東京裁判のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ト行
>
東京裁判の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
東京裁判
[トウキョウサイバン]
Tokyo Trial
1983年
【
日
】
上映時間:277分
平均点:
8.33
/
10
点
(Review 27人)
(点数分布表示)
公開開始日(1983-06-04)
(
法廷もの
・
戦争もの
・
ドキュメンタリー
・
モノクロ映画
・
政治もの
・
歴史もの
)
新規登録(2003-10-19)【
へちょちょ
】さん
タイトル情報更新(2022-08-01)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
小林正樹(1916年生まれ)
助監督
戸井田克彦
声
佐藤慶
ナレーション
原作
稲垣俊
脚本
小林正樹(1916年生まれ)
小笠原清
音楽
武満徹
製作
講談社
プロデューサー
荒木正也
安武龍
須藤博
(総合プロデューサー)
配給
東宝東和
美術
赤松陽構造
(タイトルデザイン)
編集
浦岡敬一
南とめ
(ネガ編集)
録音
西崎英雄
その他
IMAGICA
(現像)
小笠原清
(デジタルリマスター監修)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
6.
知らなかったことがいっぱいあったし、日本人の1人として、勉強になりました。
最初は2回に分けて見ようかと思っていましたが、4時間半、一気に見てしまった。
時系列に沿って当時の映像と解説で、あの戦争の節目節目に何があったのかを明らかにし、
その上で、それぞれの節目の裁く側と裁かれる側の法廷での発言を明らかにしていく。
4時間半を一気に見せる構成、編集の巧みさにも唸らされます。
東京裁判とは何だったのか。本作を見ればよく分かります。
【
とらや
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
9点
(2021-11-05 17:39:40)
5.
4時間37分。自分が劇場で観た映画で最も長い作品はこれです。でも、全く長く感じなかった。当時、映画館には数人しか客がいなかったんだけど、まるでその裁判の傍聴を特別に許された人になったような気分で身動きできなかった。それだけスクリーンはメッセージを発し続けていたってことですね。戦後生まれとして、もちろん勉強にもなったし、簡単には感想をまとめられない重い重いドキュメンタリーです。この裁判が抱える欺瞞は多くの指摘を受けているが、もし日本が太平洋戦争に勝利していたら、逆のことを米国に対して行ったのかな、というのが当時の自分が思ったことでした。その場合は、A級戦犯も英雄に翻る訳です。やってしまった事に対しては、何らかの決着を付けないと先には進めない。戦争犯罪を追及することは、その真偽を諮ることが目的ではないのだろう。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[映画館(邦画)]
9点
(2009-01-13 16:31:11)
(良:1票)
4.
貴重な映像が多数。なによりもA級戦犯の生の声を聞けたことに感銘。日本人として見ておいて損はない作品だと思います。余談だが大川周明が東條英機をはたくシーンは伝説ですね。
【
すたーちゃいるど
】
さん
[DVD(邦画)]
9点
(2008-02-03 11:31:30)
3.
ただただ敗戦国の悲哀を感じた。裁判をひらいて文明化された公正な西洋を演じれば未開で残忍な野蛮人の首祭りでは無いとでも強弁できるとでもおもったか、列強に伍すほどの力を手に入れた日本の、しかしながら黄色い肌の小人には教育が必要で洗脳できると思ったのかは知らないが、戦に負けるや当時のエリートで国を任すにたると支持された指導者達が、国民に非難されあるいは忘れられた中にあっても、分かりすぎるほどに分かっていた自らの運命を従容と受け入れた気持ちを思って、戦争の評価はさておき胸が熱くなった。
【
ぷうボス
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2006-01-11 11:36:47)
2.
本裁判唯一の戦時国際法学位所持者パール判事の言葉、「時が、熱狂と偏見とをやわらげた暁には、また理性が、虚偽からその仮面を剥ぎ取った暁には、その時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら、過去の賞罰の多くにその所をかえることを要求するであろう」。 その暁が訪れるまで残しておく「記録」。 大日本帝國すなわち日本は、まごうかたなき敗戦国である。 しかし、断じて、それ以上でもそれ以下でも、ない。
【
とっすぃ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2005-12-27 03:20:59)
(良:2票)
1.
満州事変から支那事変、真珠湾奇襲攻撃で口火を切ることになる太平洋戦争突入とその集結。そして総決算ともいえる東京裁判こと極東国際軍事裁判。佐藤慶の明解なナレーションと共に、激動の昭和史がリアルに力強く明らかにされていきます。この作品では戦争という殺し合いを戦勝国が敗戦国を裁く、という大いなる疑問を見る者に提示します。日本と米英のイデオロギーと価値観の違い、コミュニケーションの壁までが浮き彫りにされる。そんな中、インドの判事パルによる裁判そのものの違法性と全員無罪の主張が説得力を持つ。(それでは誰が何を裁けば良いのか? それとも裁くという発想そのものが意味を成さないのか?) 近代日本の歴史的事実を極めて客観的に捉えており、ドキュメンタリー作品としては完成度も高く見応えも十分。監督小林正樹の集大成ともいえる本作の存在意義は余りにも大きい。
【
光りやまねこ
】
さん
9点
(2004-06-05 22:00:36)
(良:1票)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
27人
平均点数
8.33点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
1
3.70%
7
9
33.33%
8
2
7.41%
9
10
37.04%
10
5
18.52%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
0.00点
Review1人
2
ストーリー評価
0.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
0.00点
Review1人
4
音楽評価
0.00点
Review1人
5
感泣評価
0.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