18.古典的なストーリーを面白くしてますね。配役、、特撮、状況設定でバリエーションを持たせますね。賛否両論なのはストーリー性と中身作りのどちらに重点を置いてみているかだと思います。私的にはとても好きな映画です。ちなみに私はアルマケドンが娯楽大作(あれもすきですが)、こちらは。。。なんだろう?ネタは同じですが趣向は結構違っていて。。。まあみてください。黒人の大統領というものユダヤ人のスピルバーグらしい設定でモードで、モーガンフリーマンらしい演技が光ります。 ooo&eeeさんへ。レポーターはティア・オニールです。バッドボーイズ、ジュラシックパーク3なんかでに助演ている比較的人気女優のようです。 【maxむら】さん 9点(2004-05-11 00:37:37) |
17.このスケールの物語を二時間で描こうとするにはどうしても無理がある。特に、政府による発表から隕石衝突までの、語られるべき最も重要な一年間のエピソードがバッサリ抜け落ちている。原作通りなのかは知らないが、非常に勿体ない。ただ、逆にこれだけの贅沢なボリュームの物語を時間枠に破綻無く納めたところは見事だと思う。歳を老うにつれ泣き所の増える、私にとっては大切な映画。 【スナフキン】さん 9点(2004-03-08 23:50:29) |
16.「二大隕石衝突映画」僕にとっては両方とも好印象でした。はしゃぎすぎた感のある「アルマゲドン」と比べて、こっちはひたすら淡々としています。人が静かに死を受け入れる姿、別れる家族のために涙を流す姿に何か温かいものも感じます。ジェームズ・ホーナーの音楽も、パニックものの映画なのにすごく温かい感じがします。総合で、「アルマゲドン」よりはこちらに軍配。≪追記≫アメリカだけで地球の危機を救ってしまうのがしゃくだ、って方が多いようだけど、宇宙がらみの話になると技術的にアメリカの独壇場(せいぜいロシアがかろうじて対抗できる程度)なんだからそこは仕方がないのではないでしょうか。 |
15.僕はこういう現実では絶対不可能な任務を、いとも簡単にクリアするようなSFも結構好きなんですね。このディープ・インパクトはアルマゲドンの「一部の人間」で繰り広げられるわけでなく、「ニュースキャスター、一般人、宇宙飛行士」といった様々な人間で繰り広げられ、その都度、登場人物に合わせて場面が変わる。さらに、その登場人物達に一切のつながりや、関係はなく、全く異なる視点で描かれているところに魅力がある。 【000】さん 9点(2004-01-06 10:16:37) |
14.命を見つめる映画でした。生命の期限を宣告された人々が選ぶ道。絶望、後悔、回顧、和解、譲歩、生への執着、そして愛する人を守るために選ぶ死。日々の生活の中で、自分の死は見えないところにあって現実感を伴わない遠くにある感じがします。でも、実は必ず誰にでも訪れる事。それを映画は彗星に象徴して視覚化して、受け手に死との対峙を提示してきます。そして、自身の死を見つめる事で、同様に実感を伴わない生についても見つめる事になる・・・。この映画に登場する人達の、誰の姿に共感し、涙を流したでしょう?それがこの映画を見た人、それぞれの答えのヒントなのかもしれません。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-11 23:19:06) |
13.傑作、いかにも映画!無理のあるストーリー。ありえない展開。泣かせるストーリー。米映画で泣いたのは、初めて。最後の津波のシーンあたりでうまくつなげたら、人生最高の一本だったのに残念。 【かまるひ】さん 9点(2003-11-12 00:23:42) |
12.街が津波に飲み込まれていくシーンがやっぱり印象的。でも小高い山に登るだけで助かるというのはなんとも・・・もっとマシな助かり方はなかったのだろうか。それぞれの生き様も、キャラが多い割にそれなりに描けていたので、良かったと思う。 【智】さん 9点(2003-11-03 00:39:53) |
