11:27) |
198.原作を知らないんですけど結構楽しめました。皆さんが言うとおりARATAがいいですね。 【ジョー大泉】さん 8点(2004-01-09 15:58:58) |