37.この世界観は僕好みです。あのなんとなく漂う暗い感じがいいんです。あの音楽もいい。やはり傑作だと思います。 <追加>サントラ盤結構気に入ってます。チューブラー・ベルズのミニマルと変拍子が融合したようなユニークな響き、ペンデレツキの前衛バリバリの音楽、クラムの奇天烈な音楽、作者不明の電子音楽、ヘンツェさんの終曲も迫力あって好きです。フリードキンは、恐怖映画を追求したからこういう選曲をしたのだろうけれど、どれもこれも傑作揃いのような気がします。 |
【ボバン】さん 7点(2002-01-29 17:01:18) |
35.恐いというよりもむしろ薄気味悪い。もっと家の電気をつけて明るくすればいいのに・・・なんてつまんないことを考えてしまった。 【まき】さん 7点(2002-01-26 15:05:53) |
34.すごいです。個人的に霊を信じていますが(見えませんが・・・)、一般的に体調不良だったりいきなり人が変わってしまったら、まず霊障と考えるより病と考えるでしょう。病院であらゆる手を尽くして行き着いたところがエクソシスト。そこまでのストーリー展開がうまい。実話を元に構成したとは言え、ここまでのリアリティーを出すのは至難の業だと思いました。言うまでもなく傑作だと思います。ただ、ホラーが苦手なので、8点・・・。 【タヌキ】さん 8点(2002-01-24 09:46:31) |
33.最初の方は随分ダレて見ていたのですが徐々に引き込まれていき最後は食い入ってみてました。ホラー映画の中では今でもコノ映画が一番好きです。 【かぶ】さん 10点(2002-01-15 10:35:41) |
32.70年代にリアルタイムで見れば面白かったんだろうけど、今見て面白い映画じゃないと思う。神父の葛藤云々言ってもストーリーが中途半端でわかりにくい 【のん】さん 4点(2002-01-12 23:30:16) |
31.あれれ?。子供の頃、初めて観たときは、あんなに怖かったのに。強烈なインパクトあったのに。今観ると、それほどでも・・・。前半ダルイし・・・。最後あんなにあっけなかったっけ?。結局リンダ・ブレアの顔が怖いっちゅうことやね。まぁでも、オカルトホラーの金字塔であることは認めます。伝説っちゅうかね。 【代打、八木!!】さん 7点(2002-01-08 23:09:37) |
【戒】さん 5点(2002-01-04 21:55:46) |
29.怖いというより怖い+気持ち悪いというかんじ。まあ、一緒のようなもんか。リングより11倍怖気持ち悪かった。 【タコス】さん 6点(2001-12-29 00:17:27) |
28.おかしいなぁ。なんでディレクターズカット版よりこっちの方が点数が高いんだ?よくわからん、、、、一応の見せ場である15分間さえもないわけでしょ。後に何が残るのさ。 【あろえりーな】さん 5点(2001-12-19 21:25:14) |
|
27.センス抜群!! それに 重量感のある映像!! 最高で御座います。 【白うなぎ】さん 7点(2001-12-09 01:26:09) |
26.映像がリアルでした。こっちまで寒くなっちゃったよ。派手さはないけど妙な恐さがありますね。 【ばかうけ】さん 6点(2001-12-08 20:48:57) |
25.はじめて見た頃は、霊現象、リーガンの様変りなど、アイデア満載のA級オカルト映画に興味津々でした。DVDを借りて久しぶりに見たのですが、これはカラス神父の行動を追う事で、信仰心(もしくは生きていく上で支えとなる思想)に対する葛藤を描く部分が多い作品だとわかりました。フリードキン監督の解説入り映像で丁寧に説明していました。私はノンポリ無宗教なので、宗教云々は別の話ですが、信ずる事に対する真摯な態度は心打たれます。綺麗で重厚な映像は20年以上経ても「色褪せない(今更ながらこの表現が気に入りました)」素晴らしさがあります。 小さい頃はじめて自腹で友達と見に行った映画です。今回は初めてDVDで映画を見ました。そういう意味でも縁があり、思い入れが出る作品です。で・も・、スパイダーウォークだけ違う監督が撮ったのではないかと思うくらい浮いていて滑稽でした。鼻に血が入ってつらそう。長文で失礼。 【チューン】さん [DVD(字幕)] 8点(2001-10-27 11:35:09) |
24.うべばんぼさんに一票。「嫌」な感じでしたね。僕がオカルトには恐怖を感じない人だからでしょうが、気持ち悪いシーンと何が言いたいのか分からないシーンのオンパレードでした。 |
23.DVDで最初に買った映画。こういう、ハリウッドの一流映画会社が製作しながら、本来ハリウッドが絶対に許さないような映画文法で物語を構築していく映画って大好き。ドキュメンタリー演出じゃなきゃ絶対に傑作ではなかった。映像特典のなかで映画に協力した神父さまが、当時の話を思い浮かべながら笑ってたから、結構好意的なんだな~と思った。謎が残るつくりも大好き。そういった意味で未だに色褪せない傑作なのだ。「マヌケな呪文」って言うけどさ、あんだけ死ぬほどカラスさんがやつれながら叫んでるのに、そんなこと言わないでよ。 |
22.純粋に怖い リーガンの変化がすごい ただそれだけでなく周囲にちりばめられたストーリーの奥深さには脱帽 【蘭丸】さん 7点(2001-09-22 15:10:57) |
21.この映画が怖くないと云うヒトは感性が鈍いか、現実しか見つめないヒトでしょう。医療人である私は、リーガンの検査のシーンが辛かった!ダミアン・カラス神父は最高。3でも活躍してるし。 【魑魅】さん 10点(2001-08-31 22:47:23) |
20.小学生の頃テレビでこの映画を見た、そのときのショックは今でも覚えている。日本の怪談とは違った西洋の恐怖がわかりそうで文化的にも面白い映画だ。 【熊五郎】さん 7点(2001-08-14 04:11:51) |
19.言わずと知れた黄金の70年代が輩出したオカルト・ショッカーの金字塔。あまりのストーリーの唐突さと強引さが逆に当時脂の乗り切っていたウィリアム・フリードキン監督の才能を感じさせる演出になっている。また原作は読んでいないが、脚本には原作者のウィリアム・ピーター・ブラッティが参加しているということもあり、おそらく映画の出来自体も原作により近いものになっているだろうと思われる。ただ私が思うのは、この映画は不可解さや不気味さを楽しむものだと思う。元来この映画はオカルト・ホラーではあるけれども、ホラーというよりはオカルト色を思いっきり前面に押し出した作品なのだから。 【チャーリー】さん 8点(2001-08-08 23:52:45) |
【カラス神父】さん 0点(2001-07-15 00:44:34) |