11.ガンダム・ファンの視点に立つと、劇場三部作はアニメーション・ディレクターの安彦良和氏のリライト原画鑑賞会みたいな色彩がありました。特にこの「Ⅲ」は安彦氏がTVシリーズの終盤で体調を崩して作画に参加できなかったこともあり、その意味合いが強かった。安彦氏の手によって描き直されたセイラさんは凛々しかったです。また、冒頭のムサイ艦隊との戦闘シーンも映像的には映画のオリジナルに近く、テンポの良さとガンダムの突出した強さに痺れましたね。「ニュータイプ能力を戦争の道具にされるだけだ」。これはシャアのアムロ評です。では、戦争の道具ではないニュータイプとはどのようなものなのか? 地球の重力圏を離れたところを住処にした人類が、その環境によって進化を促される。これがニュータイプ。その中味は知覚域の拡大。富野総監督曰く、分かり合う能力。ファーストがテレビで放送されていた頃は冷戦の真っ只中でした。米ソの軍縮協議のニュースなどを見ていて、自分は大国のトップがニュータイプだったら何が起こるかを夢想していました。それは、正確な嘘発見器を体内に標準装備したようなもので、他者の言動に対して中途半端な評価は存在しない。物事は、信用できるものと出来ないものに二極される。すると、少なくとも相手に害意が無いことが知覚できれば、疑心暗鬼の兵器製造などはしなくて済む。これが自分の「戦争の道具では無いニュータイプ」観でした。夢のある概念だと思ったものです。予知や透視や念動力などとは毛色が違うので、劇中では「超能力」という言葉を使わないように配慮していることが分かります。「ガンダム」以前のロボットアニメには超能力者は出てきても、人類進化が描かれたものは無かったでしょう。今作が「ファースト」という呼称でその地位を維持しているのは、やはりこのニュータイプ概念があったからだと思います。シリーズ全体の山場でもあるアムロとララァとの邂逅には、その戦闘シーンの迫力と心象描写の融合に鳥肌が立ち、アニメーション表現の新たな地平を観た気分でした。もう30年も昔の話です。惜しむらくは「Z」「ZZ」「逆襲のシャア」と連なる作品の中で、この概念を発展・展開できなかったことです。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 9点(2010-01-31 04:04:40) (良:1票) |
10.シリーズの中では一番完成度が高いですね。ですが恋愛模様が多すぎてマイナスですね。命を懸けて戦っているのだからもう少し、思想とか戦争部分に力を入れて欲しかったなと思います。終盤のララァとの戦いには燃えました。映画史に残る名シーンだと思います。多くのガンダム印のシリーズがありますがやはりこれが一番好きです。いつか進化したCGか実写でリメイクして欲しいものです。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-01 13:04:57) (良:2票) |
9.自分に多大の影響を与えたガンダム 中でも本作品は最高です。冒頭の”ガンダムだ あの白い奴だ”のシーンは当時、見た時になんとも言えない震えが来ました。 |
8.ガンダムっすよガンダム。文句なし。おいらの思い入れありすぎなので-1 【wlon】さん 9点(2003-11-18 16:14:23) |
7.テレビ版よりもリアリティを重視した作りになっているのが良いですね。どう考えても、ガンタンクを宇宙で戦わすのは無理があります。一つ難を言えば、マ・クベが死んで欲しかった。そして、あのせりふを映画でも言って欲しかった。「あの壷は・・・」。それ以外は音楽・ストーリー含めパーフェクトでしょ。 【ザクグフドム】さん 9点(2003-07-30 03:24:08) |
|
6.ばかうけの旦那さんに勝ちました(笑)。私は推定40回以上は見たかもしれません。上映したのは小学校最後の春休み。様々な思いを胸に、最高に心をときめかせながら、どれほどこの映画に、ガンダムにのめり込む様に堪能した事か。おそらくこの様な体験は子供時代特有のものだと思うので、もう二度と味わえない。後世、色々な訳のわからんガンダムが今でもたくさん出ているようだが、私の中ではこの「初代ガンダム」が不動のものとして心に刻み込まれている。またレンタルしてこようと、今も思ってしまった。 【はむじん】さん 9点(2003-06-07 00:23:15) |
5.テレビ版とは別物です。より大衆化したというかんじ。テレビ版よりわかりやすいです。それにしてもカイ。ここぞというときの一言にキレがあります。でも悲しいかなオールドタイプ。我々の代表なんでしょう。 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-04-29 18:32:40) (良:1票) |
4.安彦良和。彼の作画のリテイクが輝く作品。そして富野節の炸裂。ところどころにテレビ版の絵が顔を出しますが、やはり世界観などには脱帽してしまいます。小さい時はガンダムのかっこよさに、大きくなったら世界観に引き込まれる、自分の成長とともに視点が移る深く素晴らしいアニメ。 【ウナム】さん 9点(2002-10-07 18:01:54) |
3.面白いの一言。待ちに待ったDVD。高い金払って購入したけど、ドレン中尉とかカムランとか結構声優さんが変わってしまったのがとても残念。でも波平さんのナレーションは健在。 【キャリオカ】さん 9点(2002-03-27 18:31:22) |
2.アムロとララァの出会いの「美しい物が嫌いな人がいて?」というTV版のセリフは残して欲しかったです(ただし後の繰り返しは不要)。シャアの涙は周囲では賛否両論でした。この映画は初日に見たんですが、TVや新聞の取材が来てて「アニメもここまで来たか」って感じでした。 【にゃんせぶん】さん 9点(2001-10-16 23:20:36) |
1.もうガンダムと言うだけで点数高い!(笑)でも、あのDVDの値段はどうかして欲しい・・・あんなに高いの3枚も買えません(泣) 【トミー・リー】さん 9点(2001-09-02 21:00:33) |