8.ツッコミどころ満載の作品ですが、とにかく日本人と韓国人の区別すらついていないことが哀しい。かの国の映画人の感覚では、「似たようなもん」なんですかね。 クルマの爆走シーンはさすがに迫力があるし、ここでジェイソン・ステイサムが登場したのかと脳内編集することも可能ですが、残念な印象は変わりません。いっそ「TOKYO DRIFT」ではなく「SEOUL DRIFT」だったら、もう少し楽しめたかも。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-03-15 02:05:25) |
7.時系列順に観た方が良いと言われ、「ユーロミッション」の後に観たのだが、時系列とか以前にハンというキャラクターが出てくる以外殆どワイスピ本編と関わりが無さすぎて、別に観なくてもいいレベルだった。 日本が舞台なのに主要な登場人物は殆ど外国人、日系アメリカ人、韓国人などばかりで、たまに日本語わ喋ってもカタコト過ぎて引く。 千葉真一はまだまともな役柄で良かったが、妻夫木聡や北川景子に至ってはエキストラ並みのチョイ役で笑ってしまった。 全体的にヘンテコな日本を紹介するのが目的か?と思っちゃうほど訳のわからない映画だった。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-08-05 18:49:29) |
6.思い返しても、どんなストーリーだったかはっきりとは覚えていません。かなりちぐはぐなストーリーなので、何故レースをすることになったのか、理解できないのです。外国映画が日本を描いた時の悪い例がこの映画と言えますが、日本の描き方の悪さを差し引いても、目に余る出来の悪さが見受けられます。 【shoukan】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2016-06-11 23:22:18) |
5.この番外編はFFシリーズに必要か??なんで急に日本を舞台にしたくなったんだろう。舞台が日本ながらメインキャストはほとんど非日本人、てのも何故なんだろう。とても17才には見えない老け顔外国人が高校の制服着ていて、違和感でいっぱいなうえに所々日本人タレントがカメオ出演してくるので見慣れた顔が突如はさまり、まあ居ずまいの悪いことはなはだしい。このキャスト起用の裏事情というか、制作上の政治力学の方にストーリーよりも興味が湧く。 日本車は可愛い。しかしドリフトシーンは観づらいし、キャラ設定も安易で白ける。 スターターの脇をつとめる女の子が「セットぉー」と“ト”まではっきり発音するのがすごくヤだった。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2015-08-30 00:14:53) (笑:1票) |
4.ブライアン(ポール・ウォーカー)も出ていなければ、ドミニク(ヴィン・ディーゼル)もラストシーンでちょっとだけ出てるだけで、『ワイルド・スピード』シリーズを名乗って欲しくないなぁ。 しかし、アメリカ人の少年の保護観察(みたいな処分)先が東京ってどういう事よ。 しかも、日本が舞台なのにおかしな発音の外国人俳優が一杯でているのはなぜ? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-11-05 22:17:59) |
3.残念。 これまでのシリーズの主役のブライアンが出てこない! これだけでかなりの減点です。 しかも日本が舞台なのに日本人ほとんど出てない! おまけに主役の人誰ですか~?って感じ・・・ カッコイイ車と北川景子に免じて3点です・・・ 【mitsuo@】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-23 16:15:25) |
2.日本の描かれ方にはもう慣れっこで、いちいち言及するのも面倒。発見は学生服かな。どう見ても、高校生には見えない奴が着ていたこともあるけど、あっちの人が着ると、笑えるほど似合わない。バトルシーンで相手の車にぶつかって行くのがいただけなかった。「イニシャルD」の原作でも読んで勉強しなさい。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-08-27 15:18:24) |
1.ここまで日本をハチャメチャに描かれると逆に妙な好感を持ってしまう笑この映画を自動車免許合宿中に観て、「早く免許とりてー」って心を燃えさせてくれました。 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-10-11 14:57:36) |