【TERU】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2025-01-27 20:45:43) |
19.映画館で観ようと思っていたのにいつのまにか公開期間過ぎてしまい今更BDで観賞。 映画館で観なかったのを激しく後悔。 映画館で観てたら10点だったかも。 今までのSF映画を置き去りにする映像美、演出。 そこにシンプルかつポジティブなメッセージがのせられる。 なんてクールなんだ。 【CBパークビュー】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-22 18:50:41) |
18.劇場で観逃して後悔し、評判も良いしいつかは…と思っていました。 字幕が邪魔になるから吹き替えが良いよと聞き、字幕派の私も吹き替えで観賞。 いや~ブルーレイで観て良かった。 圧倒的な映像美、そして破片に襲われるシーンのスピード感。 宇宙は遠いのに自分が本当に宇宙に居るかと錯覚させられました。 当たり前ですが地球に居れば地面がありそこから始まります。 しかし宇宙では上下左右前後ろ、もうどっちを向いてるのかさっぱり分からなくなりました。 宇宙遊泳の疑似体験って面白いのだと体感。 そしてラストシーンでは私も新鮮な空気を吸ったような気持ちになりました。 映画って良いなと改めて感じさせてくれた作品。 【たんぽぽ】さん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2016-12-04 15:36:46) |
17.お話のほとんど全てが衛星軌道上の無重力・無音空間で展開する。絵ヅラがとても新鮮でした。演劇の背景絵のごとくバックにずーっと映し出される地球の様相も、巨大台風があったり、夜になって夜景がキレイだったり、様々に変化してて面白い。たっぷりお金をかけた「アイデア一発もの」という感じでかなり好きです。 自ら命綱を外して同僚を助ける彼は、長いキャリアの中で自分も同じ経験があったんでしょうかね。自分を見失いかけのアメリカ人とそれをリードする力強いロシア人?というのは、最近のアメリカ人の心情を反映してる・・というのは考えすぎかしら。 他の方が仰られる通り、あそこで何故止まらないのかは意味不明でした。あと酸素の供給が無く対流も無いのにあの大火事とか・・。物理的にどれだけ根拠あるのかな。 【番茶】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-02-27 08:21:12) |
16.インターステラ―を鑑賞して、こちらを思い出しコメント 必ず見て欲しい人 ・アポロ13大好きっ子 ・ブルーレイ「月と地球」を持ってる人 ・アルマゲドンに憎しみしか感じない人w ※字幕+吹替で鑑賞 |
15.他の方々が既に仰っていますが、これは映画館で観ないと無意味です。真っ暗な映画館は本作にピッタリな環境だし、大きなスクリーンで観ないと立体的な迫力を味わえないし、本作の絶妙なSEの使い方は映画館の大音響で初めてその効果が存分に発揮されます。これはもう、ブルーレイとかDVDを発売しないで、月に一回くらいのペースで劇場で上映し続けた方が良いんじゃないかと思います。映画というよりはアトラクションですね。それでいて映画的な美しいショットも楽しめます。ただ、繰り返し観たくなるストーリーではないのが弱点。 【Y-300】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-11-30 23:29:49) |
14.IMAX3Dで観賞しましたが臨場感は素晴らしかったです。時が経てば「2001年」と同様に鮮度は落ちてくるのでしょうが、現時点では大満足の映像です。ストーリーは実話の「アポロ13」のリアル感と比べると意識的に感動を呼び起こさせるような造り物感は否めませんが、ハラハラドキドキ感と感動は存分に堪能できる映画でした。 【ProPace】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-09-25 19:50:37) |
13.完璧。凝ったストーリではないが、エンターテイメントとしては最高。 【Keytus】さん [DVD(吹替)] 9点(2014-08-13 02:04:26) |
12.すまん、私が悪かった。頼むから、もう一度3Dでリバイバル上映してくれ。そしたら必ず行く。DVDで見たが、久しぶりに2回連続で見てしまった映画。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-06-21 16:13:44) (良:3票) |
11.IMAX3Dでの鑑賞、ひたすら映像技術を堪能する映画。なので、鑑賞環境によって評価が大きく変わってしまう気がする。出来ることなら映画館、TVだとしてもなるべく大画面、高音質の環境で見たほうが楽しめる。 また、映画にはどれだけ時代が流れようとも色褪せないものもあるが、この映画は「今」見ないと面白くないだろう。恐らく10年、20年後に見てもこの映画で革新的だった手法はスタンダードになってしまっていて、特に感動はしないと思われる。だからこそ、気になってる人は今すぐにこの映画を見るべき。今ならまだ最上級の感動が待ってる。 【ポトフ】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-04-11 22:22:28) (良:1票) |
