【蘇生】さん 0点(2002-10-21 13:57:55) |
12. この監督は映画を知らない。役者はとても良かった。脚本も、おそらく良い物でしょう(読めないから想像で)。 この監督の適当さに比べ、他の優れた作品が、どれほどの緊張感を持って撮られているか分かった事が収穫。 でも・・・ほんと。こんなのないよ。広末涼子、かわいそうだなー。 |
11.ひどいなぁ、、コレ。友だち曰く「これをB級と位置づけるのはB級映画に対して失礼だ!」日本のやくざ(ギャング?)はヌンチャクを振り回すし、ジャンレノは忘れられない日本の恋人に教わった日本食と言って春巻を作るし(どっちかと言えば中華じゃん)、銀行員は「いらっしゃいませ」の代わりに「ボンジュール」だし、ということで不可思議な国ニッポンが出来上がっているわけです。でも、ヒロスエは、まあ、がんばったかな、、。ジャンはダンスダンスレボリューション踊ってたね、、。何はともあれ、無茶なストーリーよ。 【エスメラルダ】さん 1点(2002-08-27 13:20:46) |
10.良くも悪くもエンターテイメントって感じ。ジャン・レノは思いっきりダーティー・ハリーっぽかったけど、それはそれで面白いからアリ。広末は本作製作中のスキャンダルも納得できる役作りだったかと(爆)でも、フランス語の猛勉強の成果は見て取れた。それにしても…相変わらず外国の日本に対するイメージはどこかズレてるようで……。 【びでおや】さん 5点(2002-07-31 23:58:11) |
9.みんな酷評だけど、あたしはそれほどでも無かったですよ。ハリウッドのふざけた日本観に比べれば、良かったんじゃないかなぁ。ただ、あの変な色使いやどんなセットにも日本情緒を感じさせる変なモノがあるのは感心しなかった。あの弁護士の事務所は何度見ても変だよ。(笑)個人的に感心したのは、日本ロケについて殆ど日本人スタッフを利用してたことで、ある意味、日本のクリエイターにもいい刺激になったと思う。それを今後に生かして欲しい。それからベッソンのシナリオ自体にかなりアクがあるんだけども、どうもそれを監督が上手く汲み取っていないようにも思える。クラウジックじゃ仕方が無いのかな。全体的に見ると、広末涼子の海外進出のためのプロモーションとしてはいい出来だったと思う。なんやかんや言われてるけど、ヒロスエは演技が上手くなってるし、表情の出し方も良かった。モモ役のあの人が可哀想だったなぁ。あの人のコメディのセンスが非常に良いのがわかるんだけど、この映画ではコメディ・リリーフどころじゃなくなってるんだよ。多分ヨーロッパならあれでOKかもしれないけど、日本だと環境が違うから引くよね。シナリオのプロットはベッソンらしいと言い切ってしまえばそれでおしまいになってしまう。センスは悪くないけど、変な方向に話が吹っ飛ぶあの感覚はちょっとなじみ難いです。 【奥州亭三景】さん 7点(2002-02-25 19:46:08) |
8.まぁ製作発表段階で「やめれば?」って言われる企画ですから、さして期待はしてませんでしたが、失笑の連続って感じでしたね。終始拭いきれない微妙なジャパニーズ・カルチャーのズレと、2人が親子である設定の違和感。リュック・ベッソンの趣味なんでしょうか、こういうことやるのは。映画の出来は三流ですが、この映画にお付き合いしたJ・レノは偉い。ヒロスエはキャリアアップになった......かな? 【チャーリー】さん 3点(2002-02-22 18:39:25) |
|
7.広末の演技とリュックベッソンの作品に期待して観に行きました。日本のちゃっちさが日本人として笑えなかった。(忍者がでてきてもおかしくないカンジ。)フランス人のジョークめいたものが鼻についた。(何回も繰り返されたから)でも、広末はよく頑張った。もっとピョンピョン跳ねてて欲しかった。やっぱり、日本びいきになっちゃうなぁ。 【自己流】さん 3点(2002-02-18 04:42:44) |
6.ヒロスエのフランス語聞きたさに観にいきましたが、雰囲気は十分伝わりました。ただ全体的に感動的にすべきシーンがあっさりとしていたり、妙なテンションで笑わそうとしているのが鼻につきました。確かに日本だとこれでもかと言わんばかりににヒロスエを主役格で取ってしまうと思うんですが、今回は添え物的役割をしかっりと果たしていました。大金を狙う悪役が今時珍しい黒服にサングラス、BGMはいかにも勘違いしている和風テイストがはびこっているのにはガッカリしました。 【さかQ】さん 5点(2002-02-17 15:43:03) |
5.コメントが消えてしまったので、もう1度。タイトルの「WASABI」の意味が、一応説明されているのは、よかったです。それより「フィフス・エレメント」の日本版・現代バージョンのような作品かと期待して観に行ったのですが、残念です。面白いとはいいがたいですね。ただ、ロケーションははっきり言って驚きました。東京の秋葉原の、こんな所でロケ?というくらい人がごったがえしている場所で、しっかり撮影されていました。あれには、驚きました。広末涼子のフランス語にも、驚かされました。よく勉強したと思います。ジャン・レノと広末涼子の関係も面白く描かれていて、なかなかよかったですね。この作品が広末涼子の人気のピーク時だったら、物凄い反響を呼んだと思います。しかし、それにしても日本人がフランス語をしゃべりまくるのには、参りました。日本語の出番の方が少ないというのには、驚きました。驚いてばっかりですけど、それしかないんですよね。 |
【まはとよ】さん 2点(2002-02-08 22:36:19) |
3.…微妙なニュアンスのジャパニーズテイストがウケた。どこのお店に行けばワサビのみをてんこもりで出してくれるんだろう。広末は…好きな人がみたらOKじゃないでしょうか、これでもかってほどアップばっかで。全体的に現実味と説得性に欠ける(つーか突込みどころ満載)んですが、まぁイッツエンターテイメントってことで。大体、英語もしゃべれない日本人がぺらぺらとフランス語で対応してくれるかってんだ。時々入る日本語はくぐもって聞こえるし…これってなんでなんでしょう? 【ちっちゃいこ】さん 6点(2002-02-06 22:58:01) |
2.役者の演技は新鮮で刺激的だったので面白いかった。 【hiro】さん 9点(2002-02-06 03:20:57) |
【ゆうこ】さん 1点(2002-02-05 17:31:41) |