68.力技で泣かされた感じ。作風は嫌いじゃないはずなんだけど、どうも主人公の芝居がイヤだった。一本調子で飾ったしゃべり方を延々と続けられてうんざり。それでも、現在の自分に絶望しかけた時には、こんな自分でもまんざら捨てたもんじゃないと思わせてくれる良い作品。 【ラーション】さん 8点(2004-02-27 21:40:28) |
67.あまりの高評価だったのでかなり期待して観ました。正直、終盤まで退屈してうーん失敗したかなと思いましたが、最後の最後で出てくる名台詞に泣かされました。もう少しテンポが良ければ文句無しではありますが、名作の名に相応しいと言える映画だと思います。 【たにっち】さん 6点(2004-02-27 18:20:50) |
66.中盤まで話の旨みがよくわからない展開だったので10点は付け難いですが、終盤は泣きました。人々の良心に感謝し、希望を与えてくれる、本作のような映画が大好きです。それにしても、たった1人であんなにも人々のためになっているジョージは凄い!私は今のところ、正直いなくても世の中に変化ないだろうと思う。自分への教訓にもなる話でした。反省…。自分の運命を恨んだり周囲に迷惑をかける前に、自分でできることからみんなを幸せにしなければならないですね。 【凛々】さん 9点(2004-02-26 18:23:54) |
65.人生くじけた時にはこの映画が必要になります。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-02-17 16:07:35) |
64.心が洗われるとはこのこと。すごくストレートでパワーのある映画でした。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-02-15 17:29:19) |
63.笑いながら感動で泣いてしまうっていう経験を始めてしました。そんなことって自分にはないと思ってた。 クリスマスキャロルを思わせるような、とびっきり素敵な物語です。全ての人におすすめしたい。見た後、人生が前向きになるのは間違いないと思います。メリー・クリスマス。 【コダマ】さん 10点(2004-02-12 16:13:22) (良:1票) |
【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-02-03 02:50:12) |
61.観て後悔した。毎週土曜の末、夜遅くに映画を観るのが習慣なのだが、眠い頭でなく、もっと眼も覚めているときに腰を据えて観るべきだった!!夢破れた主人公がそれでも父親の家業を守り、堅実に人々の為に生きる、その姿は共感できなくもない。しかし平凡な善人の人生、それだけじゃ退屈と思っていたら、まさかあんなラストが待っているとは!再び戻った自分の街を走り、「メリークリスマス」を叫びながら疾走する主人公。自分の一生が決して無駄ではなかった歓喜に溢れ、家族への愛を取り戻す彼の姿を観る時には、すっかり眼も覚めてしまっていた。わざとらしい偽善的なつくりも感じない、人間愛いっぱいのこんなドラマチックな映画を最近めっきり観ないなぁ・・・。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-02-01 02:59:34) |
【織姫】さん 10点(2004-02-01 00:15:16) |
59.ジェームズ・スチュアートの喋り方は本当にかっこいい。最初、大学の英語教材で部分部分を端折って見せられて、これは、と思い借りてみると・・・。ラストでこんなに暖かい気分になったのは初めてでした。天使の粋な計らいもグッド! 【コーヒー】さん 10点(2004-01-22 07:23:20) |
|
58.自分の気持ちが沈んでいたこともあったかもしれませんが、ラストは大泣き。まさにタイトルのとおりでした。 【shiro】さん 10点(2004-01-20 22:58:33) |
57.天使が出てくるまでが長くて長くて大変でしたが、やはりその後の展開が・・・。天使が奇跡を起こすのではなく、あくまで主人公が歩んできた道程が結果をもたらしたというラストが・・・。どーすんだよ泣いちゃったじゃないか。見てよかった、この話忘れちゃならない。ここのサイトで評価が高かったから借りてみました。皆さんどうもありがとう。 【のはら】さん 8点(2004-01-17 11:52:47) (良:1票) |
|
55.半世紀以上前の作品なのに..現代にも通ずるテーマで、こんなに良い映画を創っていたんですね~ スゴイ! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-16 12:16:38) |
54.英語の授業で使ったとの一言が添えられて、薦められた作品です。ラストも薄々想像がつきながら観ていたのですが、それでも涙している自分がいました。名作です! 【hyam】さん 10点(2004-01-13 22:20:07) |
53.確かに個人という存在は世界から見れば小さいのかもしれない。でも、歯車の一つでも欠ければ時計が機能しないのと同じように、たった一人欠けるだけでも世界は大きく変わってしまうかもしれない。大きく変わらないにしても、一人が欠ける事によって誰かの人生が変わるということは大いにありうる。自分とは決して一つの“存在”なんかじゃない。誰かを支え、また支えられて生きている。そのことをこの映画は教えてくれた。嗚呼何と素晴らしき哉、この人生! 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-01-13 02:58:14) (良:2票) |
52.分かりやすい展開な気がしなくもないけど、このハッピーエンドはやはり清々しい。普段から人を助けることが自分を助けるのだというところに共感。 |
51.ここのレビューを読んで観ました。 良かったです。王道とも言えるラストですが、泣けました。 1946年製作というのが驚きました。日本は戦後まもなくの混乱期。 アメリカに「良心」がまだ残ってる時代とでも言うべきでしょうか? もう二度と手に入らないモノをこの映画で堪能しました。 ブッシュ大統領に観せたいです。 【ナイトホークス】さん 9点(2004-01-05 16:39:47) |
50.自分はお人好し、良い人過ぎて損しているなあ、とか嘆いてるそこのあなた。この映画をみましょう。勇気が出てきます。「世の中そんな甘くない」とは言わせません。これこそが、映画の王道です。奥さん役が最高にいいんです。愛が溢れてます。本当に幸せな気分になれる映画です。できれば、劇場公開して欲しいですね 【KAZU】さん 10点(2003-12-27 14:49:30) (良:1票) |
49.「It's A Wonderfull Life」まずタイトルが最高。疲れたときとか、凹んだときとかにこの映画を見ると、また頑張れるんです。ちょっと大袈裟な言い方かもしれないけど、幸せの見つけ方を教えてくれるような、見た人の人生を変える力を持ってる映画だと思います。ポロポロ泣きます。 【M・M】さん 10点(2003-12-25 22:52:09) (良:1票) |