|
10.この映画で、3Dとはストーリーがシンプル(というか起きている事の展開のみで物語りは不要)で、上映時間が短く、特異な状況を疑似体験させるものがベストだという事(つまり3Dはライド向けの映像技術であって劇映画には向いていない)と証明してしまったように思う。 この映画の製作陣は志が高く映像の出来も素晴らい。アカデミー賞でも高く評価された。が、それ故に、大ヒットの表層だけをとらえた製作会社が中身のない3Dイベント映画を粗製乱造しないよう願うばかりだ。 【墨石亜乱】さん [映画館(吹替)] 9点(2014-04-10 18:08:13) |
9.とんでもない映画です。ハラハラドキドキです。勇気をもらえます。映画好きであるなら、SFの好き嫌いにかかわらず、1度は見なくてはいけない映画だと思います。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-01-10 22:54:43) |
8.映像美もさることながら、たった2人の俳優と90分という短い時間の映画だったとは思えないほど完成された映画でした。ストーリーは確かに都合よすぎだけど、映画なんてそんなものだし、少なくとも見ている間はそんなことちっとも感じませんでした。ただ、あの無線のシーンはちょっと長かった。 【木村一号】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-29 21:59:19) |
7.期待通りで良かった。この時代に劇場でこの作品を観れたことは幸運。シンプルイズベスト、短いまとめたのも大正解でした。ただ一点マイナスは、最後のシーンの泥水がカメラにかかってしまったとこ。これでカメラのレンズ越しということを意識してしまったのが残念。 |
6.自分は3Dはあまり好きではありません。多少なりとも映像が薄暗くなるし疲れるので、だから出来るだけ2Dで観るのですがそれでもすばらしい映像でした。単純なストーリーでこその奥深い作り込みが際立った傑作だと自分は思います。 |
5.映像の臨場感が凄すぎる!映画を観ながらどうやって撮影してるんだ?と気になるほどに縦横無尽にぐるぐる動き回るカメラと役者。まさに新感覚の映像体験。 特筆すべきは不必要で過剰な恋愛エピソードや人間ドラマを加えてない点。大衆に媚びようとしないそのシンプルさに監督の心意気を感じる。力の入れどころをよくわかっている映画だと思う。間違いなく傑作。宇宙こええ~! 【ばかぽん】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-24 06:59:11) (良:1票) |
4.ストリーは地球に帰還するのみ、リアル3D映像と音響を映画館で楽しむ作品です。 【SAT】さん [映画館(吹替)] 9点(2013-12-20 14:52:22) (良:1票) |
3.一言、素晴らかった。特にラストシーンは印象的でした。 【シネマブルク】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-20 14:51:24) (良:1票) |
2.IMAX3Dで鑑賞。 化け物や怪奇現象など一切なく、宇宙空間そのものの恐怖をリアルに味わえた初めての映画でした。 字幕付で鑑賞したのですが、せっかくの素晴らしい映像を字幕が邪魔をするので、リスニングに自信がなくても、字幕なしの英語での鑑賞を勧めます。 【ドクターペッパー】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-12-18 19:49:36) (良:2票) |
1.突然宇宙空間に放り出された飛行士の予告編が印象的で公開直後の米国で鑑賞。宇宙空間のルールを忠実に再現し(部分的には?の部分もあるが)、キュアロン監督おなじみの長回しが効いていて、映像体験としても一見の価値あり。登場人物はサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの実質2人(あと声だけの管制官俳優エド・ハリス)だけですが、無駄をそぎ落としたシンプルなストーリーのなかにも主人公のドラマがちゃんと用意してあって映像だけの映画でもないのも魅力です。目立たないけど音楽もいい。それからカエル君! 『アバター』以降ごちゃごちゃした大味な大作が増えたこともあって、個人的には3D映画に否定的だったのだけれど、3Dであることによって映画としての質を高められるということを、はじめて実感させてくれました。そして、こういう映画をちゃんとヒットさせるのが映画の国の底力なんだなあと関心。 【ころりさん】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2013-11-02 04:38:26) (良:4票) |