47.冒頭近く、無人のロンドンの映像がこの映画の白眉。前半はどこかタルコフスキーを思わせる空気感のロードムービー風で、いい絵を見たなぁ~という満足感アリ。ただ、ストーリーテリングがアレなので竜頭蛇尾な感は否めず、ゾンビ映画として見ると消化不良だなこりゃ。 【一児の母】さん 7点(2004-05-07 06:53:05) |
46.前半の斬新さを後半で活かせたら素晴らしい映画になったと思う、と無責任な発言をしてみた。 【六爺】さん 5点(2004-04-30 12:35:05) |
45.いつ感染するかどきどきしました。つかゾンビはやっ!ホノルルマラソンみたいだった。 【マミゴスチン】さん 5点(2004-04-24 07:49:15) |
44.前半の静かな部分が好き。こりゃー面白そうと思わせる。後半はこの監督いつものパターン。でも嫌いじゃない。 【wlon】さん 7点(2004-04-19 07:57:52) |
43.人類滅亡を目前の危機としても、利害を一致させず殺し合う人間の哀しさ。前衛的な映像感覚と手持ちカメラのリアルさが人間の底にある欲、本能を暴き、“人間らしさ”とは何かを問いかける。10点と迷う。 |
42.辻褄が合わないものが多すぎ。ちょっと解説を加えるだけで辻褄は合うだろうに。。。設定としては面白いのに残念。 【maxむら】さん 5点(2004-04-12 16:57:14) |
41.イギリスモノはもう信用しない。私は事前に出来るだけ情報を入れない主義なので、パッケージの5日○○..10日○○..の文字と、生物科学のマークから空気感染による人類絶滅の過程を想像していた。それが「サラマンダー」と同じ一番期待した所は都合良く飛ばし、ただ人がいない街、ゾンビという展開に唖然とさせられた。はっきり言ってゾンビを怖いとは思わない。目に見えない方が人間怖いのである。ラストも身勝手さばかりが目について好きになれない。同じく世界滅亡を描いた作品に深作欣二監督の「復活の日」があるが、それと比べるとあまりにもスケールが違いすぎる。邦画にも既に十分世界に誇れる作品が創られているので未見の方は是非観て頂きたい。 【まさサイトー】さん 2点(2004-04-12 03:19:50) |
40.予告とかに見たロンドンの町がとても印象的だったので凄い期待した分、ちょっと(まさかゾンビ映画とは)ゾンビものとしては斬新ですがちょっと緊張感無いような 逆に感染ものだと自分としては良かったかも |
39.「ゾンビ」を見てるからなあ。どうしても似た設定だと比べてしまう。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-04-08 08:21:54) |
38.音楽と映像はかっこいいです。「女が必要なんだ!」ってのがなんか妙にまぬけ。伝染病の目的は人類の滅亡なんでしょうか?怖い |
|
37.この映画で私は、不覚にも「ドラえもん」を思い出しました。ドラえもんのある話の中で、嫌いな奴をこの世から消してしまうという恐ろしい道具をのび太はドラえもんポケットの中から見つけてしまうのです。のび太はあまり道具の意味を把握せずに、軽い気持ちで嫌いな奴を消していくと、本当にこの世に存在しない人物となってしまったことに気付き、もう時すでに遅し、ひょんな事から、この世の人類全ての人間を消してしまったって話ですよ。かなりこれと似た状況でした。誰もいない中で、のび太が泣きながら「ドラえも~ん!」と叫ぶ姿には、子供ながらに恐ろしかった記憶があります。もちろん、ジャイアン・スネ夫のゾンビ&血がドピャ~は出てきませんけど。残念ながら。 映画に話を戻すと、私はコレ、結構好きな分類に入ると思います。ただのゾンビ映画は嫌いなんですけど、こういった状況に陥る世界観が好きなんだと思います。この異様な雰囲気がたまらなく好き。でも、ゾンビに関しては突っ込み所はたくさんあるけど。なぜそんなにマッハで走れるのか…etc。全体からすると面白いかなっと。ゾンビ以外に出てくる登場人物がかなり少ないのも嬉しいし、そもそも主人公の男がゾンビ似の顔ってのもなかなか斬新だしね(どんな顔だよ)。 |
