11.バイク好きじゃないと楽しめない、ということはない。バイクはあくまでも2次的な設定であり、バイク以外の部分(ドラマ、映像、音楽)にも十分、見どころがあると思う。ただ、全体的な雰囲気や演出、セリフなどがちょっとマニアックで、血液型B型的?というと語弊があるかもしれないがそんな感じが強いので万人向けとは言い難い。酒とたばこと論評が好きなら結構ハマるかも。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-02 01:19:51) |
10.ピーター・フォンダかっこよすぎ!シビレた!そこばっか観てた!ごついバイクにはマッチョなオヤジ、という固定観念を破っていただきました。内容はというと、自分が生まれる前に製作された映画なんで、「ああ、当時の時代感ってこんなかんじだったんだろうなぁ。へぇー」というかんじでした。そういう意味では面白かった。フラワーチルドレンと呼ばれていた人達の行く末は、あまり幸せそうでも楽しそうでもなく、砂地に種まいてたりして、なんかちょっと悲しくなった。 【エムラ兄妹】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-08-10 17:19:41) |
9.自分はバイクにはあまり興味は無いが、この映画には大いに興味がある。というのもこの映画は全編通してうさん臭さが漂いまくっているからである。それにもかかわらずここで描かれるアメリカの暗部はマイケル・ムーアが暴くアメリカの暗部以上に、グロテスクに体内に入り込んでくる。田舎の町の喫茶店でのシーンなんかは、あれはどういう人たちかわからないが、明らかデニス・ホッパー一行を現実にも憎んでいたのではないかと思うぐらいの表情だった。そしてなんだかわからないうちに、衝撃的な結末へと向かう。空撮をボーっと観ながら、この映画がうさん臭いのではないことがわかった。むしろこの映画はうさん臭さを表現することに成功したのだと。 【Qfwfq】さん 9点(2004-09-24 02:28:41) |
8.ニューシネマの金字塔とかなんとか言われて、何かと歴史的価値が語られる映画だけど、そんなこと関係無しに面白かった。ただ、確かに人を選ぶ映画だろう。バイク好きならお勧めできる。 【アレックス】さん 9点(2003-07-15 22:46:04) |
7.旅がすすんでいくごとに、ピーター・フォンダの苦悩が現実としてのしかかってくるように思えた。見ようによってはデニス・ホッパーと対照的なピーター・フォンダ。当時の時代背景を描写していることもさることながら、人の一生の中のある時期を描きだしているようにも思える。夢や希望を抱いて、様々な可能性を追い求める若くて奔放な力にあふれる青春時代はいつまでも続かない。いつか、現実を知り、自分を知り、周りと協調、迎合して生きてゆかざるをえないことを知ってしまう。それにうまく順応できなかったものは..あの唐突で理不尽で衝撃的なラストへと繋がっていく。他のレビューにもあったけど、この映画に共感するかどうかは生き方に関するひとつのリトマス試験紙なのかも。ロードムービー好きの俺には忘れられない映画のひとつです。少し時代は後になるけど、この作品の根底に流れるテーマに、イーグルスのホテル・カリフォルニアをいつもオーバーラップさせてしまいます。 【ken】さん 9点(2003-06-23 17:51:04) |
|
6.ロードムービーの良さを実感できる傑作だと思う。時がたっても色褪せない。 【クー】さん 9点(2003-03-23 05:22:31) |
5.公開当時は小学生。この頃、親父に連れられて行った大学の学園祭は立て看板で埋め尽くされていたことを憶えている。中学生の頃、名画座のリバイバルで初めて観て衝撃を受ける。主人公が死ぬなんて有りなのか?ウルトラマンが死んで以来の衝撃だった。以後アメリカンニューシネマにはまる・・・自分が現在もバイクに乗って旅をしているのは、多分この映画を観たからだろう。 【バイクボーイ】さん 9点(2003-03-10 14:23:08) |
4.いい映画だと素直に思う。バイクに乗り始めて、最初に見た映画。どう言われ様と、純粋な気持ちになれた。汚いところも、弱い所も総て描かれた作品だと思う。個人的には好き。 【異人来陀】さん 9点(2003-02-25 19:01:36) |
3.「君が怖いんじゃない、君が象徴する自由が怖いんだ」というセリフがわかるかどうかの映画でしょう。たぶん アメリカン ニューシネマと同じ時間軸で生きていないとわかりにくい映画になりつつあります。ステッペンウルフの曲をバックに走るチョッパー二台の映像だけであの頃のアメリカの悩みと問題解決のむつかしさを感じさせます。 【あきちゃん】さん 9点(2001-10-27 23:15:11) |
2.ニューシネマの代名詞。時代を考えさせられる作品。ニコルソン・・・たまりません! 【ダンドゥン】さん 9点(2001-08-23 15:57:49) |
1.まさに現代映画の祖。自由に生きたライダーたちに乾杯! 【びでおや】さん 9点(2000-03-16 03:18:19) |