62.何の予備知識も無く観たんですが、全く意味不明でした。時間が経つのがとても長く感じた映画です。 【たま】さん 2点(2004-01-07 19:38:59) |
61.「人を思いやる気持ち」これが欠けた三人の女性の物語のように思えた。自分のことで精一杯で、相手がどれだけ自分のことを心配してくれているか気づいてない。まるで私だ。 【kaneko】さん 6点(2004-01-02 19:20:36) |
60.観終わって、ん?何だろう?1回じゃ分からない奥の深い何かが隠されているはずだと思って何回観ても、結局同じ事でした。私にはこの作品で感動することはできない。役者の演技が良いだけに何ともやるせない歯がゆさを感じる作品でした。引きずっているテーマが重すぎて私には耐えられない。ニコールにはムーランルージュでオスカーあげたかった。ま、そこらへんが文字通りアカデミーなんだろうが。 【Tak】さん 4点(2003-12-31 04:22:01) |
59.「ダロウェイ婦人」が3つの時代を華麗に交錯する様子が美しいと思った。 「生きる」ということと、「食べる」ということが当たり前の世の中であるからこそ、人間は「生」や「食」に対する執着を失っていく─。 彼女達は満たされすぎていた。ある意味で彼女達は、貧乏な暮らしをして必死で働いていたほうが「生きる」という実感を持てたのではないだろうか。 DVD版では3人の主演女優が映画を通して自分の演技について説明してくれる 【花守湖】さん 9点(2003-12-29 12:19:10) (良:1票) |
58.これを観ると、その時の自分の「ヤミ度」「オツカレ度」が計れるなと思いました。どれだけ彼女たちに共感できたかで度合いがわかります。それがそのままこの映画の評価になると思いました。僕が一年くらいまえにこの映画を観ていたらボロ泣きしていたかもしれません。昨日は観た後キョトンとしました。※こう述べると好感的なレビューの方がヤンでいるみたいに思われてしまうかもしれませんが僕は悪いとは思いません。失礼いたしますm(__)m。 |
57.難解w監督も言うように非常に難解に作りこまれてます。 何度も見るうちに段々味が出てくるらしいけど・・・ 次はいつ見るかなwまあ全体的つくりは非常に丁寧だし悪くない作品です。 【とま】さん 6点(2003-12-22 01:22:12) |
56.これはいい映画ですね!繊細な女性たちの心が、巧みな手法によって見事に描かれています。私は特にJ・ムーアに感情移入して観ていました。普通の女性なら、あのような心の葛藤は誰にでも起こりえるものですから。そして、観客を飽きさせない構成は賞賛に値します。E・ハリスの演技が特に素晴らしい!F・グラスの音楽も、心に残るほどでした。それにしても、M・ストリープって老けませんね!『恋に落ちて』の時からあの顔のような気が…。 【Ronny】さん 9点(2003-12-08 00:24:52) (良:1票) |
55.あほ女がふと我に返るときを示唆した映画でしょうか 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-02 12:46:38) |
54.深い映画でした。一言では表せないような。ただ、人それぞれ様々な人生があり、平凡な人生なんてひとつもない、ということに気付かされました。 【あしたかこ】さん 7点(2003-12-01 18:35:12) |
53.この映画の主演ってジュリアンムーアなのでは?ヴァージニアウルフ、ダロウェイ夫人を通して3つの時代の女性に共通した生き様を上手く描いてますが、女性のための映画ではないでしょうか。私が女性だったら+2,3点ぐらいしてるんじゃないかな。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-11-30 14:23:38) |
|
52.ニコール・キッドマン、ジュリアン・ムーア、メリル・ストリープの3人の大女優が異なる時代に生きる3人の女性を演じた映画。 これはなかなか難しい映画。といっても、物語自体は3つのストーリーが絡み合って、最後には・・というもので、ストーリーは3つが複雑に切り替わるのだけれど、「これはこの時代のストーリーだよな」といった事は思ったより分かり易い。しかし、物語の根底に貫かれているテーマが難しい・・。 映画を通して「死の匂い」がプンプンしているけれど、決して嫌ではなく、だけど、最後には喪失感が残るような・・。 重厚な音楽が素晴らしい。この音楽に最後まで引っ張られたというのもあったかも。 【ムレネコ】さん 6点(2003-11-16 00:22:49) |