36.劇中でも言っていたように、地球時間から見れば人類の時代などは一瞬。5億年ほど前には海の中で2千万年近く栄えた生物もいたが、しかし跡形も無く滅びた。この世界に永遠などは無い。人間だって必ず、間違いなく滅びる。それは数万年後かもしれないし、もしかしたら明日かもしれない。他人事じゃねぇ。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-03-31 17:54:15) |
35.矛盾など腑に落ちない部分はあります。それが気になるといえば、気になりますが・・・。まあそれ以上に今までにはない新しさもあります。それは、ゾンビ物なのに怖くない!ということです。描写はちゃんとゾンビしてるんだけど、緊迫感というか恐怖感がまったく伝わってきません。最後もなんかあっけなくハッピーエンドで終わってしまいます。 【tantan】さん 6点(2004-03-26 23:17:15) |
34.んーー、まあ・・こんなもんじゃないですかね大将(謎。なんだかね・・、設定とかストーリー展開だのなんだのがもっと絡み合わないとなあ。 【ばかぽん】さん 5点(2004-03-25 23:22:51) |
33.結局ゾンビは何をやりたいの?人を襲っては食べるわけでもないし、血を吐いておわり?感染者を増やしたいだけ?そんな知能はなさそうだったけどなぁ。 【tako】さん 6点(2004-03-25 15:59:46) (良:1票) |
【たま】さん 8点(2004-03-22 22:29:55) |
31.これはまさにロメロの「ゾンビ」ダニー・ボイル版やね。深刻な状況の中の楽しいショッピングや後半の人間同士の争いも「ゾンビ」を観た人なら思い出すはず。ただ感染者はゾンビじゃなくてあくまでウィルスの感染者なんで生きてるからちゃんと死ぬ。だからゾンビじゃない。dvdには伝染病の恐怖なんて映像もあるんやけど、そっちのほうが怖かったな~。伝染病は医学が進歩してもなくならへんし、色々な形となって進化してて、エイズや狂牛病、そして最近じゃ鳥インフルエンザなど。動物からの感染が主な経路やけど。そーいえば映画では猿からっやたな~。この先どんな新たな伝染病が発生するかわからん。それ考えたらこんな映画みたいなこともあるかもしれん。それが怖かった。映画のできは悪くはないと思う 【なにわ君】さん 5点(2004-03-22 10:07:38) |
30.無理がある映画ではありますが、単なるゾンビ映画だけの作品ではないので、この点数。 【ボバン】さん 6点(2004-03-20 14:08:37) |
29.正直観終わった後に「これ、ジャンルは?」と思ってしまった。確かに感染者が全力疾走で追いかけて来るのは怖い。感染した仲間をメッタ切りにする所など"残酷"なホラー的要素はあるし、冒頭の無人と化した街並のシーンは"孤独"という静かな恐怖があってよく出来ていた、だから期待したのに。なのに一時間ぐらいして中盤突如なかだるみするんだもの。なんか結構のんきにピクニックとかしちゃって、これは何か起こるだろと思ってたら何も起きなくてオイオイって感じです。後半も結局人間同士の醜い争い何ぞに重点置かれちゃって主役のはずのゾンビ?はどこえやら。結局最後までテーマがいまいち伝わらなかった。なんだか最後の方で主人公が突然超人的な強さ発揮し始めて暴走し出す姿が正直一番怖かったよ。ゾンビもビビッたと思うよ。 【КОФЕ 】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-03-17 10:37:48) |
28.この手の映画にはどうしても迫力と緊迫感を期待してしまうのでバックの音楽が冴えなくてどうもノリが悪く感じた。人がいない街を撮影するのは大変だろうなあというのが率直な感想。ゾンビ映画とはひと味違う作品 【boby_st】さん 4点(2004-03-16 01:12:19) |