11.私はアルマゲドン派だったんだけどこれを見てもちろんディープインパクト派になっちゃいました☆〃格が違うねっ(ごめんなさいっ汗)誰が主人公かよくわからなくていろいろな話が組み合わさっていてその一つ一つのラストに感動して涙しちゃいました。特に宇宙飛行士たち!地球を救うためにロケットごと彗星に飛び込んでいく勇気に感動!!んでからニュースキャスターの女の人!仲が悪かったお父さんと浜辺で語り合うところは切なくて涙なしではみれません↓最後彗星が衝突して二人の目の前にものすごく大きな津波が襲って来るんですけどあれは怖かった。あ、あとはイライジャ!とその恋人(妻?)の女の子。この二人の話も涙もの!女の子の両親は津波にのまれて死んでしまうんですけど・・・。とにかく感動だからまだの人は見て②!!! 【えり】さん 9点(2003-06-01 12:22:50) |
10.スピルバーグってこうも古典的なストーリーを面白くしますね。俳優の使い方、特撮、状況設定でバリエーションを持たせますね。賛否両論なのはストーリー性と中身作りのどちらに重点を置いてみているかだと思います。私的にはとてもす好きな映画です。黒人の大統領というものユダヤ人のスピルバーグらしい設定でモーガンフリーマンらしい演技が光ます。見終わってストーリーの濃さを楽しみたい人にはお勧めしません。SF好き、特撮系好みの方は必見です。 【maxもも】さん 9点(2003-05-22 18:28:11) |
|
9.感動した。最後は、キャスターの娘、その父親、彗星を発見した男の子、その家族、彼女、彼女の家族・・・いろいろな人の気持ちが切なくて涙が止まらなかった。豪華なキャストをそろえただけのアルマゲドンよりだんぜんこっちのほうが良かった!! 【ジョナサン★】さん 9点(2003-05-11 12:06:45) |
8.この映画は、「アルマゲドン」と良く比較されるが、僕は断然こっちの方が好き。その理由は、まず、主として出てくる人たちの人物像がとてもはっきりしていて感情移入しやすく、ストーリーもとても感動的で良かった。それに「アルマゲドン」とちがってこの作品は、巨大な隕石が落ちて来るので、いざそうなると人間はこうなるんじゃないかなぁ、というのが良く掴めていると思うし、すごく衝撃的だった。 【ボビー】さん 9点(2002-12-11 17:46:38) |
7.イザという時に出る人間の本性を描いた人間ドラマです。結構泣けます。CGがショボイから駄目な映画なんて言わないでね。 【がーぷ】さん 9点(2002-10-27 06:20:25) |
【まるむし君】さん 9点(2002-10-08 20:15:49) |
5.アルマゲドンより感動した。映像もストーリーもアルマゲドンよりこっちの方が全然いい。まだアルマゲドンもディープインパクトも見てない人がいたらこっちがお薦めだよ。 |
4.「この世の終わり」を前にした様々な人間模様を描く。 『アルマゲトン』より『渚にて』を思い出してしまった。 人は結局は「家族のぬくもり」を求めずにはいられない --- そう言われると、一人身の私としてはちょっとツライ… 【poi】さん 9点(2001-10-15 20:27:10) |
3.いい映画です。「タ〇タニッ〇」とは比にならないほど感動しました。まあ、どんな映画で感動するかは人それぞれだけど。 【アスパラガス】さん 9点(2001-09-03 16:19:39) |
2.アルマゲドンよりも断然ディープ派。リアル感が全く違う!ティア・レオ-ニのファンなので彼女の出番が多かったのも嬉しかった。皆さん是非『バッドボーイズ』も観てください。 【T・O】さん 9点(2001-07-13 19:11:23) |
1.もう一つの“彗星衝突映画”と比べるまでもなく、本作は立派なオトナの映画となっています。要するに人間ドラマがきっちりと描かれていて、SFXなんぞに力点が置かれていないのも良く分かるし好感すらもてます。“泣かせ”のシーンが多いようだけど、こういう“浪花節”って結構好きなんですっ! 【ドラえもん】さん 9点(2000-10-08 11:14:44) |