303.どこに感動したって言われてもよくわからないけど、本当にいい映画でした。 |
302.随分前に、こずえ鈴と袴田が出てた旅行番組で、伊「ニュー・シネマ・パラダイス」に出てたトトに会いに行こうというコーナーがあって、大きくなったトトが登場。え、えぇ~これがトト~!?オットトトトトー。面影は薄っすらあったもののあの可愛らしかったお顔は何処へやら。普通の毛深そうなエロそうな伊人青年だった。ま、そんなもんか。でも、家族思いの優しそうな青年だった(どっちだよ) |
301.音楽が大変綺麗です。ラストへの展開の仕方がわざとらしく感じましたが、泣けました。子供の頃の思い出は大事にしていきたいですね。 【VNTS】さん 7点(2003-12-21 03:28:15) |
300.人生ってそんなものなのかなあ~と感慨深くなりました。少年がだんだん年をとり、周りの人たちも年をとり、それはどうしようもないことなのだけど。でも、一人の男の人生を全て映画を通して描いている。それは素晴らしいと思います。 【あしたかこ】さん 8点(2003-12-19 15:52:44) |
299.ビデオ屋のミニシアターコーナーでNo1だったので借りました。それほど期待してなかったんですが、映画が楽しい娯楽であるという事を再認識させてくれました。言うまでも無くラストシーンは本当に感動しました。間違いなく名作です。 【ピニョン】さん 10点(2003-12-18 00:17:15) |
298.なかなかおもしろかったです。人生そのものを映画に投影しながら書いた作品・・かな?トートの身に起こるさまざまな出来事がとってもよかったです。あとちょっと欠点をいえば、ラストがもうちょっと欲しくもありました。 【武しゃん】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-17 19:19:12) |
297.この映画は中学生のときに、劇場で見ました。それまで映画は、たまにヒマつぶしで見るくらいのものでした。しかしこの作品を見て、当時の僕はかなりの衝撃を受け、以来映画が大好きになりました。個性的で人間味ある人や雰囲気。昔はこんな風に、みんなで泣いて笑って興奮しながら映画を見ていたんでしょうね。エンニオ・モリコーネの音楽と、ラストシーンは文句なし。何十回見ても飽きない。見るたびに好きになり、元気が出ます。僕にとっては、誰がなんと言おうとも、不動の№1映画です! 【城太郎】さん 10点(2003-12-17 13:24:04) (良:1票) |
296.「いい」と言われながらも何故かずっと遠ざけて通っていた映画でした。でも、30年以上前から通った映画館が閉館される、その最後の最後にこの映画が上映され、そこで初めて見る事になりました。大好きだった映画館が、この上映を最後になくなってしまう、という締め付けられるような思いが、映画の内容に重なって、感動というより、つらくてつらくて仕方ありませんでした。だから、この映画は私の中で映画としてではなくって、襲いかかる強烈な喪失感として刻まれる事になってしまい・・・。残念ながら、この映画を一本の映画として正しく見る事は、私にとって、これから一生ないのでしょう。この映画の画面を見るたびに、あの音楽を聴くたびに、失われた思い出の場所が甦っては涙する、という状況になってしまったのですから。もはや作品的な評価は下せませんが、心から映画にありがとう、という意味で10点です。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-15 14:37:40) (良:1票) |
295.映画館に集まる村人たちが、なんとも個性的。こんな人たちがいると映写技師の仕事も辞められなく楽しいんだろうね。だからこそあのアルフレードの配慮があるんだろうね。10年ぶりに見直してみて、感動が3倍になりました。ある程度年をとってから見るのがいいのかもね。 |
294.もし、この地球上から映画好きが急激に減少して、映画館が消えていくとして、最後に映画館がひとつだけ残って、ついに今日そこもなくなっちゃうとして、もう映画が観られなくなっちゃうとしたら…… 最後まで生き残ったごく少数の映画好きたちは、いなかのTSUTAYAでようやく見つけてきたこのニューシネマパラダイス(完全オリジナル版でない方)を、最期に観るだろうと思いました。 むしろ、それ仕様の作品であるとかんじます。 |
|
【kure】さん 9点(2003-12-07 23:48:30) |
292.最後のシーンやられた~~優しさが感じられました! 【アンナ】さん 9点(2003-12-07 01:18:24) |
291.映画好きに評価されるこの映画をそこまで好きになれない僕は、映画が好きじゃないのかもしれない…。と思って軽くショックを受けた。いや、きっと期待して見すぎたせいだ。きっとそうだ…そうに決まってる! 【コダマ】さん 6点(2003-12-03 23:32:14) |
290.子どもの時ってそういえば、そうだったなぁって思い出すと懐かしくもあり、切なくなる。 【ケン】さん 8点(2003-11-29 13:17:52) |
289.音楽は本当に素晴らしい。けど、お話があまりにも長くて・・・起伏もなくて・・・。寝そうになった。 |
288.こういうのやっぱり弱いです、ノスタルジックな雰囲気の中での近所のおじさんと少年の交流。私がいつも思うのは外国映画の場合、子どもに対して妙に不自然に理解ある大人が出てこないのがいい。 途中で退屈になったところもあったけど、あのラストにはやられた。全てはこのラストシーンのためにあったんだと思いました。 なんだろう、とても言葉では言い尽くせないです。感動、驚き、釘付け、言葉が出ないラストシーンといったらまずコレです。ほんとにやられた、フィルムを見ながらワンワン泣きました。なんであんなに泣けたのか、アルフレードという人とその想いに感激したのかなぁ。 中盤退屈でだらけた私、人生の途中でだらけていたトト、しかしあのラストのフィルムで目が覚める、忘れてしまっていた何かが蘇る、そんな感じもあるかな。 不器用でもあり控えめ、でもいつも黙って見ていてくれる、そんなアルフレードのトトへの想い、愛情を感じます。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-11-27 22:37:33) (良:1票) |
287.楽しくてうれしくて、そして悲しくて、。最高級の映画です。 【ヒロヒロ】さん 8点(2003-11-27 21:26:13) |
286.見た後、率直に面白かったぁ・・って言える作品。でも人には薦めたくはありません。小学校の低学年まで、家から徒歩5分の所に映画館がありました。そこで、友達数人とガメラの第1作目を、最前列で騒ぎながら観た覚えがあります。ニュー・シネマ・パラダイスに対する想いには、この物凄く個人的な思い出が基になっています。だから、人には薦めたくないのだと思います。 【koo】さん 8点(2003-11-27 15:57:40) |
285.映画が好きな人は、みんな好きなんじゃないだろうか?映画が与えてくれる歓び。それ以上に素晴らしい、人生の歓び。 一人の映画好きの少年が成長し、恋をし、恋を失い、夢を抱き、夢を実現する。映画に彩られた青春が、やがてその彩りを生み出す存在となり、彼の人生そのものが彩りに優る輝きを放つ。 うまく言い表せないけれど、私はこの映画がとにもかくにも好きだ。 【よしの】さん 10点(2003-11-22 14:53:33) (良:1票) |
284.この映画が好きな人多いですよね。 殆どがとても映画が好きで詳しい人なんじゃないでしょうか? 私も友人にビデオを借りて2回も見ましたが、映画としては好きなんですが、感動まではしませんでした。もちろん泣きもしません。 う~ん、理解したいとは思うのですが、私の力では無理みたいです。 友人は、最後のフィルムを見るときに、いくつの映画を知ってるかが関係してるのでは?と言っていました。4分の1くらいだったと思います。 【♯34】さん 6点(2003-11-20 15:09:19) |