51.鬱っぽい人が見るとかなり共感できるはず。私もその一人です。明るいテーマではないのに見た後、すごくいい気分でした。 【いざ、ベガス】さん 9点(2003-11-04 02:43:12) |
50.とてもとても辛い時間だった。この映画の登場人物に感情移入できないというのは、きっと幸せだ。人生にはたくさんの選択肢が有るけど、私たちはいつでも死を選ぶ権利ももっているのだから。観るのは辛いが心を揺さぶられたといえば、『アモーレス・ペロス』もそうだけど、あれは誰にでもわかりやすい理由でもがいてる人たちで、これは一見わかりにくい理由でもがいてる人たちなのかも。音楽がうるさく感じたけど、裏を返せば、音楽に頼る必要がないということか。クレア・デーンズ、楽しみです。 【Bridget】さん 7点(2003-11-04 01:17:16) |
【ギブス】さん 5点(2003-11-02 14:41:45) |
48.はっきり言って、この映画を理解できた人達が羨ましい。【STING大好き】さんが「ダロウェイ婦人」を知らないことは関係無いと書いてるので、私が理解できないのはその所為ではないらしい。てことは、やっぱ私が男だからでしょうか? この三人の女性達には最初っから「死」と「同性愛」というものが付きまとっている。しかし、彼女達は男とも一回は相当深い関係になっている事実があり、また、死に付きまとわれながらも自身は生き続ける(二人が生き続けることとヴァージニアの死の対比にも何か意味があるのでしょうか?)。まさか、結婚した後に自分が同性愛者であることに気づき、苦しみながらも生き続けた女達の物語、ってゆーのではないですよね? ま、例によって難しい映画にはこの点しか付けられません、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2003-10-25 15:43:38) (良:1票) |
47.いつの時代も女は深く、男は繊細。女優達への賞賛はもちろん、エド・ハリス、ジョン・C・ライリー、そしてスタッフみなさんに拍手を贈りたい。 【tomomi】さん 10点(2003-10-22 10:12:05) |
46.非常に深いテーマで考えさせられるんだが、もう一度観たいとは思わなかった。要するに私が登場人物の誰にも共鳴できなかた。感性の問題ですね。時代ごとの映像はお見事。絶対にカップルで観るのはやめましょう。 【つむじ風】さん 6点(2003-09-15 23:14:47) |
45.印象に残っているのはニコールの存在感。バージニア・ウルフの生と死の考え方も寂しすぎる。。ウルフ通な人達に共感を呼ぶ作品かも。 【りねん】さん 4点(2003-09-12 13:32:52) |
44.アカデミーにノミネートされた時点で観たいな...と思っていました。劇場の予告編だけでは全く理解できておらず、映画雑誌などである程度ストーリーを予習して行きました。実際見た感想はというと...。「深すぎる」の一言でした。もちろん、豪華キャストの演技の素晴らしさと音楽、映像だけでも劇場に見に行く価値はあるとおもいます。しかし、万人にオススメできるか?というと・・・。実際見に行った私自身もよく飲み込めていないのが現実です。10代の私にとっては、まだまだこの映画のよさを身にしみて感じれるようになるには時間がかかりそうです。レンタル開始されたらまた観ようと思います。そして、もう少し大人になってからじっくり観れたらなと思います。 【コウ】さん 6点(2003-07-22 19:25:32) |
43.この映画、かなり観客に考えさせる部分がおおい映画だとおもいます。だから、この映画のなかから見出したものは人によって色々ちがってくると思う。個人的には、主要3人の女性がレズビアン(劇中では触れられていないけど、ヴァージニア・ウルフもそうだったらしい)というのが、なにか暗示しているようなきがしました。ローラが安定した生活を失い、息子に憎まれても「あの生活は死だった。だから生をえらんだの。」と言い切る姿を観て、反感と羨望の入り交じった微妙な感情をあじわいました。 【チキチータ】さん 7点(2003-07-20 21:03:27) |