21. これこそ脚本の腕ありきといった映画。 CGやミーハーな役者でごまかそうとしない面白さが発見できる。 因みに、このDVDは現在、様々なメーカーから発売されているが、最悪なのは「アイ・ヴィー・シー」。値段が高い上に、冒頭で淀川長治がラストまで全て語っている。この解説は早送りしない限り、自動的に再生されてしまうので、鑑賞するときは要注意! お勧めのメーカーは、マックスターで、日本語吹き替えがついている。このメーカーの吹き替えは、素人が字幕を棒読みしているような代物ではなく、無名かもしれないが、ちゃんとした声優がこなしている(字幕とセリフは完全に違う)。 オークションで購入すればレンタルより安い。 この時代の白黒映画はリマスターしたところで、画質の違いに差はほとんどないので不安なしに鑑賞できる。 【クロエ】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-12-22 01:05:07) (良:1票) |
20.2007-03-03 超有名作品。映画史の古典。何度も観賞もその度に素晴らしさを実感。 映像、カメラワーク、音楽、音響、脚本、演出等々 ・・・ 2015.10/24 3回目?鑑賞。観るたびに良さを深める感じ。今回は特に第二次大戦直後の4国統治のウィーンが背景で物語の根幹だったことが今更ながら解った。今の時代でも充分なスピード感、謎解き、緊迫感が得られる。 【ご自由さん】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-03 15:33:10) |
19.サスペンスとしてはいまいちでもフィルムワークやCMでもおなじみのテーマ曲だけで楽しませてくれる一本。ラストシーンはgood! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-01 09:56:05) |
18.これコメディですよね(アレ?)。曲の選曲といい終盤の演出といい、ただならぬセンスをかんじるなぁ~。風船のシーンなんてブラボー(涙)! 髭ジェントルマンな警部がフードつきのダッフルコートなんか着てたりして(笑)、何気にキュートです♪ 【ジマイマ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-02-23 17:19:28) |
17.皆さんのコメントが素晴らしいので、今さら僕が言う事はないです。撮影におけるライトは被写体を照らす為にあるんじゃない。影を作る為にある。この作品を見ればそれがわかります。 【あろえりーな】さん 9点(2004-07-19 02:50:49) |
16.ジャンルとしてはサスペンスだと思うのですが、とても内面的に鋭い作品。特に女性心理の描写がえぐい。アンナに対して「ヤな女だなー」と途中までは思っていたのですが、結局アンナは、ハリーを愛していたのではなく、強すぎる自己愛から来るプライドを満たしてくれる男を要求していただけの、人を愛せない寂しい女なのだな、と哀れに思えた。 【ラーション】さん 9点(2004-03-07 02:11:33) |
15.いわゆるひとつの、戦後のどさくさな状態にあったウィーンという場所を舞台にして展開される傑作サスペンス。モテない男とはどうい男かの教科書でもあった。正義感ばっかりが強くって、おせっかいやきで、素寒貧だったら、それはモテません。無一文なら無一文らしく、もっとうまいこと世渡りしたらどうなんだいと言ってやりたくもなるのだが、堅物なんだな、コレが。今の観覧車は、空中にいるときに扉を開けられるようにはなってないことと思うが、当時はちがっていたようで、その開け閉めするシーンが実に怖い。特にその時の会話と俳優の目がみどころ。ラストシーンは、私などが指摘するまでもなく、映画史上に残る名場面で、この国の"The Third Man"であったあの人も「永久に不滅」と評されているらしいです、ハイ。 |
14.全編を通して流れる軽やかな音楽が逆に空しさを演出していた。平和は何をもたらすのか。戦争は何をもたらすのか。オーソン・ウェルズのアドリブだという観覧車の中でのあの有名なセリフは深く考えさせられた。 【マレビト】さん 9点(2004-01-20 23:35:05) |
|
12.原作者がコメントしていますが、スイスの平和主義を皮肉った鳩時計のセリフはオーソン・ウェルズのアドリブだそうです。 【たいほう】さん 9点(2003-08-04 00:58:19) |
|
11.ラストシーン!この「映像」のために長い長い前置きがあった。すべてにリアリティに充ちた構成、演技、更に緩急のメリハリのある展開・・・そして一転「空想」のようなラストシーン! 【草川ひゅー馬】さん 9点(2003-07-11 14:29:40) |
10.有名な白黒撮影を意識すると、出来過ぎて嫌味だし、サスペンス物として見たら平凡だが、ウェルズ主演のB級活劇で観たら・・・断然、光り輝く! 【るーす】さん 9点(2003-06-02 18:19:56) |
9.正に名作!超一級の大人のサスペンスであり、観覧車、地下水道、長い長い並木道など、映像的にも素晴らしい。 【クロマス】さん 9点(2003-02-11 23:19:46) |
8.白黒映画ならではの影の使い方がとても凄い。影を利用してハリーが顔を出すシーンなんて逆に今のカラー映画じゃとてもできないでしょう、途中の猫や金網のシーンも印象的です。ラストも綺麗です、とまあシーン毎の印象はとても強烈なんですが物語りとしてのストーリーをあまり覚えてないのはなんでだろう・・・それほど映像美があまりに強烈だからなのだろうか。 【恥部@研】さん 9点(2003-01-07 14:13:50) |
7.アメリカ映画史上のベスト1は「市民ケーン」、日本映画史上のベスト1は「七人の侍」。でもってイギリス映画史上のベスト1は文句なくこれで決まりでしょう。思いっきり臭そうな下水道チェイスに軽やかなアントン・カラスのメロディ、オーソン・ウェルズの存在感、ヴァリの強そうな女性観、怪しげな風船おじさんまで、見どころいっぱいの超一級作品です。 【FOX】さん 9点(2003-01-03 23:56:58) |
6.大好き。観覧車見にウィーンまでいっちゃいましたよ。実際に乗って「ほら人間なんてちっぽけなもんだ・・・・」ってつぶやいてき・・はしませんでしたが。ジョセフコットンがよかったです。最後の並木道のシーン、ええっすねー。アリダ・バリがカツカツカツカツ歩いていくところ。切ないわ。 【ヨシモニー】さん 9点(2002-12-10 22:28:06) |
5.もうストーリーが素晴らしかったです。文句なし!!!! |
4.モノクロになれていない僕にとってモノクロであるがゆえのその中で駆使されたテクニックが心に響く。シンドラーのリストも似たようなテクニックを使ったが第三の男のほうが僕は好きかな。前半はそこそこ見れるサスペンス(前半の後半はかなり冷めていたけど)後半はハリーが登場してから面白みが倍増した感がある。ハリーの登場の仕方はちょっと反則っぽいような気もするが。(途中出場の人物に感情移入できる映画はけっこうまれなところがあると思う。)あのラストはいいね。結局はじめから他の恋人を探せばということだったのだろう。ウィーンの下水道を見に行きたくなった。 【K造】さん 9点(2002-08-13 16:30:07) |
3.こんな古い映画!どうしてこんなに感動、余韻をを与えてくれるのか・・・全編を通じて流れるチターの音色本当に素敵でした**光と影を、こんなにも巧く駆使して撮影賞ですね~★サスペンスタッチのストーリーも良かったね!!最近観た映画の、超おすすめ作品ですね~★昔の映画には心に深く残るものが多いんですね!!謝々! 【Ueko・f★】さん 9点(2002-06-30 09:30:40) |
2.マニアではない私が見てもすごく楽しめた。昔の映画はみんな美男美女ですねえ 【なな】さん 9点(2001-12-18 15:45:19) |