137.一人の男の孤児院を出てから、外の世界で成長していく姿が上手く描かれていると思う。ラッセ・ハルストレムの作品ってストーリー性が強く、奥が深い。心理描写が上手いと思うし、決して明るい作品ではなく、哀愁漂う感じが自分は結構好きだな。 |
136.重い、私には重すぎます。どの登場人物も大変な状況にあって、 観ていて息苦しかった。 【たーしゃ】さん 5点(2003-12-05 15:14:12) |
135.エピソードが、少なくとも私にとってはとてもありきたりでした。 この映画はそういったいくつかの事件で、主題が浮かび上がる類のものですから、もう少し丁寧で複雑な描写がほしかった。 空気感でその部分を補えれば良かったんだけど、エピソードに頼りすぎていたのでは。小説の映画化にありがちな、筋を追うだけの展開になってしまっていると思います。 【笹】さん 5点(2003-12-03 07:52:53) |
134.本当の自由ってなんだろう。そしてルールってなんだろう。ルールは守るためにあるのか破るためにあるのか。それはどちらでもないんだ。そんなルールなんて要らない。 【ケン】さん 7点(2003-11-29 13:21:09) |
133.万人にとっての満点ではなく自分だけの満点の映画。この映画は人に教えずに自分だけの宝物にしておきたいですね。原作でのきわどい描写は省かれ爽やかさと切なさが際立った良作。この映画の影響でディケンズを読み始めました。<2004年9月21日追記>連日のように幼児虐待のニュースが流れてうんざりする昨今の日本、ラーチ先生のような父親代わりがいる分、セントクラウズの子供たちの方がずっと幸せなのかなとふと考えてしまった。 |
132.良かったですね・・最後はなんかホッとしました 【ピニョン】さん 7点(2003-11-20 02:49:10) |
131.音楽がすごく良かったんで見ました。が、ストーリーはいまいちのれなかった。 【もらい泣き】さん 5点(2003-11-13 18:21:54) |
130.かなりいい映画だと思う。でも、「マイライフ~」を期待してしまうんでどうしても少し違和感を感じてしまう。こっちを先に見てればもっと印象が良かったかも。 【ディーゼル】さん 7点(2003-11-12 17:42:24) |
129.本当に大切なものは、くだらない教条に妄信的に振り回されず、自分の目で見極めるものだ。物語は堕胎の問題と悩み多き青年期がリンクして描かれており、テーマが重層的に伝わってくる構成になっている。 ただ、浅く広く描きすぎたため、単に小説を要約しただけかと思うほどコマ切れで表層的な印象を受ける。無理にコンパクトにしたために、テーマや描き方(脚本)さえも陳腐になってしまったのは残念だ。 この映画は、問題提起をして深く考えさせようとするものではなく、ある青年期とそれを囲む人々の姿を、美しい映像と音楽とで包み込んだもの、その雰囲気を楽しませるものと見たほうがよいだろう。音楽と映像はピカ一なのだからそれで十分。 さもないと、幻滅する可能性が高い。 【吉王】さん 6点(2003-11-09 00:36:17) |
128.トビー・マグワイアの演技が擦れてなくて良かった。テーマがちょい重いところがあるけど、人の心が丁寧に描かれてるから許せる感じ。まあ、人の心を丁寧に描くってのはこの監督の特徴でもあると思うけど。それにしてもラッセ・ハルストレムって、ホントいい映画を作るよなあ。 【ブン】さん 7点(2003-10-23 12:27:58) |
|
127.映像がキレイ。この映画ではトビー・マグワイアがものすごくいい人に見える。エリカ・バドゥ親子の話の内容がキツくてかなりブルーになってしまった。ストーリーはさほど悪くないが、もう少し軽い雰囲気の方がいいです。 【パンプキンパイ】さん 7点(2003-10-20 22:45:24) |
126.ラッセ・ハルストレム監督の映画はDVD必見!メーキングというのがあって、それが非常に興味深いものになっている。シッピングニュース、ガープの世界なども彼の作品。 【花守湖】さん 9点(2003-10-15 01:29:13) |
125.すごく好きな映画です。ラッセ・ハルストレムの作品は本当に心理描写が丁寧ですよね。特に孤児院の子どもたちはよかったです。 シャーリーズ・セロンにはいまいち共感できなかった。 【るいるい】さん 9点(2003-10-13 22:10:37) |
124.BGMのピアノがとても良かった。孤児院が舞台になっている割には重さは感じられなかった。子供達がかわいかった。最後は「そうだったのか~!」と思わず納得してしまった。トビーマグワイアとシャーリーズセロン、どちらも旬な俳優さんですね。 【稲葉】さん 7点(2003-09-18 01:54:08) |
123.この映画から優しさをもらいました。心が洗われるような。 【ひなた】さん 8点(2003-08-30 01:21:47) |
122.トビーの演技は確かに良かった。孤児の少年の成長物語。言いたいことがいまひとつ伝わってこなかった映画という気もする。もっと感動モノのストーリーだと思っていたのに。この映画を見て「キング・コング」が無性に見たくなったのは私だけかな!? 【およこ】さん 6点(2003-08-29 23:04:56) |
121.心温まる良い映画というのは、おそらく、こういう映画のことをいうのだろう。BGMのピアノも心地よく、メーン州の自然も美しかった。シャーリーズ・セロンのお尻もキレイだった。孤児院の子供たちの幸せを祈らずにはいられない。 【くるみぱぱ】さん 9点(2003-08-28 14:52:56) |
120.人間社会には様々なルールがある。でも、ルールに縛られるなんてナンセンス。禁じられている堕胎を行った主人公はルール違反をしたかもしれないが、それによって本当の人間のやさしさとは何か、わかったのだろう。トビー・マグワイア・・・私はどうしてこんなに彼に心動かされるんだろう。どうか上手に年をとって欲しい。 【パキサン】さん 9点(2003-08-07 23:25:53) |
119.ラッセ・ハルストレム監督好きなほうです。孤児院お話ですが、重く描かれはいなかったですね。よく考えてみれば、ある年代の少年の外への興味だとか、初恋、初体験、仕事、中絶など、少年が孤児院の外で体験した物事を少年の目線で描いて、最後には孤児院に戻ってくるという作品なんですが、その内容のどこが面白いんでしょうかね?しかも少年は気持ちを秘めているタイプの陰な印象でした。分からない。……でも面白かったんですよ、確かに。 【もちもちば】さん 7点(2003-07-18 01:48:27) |
118.これは素晴らしい「グリーンマイル」を「素晴らしい!」とか言っていた意見のあわない私の友人も「いい映画かもしれない・・」と呟いていた。 【W】さん 10点(2003-07-07 21:58:36) (笑:1票) |