11.何度も繰り返し見て、やっと先日この映画を好きになっていることに気がついた。 果てしなく続く深い青空。 なんだろうこの観終わったあとの虚無感は。この感覚にハマる。 【せかいのこども】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-12 10:20:04) |
10.「勝手にしやがれ」は個人的に全然面白くなくて、この監督を評価する人たちを評論家気取りのエセ映画ファンだと思ってました。スミマセンでした。心より謝罪いたしますm(_ _)mこの映画本当に最高でした!!意味不明な展開に美しい映像、そして意味不明で気取ったセリフ。この映画を完全に解釈するには何回も見なければならないと思いますが、単純に面白いと感じました。映像の鮮烈さに目を引かれ、難解なセリフに耳を集中すると、五感の全てが開かれた感じがして、展開の遅さなんか気になりませんでした。 とにかく口で説明をしても一口では言い表せない素晴しさ!!ゴダールは天才ですな。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-08 11:46:11) |
【k】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-26 22:26:33) |
8.ゴダールをこの映画で初めて知った。借りてみようと思った動機は変わったタイトルとジャン・ポール・ベルモンドの青塗りの顔のパッケージ。何も知らずに見たため苦労し、また驚きもした。大量の引用されたテキストをサッと流すスピード。文字はこの映画ではヴィジュアルであり、文学臭や哲学臭がしない。というか自分がそれを拒否したからかもしれない。それよりもリズムという要素が強いと思った。2人の主人公と一緒に拍をとり続ければ、海と溶け合う太陽の見え方はきっと変わると思う。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-06-29 23:26:15) |
7.不可解な言葉など、疑問は残るがアーティスティックな映画であり成功している思う。映像はやはり素晴らしいし、ベルモンドが醸し出す雰囲気が最高だ。私としてはとても好きな映画である。 【たましろ】さん 9点(2003-10-19 21:46:22) |
|
6.流れる映像は傑作絵画のよう、放たれる台詞たちは歌詞のよう。それらがすべて美しく心地よくそしてかっこよかった。ストーリーが難解とか不条理とかそういうことではないのですね、きっと。ラストシーンは衝撃的ですが、何だか思わず笑ってしまいましたよ。 |
5.素晴らしい作品だと思います。内容はよく分かりませんが、何回も見ているうちに好きになってきました。最低3回は見て欲しい作品です。ただ、タイトルの訳し方がちょっと。Le Fouって、「気狂い」というよりも、タロットカードの「愚者」のイメージだと思うのですが。この名前だと、テレビで作品紹介しにくいのでは、と思ってしまいます。でもいまさら変えようもないですよね。 【ミスキャスト】さん 9点(2003-06-07 14:01:29) (良:1票) |
4.何となく観に行ったんだけど衝撃を受けましたね。びっくりしました。何ていうか、国語力が無いのでうまく言えないんだけど、突っ走りっ放しというか凄いパワーを感じました。こんな映画があるんだと、映画ってのは幅広いもんなんだと感じました。ラストの海が綺麗ですね。 【じふぶき】さん 9点(2003-05-30 15:06:30) |
3.見つけた!何を!?永遠を!海と溶け合う太陽を!!という詩がひたすらぐるぐるまわる。何処が良いって聞かれても説明できないが退廃的な匂いに非道くやられてしまった。意味を考えてるとわかりにくいしつまんないんだろうけどひたすらに映像がなにかを語っている気がします。何書いても上手く表現できないし稚拙な言葉で綴る映画なんじゃあないんだなぁとおもいました。 【しゃぶ】さん 9点(2003-03-19 13:33:17) (良:1票) |
2.ジャンリュックゴダールの最高傑作、頭を麻痺させながら、疾走する展開力、すべてが新鮮、名手ラウールクタールの撮影などもいい、勝手にしやがれの進化系といえよう、なぜここまで点が低いのだろう、誉れ高い作品なのに? 【完璧主義】さん 9点(2002-11-14 14:44:45) |
1.ストーリーがどうこうという映画ではないけど、非現実的っぷりが好きです。あと、ブツ切れなところや配色や、はかなさとか、飛び跳ねるアンナ・カリーナが好き。でもすごく悲しくなってしまうお話。 |