511.空が高い~! 宮崎駿作品じゃ一番です。 トトロも好きだけど、夢があって心地いいっていうだけじゃなく、こうやってちゃんと一本の筋立てがあるのがいいですね。 【とっすぃ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2005-10-27 12:06:40) |
510.非常に気持ちいい冒険活劇、宮崎駿作品で一番好きな作品。 今見ると7点ぐらいの感じだが、昔何回も見て楽しませてもらったので、ちょっと甘いかもしれないが9点。 【トクタ】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-10-25 15:54:14) |
509.私も↓の方に同感。取り立てて感動的でもなかったし、すばらしくもなかったかな。私はこの時期よりも、もののけ以降の作品の方が好きです。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-09-27 11:08:27) |
508.もともとアニメがそれほど好きでないので、申し訳ないですけどこの位の点数。ってか宮崎さんだったらカリオストロの城の方がはるかに名作ではないでしょうか!?全シーン欠点が見当たりませんが、その代わり感動シーンや印象的なシーンもなく、見終わった後特に何も残りませんでした。 【目白沈寝】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-18 16:25:37) |
507.とにかく音楽が最高。映画のサントラを買ってしまった唯一の作品です。ちょっと切なさを感じさせる曲が目を潤ませます。うわ~、目がぁ、目がぁ~~~~!! |
【えいざっく】さん [地上波(邦画)] 10点(2005-07-21 11:10:50) |
505.アニメでは最も好きな作品。ナウシカも良いが教義的な匂いが強くやや押し付けがましいのがちょっと・・・。 ラピュタはメッセージ性はあるがそれをうまくオブラートで包み込んでいる。それを感じ取ろうとすれば感じるし、そういうものを意識しないで見ても楽しい。 僕の考える良く出来た映画ってのはこの辺のバランスの良い映画。もっと歳を取ればバランスも変ってくるだろうけどね。 しかし四捨五入すれば40にもなろうというオッサンが素敵な気持ちになれるんだから、それだけで凄いと思う。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-10 22:33:54) (良:1票) |
504.シブリ映画の中で一番好きな映画です。冒険心いっぱいの内容で何度見ても飽きることがない。 【まろ】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-05-25 12:00:35) |
503.ラスト近く、シータとパズーがラピュタを離れるとき、再び主のいなくなった城の庭園でロボットが小鳥たちと戯れているシーンがすごい。”人間の愚かさ”や様々なものをこの1カットで一気に語り尽くしてる!この1カットで一気に絶頂へ! 【おしりはばとび】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-04-17 07:01:11) |
502.何度見ても新鮮で時代遅れしない最高の作品だと思います。見る度に僕を冒険に連れて行ってくれます。 【武蔵】さん 9点(2005-03-18 17:08:12) (良:1票) |
|
501.この映画はいつまでも色褪せない、名作ですよぉ!切ないメロディーは奇麗な青空を見ていると、そっと思い出されますよね…(・ω・`*) 【尤紀ё】さん [DVD(邦画)] 9点(2005-02-10 23:29:57) (良:1票) |
500.いい大人になったのに何回見てるんだろ。それでも素晴らしい。今でもそよ風の吹く天気の よい日に空の白い雲を見るとラピュタを思いだしちゃうんですよねー。 【虎ノ門虎之介】さん 10点(2005-02-08 23:32:02) (良:2票) |
499.ジブリにはラピュタのような痛快な冒険活劇をまた作ってくれることを熱望します。 【tonao】さん [DVD(邦画)] 10点(2005-01-27 21:31:22) (良:3票) |
498.みなさんの評価があまりに高いのでずっと気になっていた作品でした。アニメはあまり興味がないのですが期待をかなり込めて観賞・・・20分経過・・・おっと寝ちまった。巻き戻しっと・・・おっとやばいやばい・・・・この繰り返しです。確かにパズーとシータはかわいいけど面白くはなかった。 |
497.ロボット兵を見ると なんだかせつなくて、泣きそうになります。 【NAYUTA】さん 8点(2005-01-06 21:21:13) |
496.宮崎アニメもう何本も見たので、ちょっと飽きて来ました。主人公の男女がいて、前半はわりとほのぼのシーンで、中盤主人公達のピンチシーンがあって急にストーリーが動き出して、最後に敵のボス倒して、眩しい太陽が昇りだす・・・といった感じでしょうか。屋根の上とか高いところを、主人公が身軽にピョンピョン乗り移るアクションシーンもワンパターンです。好みはあると思いますが、宮崎アニメって、「静」と「動」で表現すれば、「動」の映画だと思います。僕の好みは「静」の映画なんです。「ローマの休日」「第三の男」などなど、一つ一つのシーンをアルバムに入れて飾っておきたくなるような映画が好きです。この映画のレビューですが、ワンパターンな分、安心して楽しめたという感じでしょうか。面白かったけど、2回見たいとは思いません。 【アーリー】さん 7点(2004-12-31 03:03:45) |
495.それぞれのキャラクターが個性的でセンスあふれるもので、このあたりはさすがだなあと実感する。 しかしストーリーや演出に関しては特筆するものはなく感じられる。「ナウシカをもっと見やすく創った」と言う感じがしてしまう。好きな作品に違いはないが。 【ぱぴんぐ】さん 6点(2004-12-27 18:31:55) |
494.何で?ナウシカと並ぶとまで言われて見たのですが…足元にも及ばない…あの切なぃやるせなさ感がない。 アニメとしてのみなさんのこの評価なんでしょうか?映画としてじゃない気が…心に何も残らず、響かなかったです。同じ印象を受けた人があまりにも少ないので…不安ですが…喧嘩売ってますよね(笑)(怖) |
493.ラピュタが支持を得ているのは、多分ジブリ映画の中で1番コメディータッチが強く、親近感を持って見やすいからだと思う。 例えばドーラ一家やパズーの街の皆が織り成す派手でワイワイとした場面は、残念ながら最近のジブリ映画では久しく見られない気がする。確かにワイワイとする場面はあるけども、それはあくまで画面的な物で、ラピュタのそれとはちょっと違う(作品の登場人物や世界観の推移も関係あると思うが)。いかにも人間味があり心温まる登場人物達が、これまたいかにも人間味溢れる人物達と出会い冒険をして成長していく・・・これがこの映画の大きなポイントでないだろうか。だからこの映画はパズーとシータだけでなく、登場人物の皆が良くも悪くも主役なんだ。 もう1度ジブリ作品でこんな人間味溢れる作品を見たい。 【plala*】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-12-25 19:47:15) (良:1票) |
【メルモ】さん 10点(2004-12-25 17:35:31) |