12.改めて見てこの映画は本当にすばらしいと思える。緊迫感のある映像は映画の中にいるように伝わってくるし、前半のゲリラから後半の見えない敵へのつながりもスムーズであっという間に終わったという感じだった。 このような恐ろしい映画なのに悲壮感も少なくできたのは脚本のすばらしさと思える。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-16 09:51:08) |
11.んっ?また“プレデター”?放映? しゃーないな、ちょっとだけ観とくか… んで、毎回ラストまで観てしまう…不思議だ… 07/10/12 また見ちゃった… 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-07-26 17:19:19) (良:1票) |
10.この作品はこれからアウトドアを始めようとする方々に森に対する”恐怖”という先入観を植え付けてしまう恐れがある。私はよく山に行きますけど「ガサッ!」と音がした時その方向を見ても大抵そこに”獣”の姿など見えることはありません。となるとやはりこの『プレデター』という作品を思い出し終始ビクついて周りの”音”というものに過剰に反応してしまう状態になる。まあ「プレデターなんかいるわけねぇよ」と否定しつつも、心の中では「まさか見張られてるんじゃ・・・」という妙な期待感を感じさせるこの作品は結構どころか私の心をガッチリと掴んで離さない。もしかして日本でも沖縄諸島の森や富士の樹海には2~3匹(?)棲息しているかもしれませんね。まあ居ても分からないけど。 【tetsu78】さん 9点(2004-06-03 20:28:35) |
9.本当に面白い作品 プレデターの姿が見えるまでは最高でした プレデターが木の上に立っているシーンとカール・ウェザースを襲う時に走ってくるのが恐かった 隊員たちもかっこいいです |
8.B級ドンパチSFモノとしては文句無くおもしろい、特にジャングルでの一斉射撃は鳥肌モノ、プレデターの表現は今見ても斬新、それにしても満足なCG技術の無かったこの時代にあのプレデターの表現はフィルム1枚1枚に細工していったわけで、そのエンターテイメントにかけた情熱に敬意すら感じてしまいます。 【るね】さん 9点(2004-01-19 01:36:25) |
7.徐々に迫り来る正体の見えないエイリアン、鋼のような体をもつシュワ、観客の緊張感を高めるジャングル。どれ一つとして欠くことのできない要素が見事なまでに融合し、最高のSFアクションへと仕上がった。しかしシュワが泥を塗っただけで見えなくなるという設定はマジか、それともネタか。謎である。 |
|
6.シュワちゃんが強力な武器を備えたエイリアンとジャングルで死闘。つまらなくなる訳が無い。 【腸炎】さん 9点(2003-10-24 21:06:22) |
5.ロードショーで見て以来、いまだに時々見ます。テーマ曲が大好き!先日やっと正規盤でサントラが出ました。あとプレデターの造形もオリジナリティあるし、「宇宙人がジャングルで人間狩り」というのも新鮮だった。戦闘シーンも迫力満点。ちなみにプレデター役がヴァンダムというのは誤報です。ケヴィン・ピーター・ホールはれっきとした別人で、DVDの特典にも本人が出てきます(もう故人ですが)。だいたいヴァンダムみたいにチビじゃプレデターはできんよ。「フレディvsジェイソン」より「エイリアンvsプレデター」を見せてくれ~! 【あおみじゅん】さん 9点(2003-10-17 17:36:06) |
4.「エイリアン」の野性的、動物的なかっこよさと違って「プレデター」のエイリアンは、狩人、兵士のような武装がかっくいい。最高! 話題になっている「プレデターVSエイリアン」アーケードゲームにはあったな~。映画でもゲームのようにプレデターの武装VSエイリアンの数なのかな?早くみたい!見た過ぎる!! この監督って「ダイハード」、「レッドオクトーバー」も作ってるじゃないですか。すごい。が、「13ウォリャー」、「ローラーボール」と近年は???何があったの???。復活を望む。 【もらい泣き】さん 9点(2003-07-08 18:07:48) |
【ビッケ】さん 9点(2002-08-06 10:33:54) |
2.シュワちゃんの筋肉魂も意外にそれほど嫌らしさを感じないし、その辺の演出はやはりマクティアナン監督の手腕によるものでしょうか? 宇宙人との対決と言う奇想天外な発想が全てだし、宇宙人くらいの化け物でもぶつけないとシュワちゃんは倒せないってほど、勢いありましたからね当時は。今思えば、プレデターの中に入っていたジャン・クロード・バンダムとの初対決と言う点でも、記念すべき作品なのかもしれません。 【☆】さん 9点(2001-12-25 00:36:18) |
【ケムンパス】さん 9点(2001-11-27 12:38:38) |