154.ほんとしょぼい。映画館で見た事を後悔したし、途中でストーリーどうでも良くなった。ネオとスミスの戦闘シーンもカッコ良くもなんともない。 【ken】さん 3点(2004-06-11 23:26:07) |
153.スカッとしませんね “1”のラストの意気込みが全く感じられない続編でした(リロ・レボ) 興行収入が“リロ”から半減なのもうなずけます 惜しいなぁ… (これも公開初回に観たんだけど…やっぱり…予想通りつまんなかった…“とりあえず、見届けなきゃ”って思ってたのかもね…) 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 1点(2004-06-11 05:32:36) |
152.男は黙ってセンティネル退治。上司にしたい男№1は「ミフネ」です。 【5454】さん 6点(2004-06-09 23:01:40) (良:1票)(笑:1票) |
151.クソミソな評価に一票、というトコロですね。前作からのDVDまで揃えて期待をしていたのですけど、観賞後にはかまいたちショックです。なんかズレきってます。さすがに今作のDVDは安かろうと買うキブンになれません。買いそろえた2本のDVDを売り払おうか、そのままハンパに保留かを検討中です。 【Urabe】さん 3点(2004-06-09 13:00:12) |
150.ここまで来ると内容もクソもありません。とにかくこの映像すげーだろってな感じで、自分にとってはほんとそれだけ。回を追う毎に評価が下がるのはシリーズものの常ですが、これがまさにそれでした。制作費が異常なだけに残念でなりません。 |
149.すいません。マトリックスに激しく感動した者ですが、これは納得いきません。大掛かりなCGのウジャウジャ戦闘シーンより、人間のアクションの方がおもしろいんだってば。口直しにジャッキー・チェンでも見るか、って気分になっちゃいましたよ。まぁ、好みもあるでしょうけどね…。 【一児の母】さん 3点(2004-06-08 14:03:37) |
148.ハリウッドでは、良い映画を作ることより、売れる映画、儲かる映画を作る方が大事だという考え方が支配的だということを納得させてくれる作品。退屈することなく時間を過ごせるという点で消費する映画だと思いますが、鑑賞する映画とは思えません。----第一作が持っていたアナログとデジタルのコントラスト、リテリティとは何かというSFが得意のテーマなど、味わえる部分は全部ぶっ飛ばされて、たんなるSFドタバタチャンバラ劇になっているような、、、。 【王の七つの森】さん 2点(2004-06-08 13:27:18) |
147.肉弾戦はドラゴンボールか?と思った。ロボットとの先頭シーンの映像はよかった。 |
146.預言者のおばさんが代わってしまったのが残念、いい味だしてたのに。後はみなさんが評価しているようにガッカリです。期待してたのに! 【みんてん】さん 4点(2004-06-07 12:09:27) |
145.シリーズのなかでは一番不満かなあ。1、2とかなり評価してたけど、ストーリー的に納得いかない感じかな。CGだけに4点だね 。 【rainbow】さん 4点(2004-06-02 08:38:00) |
|
|
143.個人的にシリーズの中では一番完成度が高いと思う。アクションも前二作に比べると多少は洗練されてきていて、やっと「良い意味での派手さやカッコ良さ」を表現し得るレベルにはなったと思う。ただ相変わらずワイヤーによる「必然性の無いアクションの不自然さ」は残ったままだし、肉弾アクションとしての迫力やスピード感もイマイチ(ネオ達の腰の入っていないカンフーや、見た目の奇抜さだけに捕らわれているワイヤーアクションの表現等)。ここまで出来ているのに、あと一歩センスやこだわりに欠けている。ストーリーも相変わらず「陳腐」としか言い様が無い。内容が難解に思えるのは、単にストーリーテリングのヘタさと説明不足から来るもので、決してストーリーが高尚だったり、斬新だからではあるまい。登場人物がカッコつけて思わせぶりで抽象的な事しか言わないのも原因のひとつ。また使われる単語のセンスの無さも痛い。ネオが「救世主」というのもよく分からないし、「預言者」の存在も意味不明。ラストも結局ガチンコ勝負に負けて、そのまま盛り下がったまま終了。これだけ引っ張っといてカタルシスが無いのはあんまりだろう。鑑賞後、研究書や何やらで勉強したいほど魅力的でも奥深い作品でもない。しかし、監督の妄想や想像を、最先端のCG技術や特撮でここまで映像として具現化した事は高く評価したい。次からはもう少しストーリーが洗練されることを願って、この点数で。 【FSS】さん 4点(2004-05-31 22:59:12) |
142.とにかく僕は「マトリックス」に感謝を述べたい。久々に映画にワクワクさせられ、本当にかっこいいと思い、ラストを観終わった後にスカッとした気分にさせられた。最高だった。だから、その後のシリーズがそれをこえられるなどとは思わなかったし、ハズもなかった。あえて「マトリックス」を愛したものとして、御苦労さまと言いたい。 【wish】さん 7点(2004-05-25 02:50:25) |
141.1で終わりにしておけばよかったのに、と心底思う。 【ヤスピ】さん 1点(2004-05-25 00:44:29) |
140.マトリックスらしさが激減..戦闘シーンに至っては、レトロな武器で、しかもアルマゲドンクラスの最悪の演出!..やはりハリウッド映画!シリーズ最後はハリウッド映画的(商業主義)になってしまうんやね~ 1作目の噛めば噛むほど味が出る、マニアックなストーリーを貫いてほしかった..残念... 【コナンが一番】さん 2点(2004-05-19 16:49:41) |
139.駄作。2作目・3作目がこのような結果ならば、1作目をもう少し何とかしておけばよかったのでは・・・。続編なんて要らない映画だと思う。世紀の大傑作(1作目)もこれで台無し。1作目の栄光が見事に木っ端微塵。さみしい。 【リニア】さん 2点(2004-05-17 00:22:40) |
138.あ、死んだ。あ、終わった。みたいな、最終回にしては多少欲求不満なものがある。アニマトリックスをみないと確実に分からない世界観には何ともせこいものを超感じた。其れだけに奥は深く、機械と人間の未来というSF映画と位置付けはシンプルながらも奥行きがあってよい。 【PPOSSTU】さん 5点(2004-05-15 21:26:54) |
137.1作目は3回、2作目は2回見たのに何も理解できないままに、うかつにも3作目を拝見してしまった。わからない・・・やっぱりわからない??どーしても世界観や、物語の構成が掴めない。私のアナログ脳みそでは、残念ながらマトリックスを理解するには旧式すぎたみたいです(汗)。 【はむじん】さん 4点(2004-05-13 04:40:19) |
136.あまりにも説明不足で完結したこのシリーズ。もともとシンプルであったはずの物語を、ここまで難解にする必要がどこにあったというのだろう。映像を派手にする為の後付け設定や、意味のない登場人物、一見難解に見えるが結局は堂堂巡りな台詞の数々…。狐に化かされたような気分である。他のメディアで展開された外伝を見れば解けるのかもしれないが、もしそうだとしてもそれは劇場の観客をナメているとしか思えない。「それがこの作品のスタイルだ」などといわれても、劇場公開を軸としている以上、本作を映画として評価した際には極めて低い評価しか得られないだろう。とはいえ、監督兄弟は疲労や重圧に耐え、「マトリックス完結」という非常に大きな仕事を成し遂げた。常人には決して真似のできないことである。彼らにひとこと、おつかれさまでした。 【はたらきばち】さん 5点(2004-05-08 02:47:18) |
135.なんか世界観とかどうでもよくなって見ていた自分がいた。映像技術は素晴らしいけど興奮はしないし人に勧めるかといったらそんな後味ではなかった。 |