6.力作だとは思うのですが、よく言うアメリカ万歳の匂いもすれば、アメリカのベトナムにおける大量殺戮を描いているとも思う。そこに故郷の家族、従軍カメラマン、ベトナム側の描写など視点をちょっとずつ盛り込みすぎた感は拭えません。随所に挿入されるスローモーションや音楽の使い方もベタというか、かなりあざとく感じられました。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-03-30 23:03:07) |
5.ベトナム戦争関連の映画はもう結構って感じ。目新しさは全く有りません。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-12-14 22:53:45) |
4.思った通りの、アメリカ万歳映画。結局何が言いたいのかがわからない。これ、ベトナム人が見たら、どう思うんだろう。日本人の私にとっての「パールハーバー」みたいなもんかな。戦闘シーンなんかはパールハーバーよりはましだけど。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 3点(2005-09-27 00:41:43) |
3.これも結局、数ある米戦争映画の中に埋もれてしまうような作品だった。当然のように敵兵は無能で隠れも身を伏せもせずにひたすら突撃、目と鼻の先ほどの距離でも銃を撃たない。ラストでは上空の敵のヘリの爆音にすら気が付かない間抜けっぷり。一列に突撃してくるベトナム兵をおっさんアメリカ兵が拳銃で流れ作業の様に「パン ドサッ パン ドサッ・・・」と倒してるシーンはコメディかと思った。しかもコレで「戦死したベトナム兵にこの映画を捧げる」なんて冒頭で言ってるのがさらに性質が悪い。ストーリーがないならないでもっとリアルで手に汗握るような戦場を描いて欲しい。 【ういろう】さん [映画館(字幕)] 3点(2004-09-03 22:44:57) |
2.「とりあえず、こんな戦争映画撮ってみました。」みたいな感じで、あまり心に感じるものがない。 【くるみぱぱ】さん 3点(2003-09-30 05:26:38) |
1.原作から読んでしまったのがいけなかったのですが、イマイチな映画でした。実話をもとにした映画ってことで期待していただけに、「これでいいんかい?」って思っちゃいました。特に最後の秘策ってのが・・・現実こんな話あるわけないでしょうって。メル・ギブソンは確かにこういう役をやると、元気なおっちゃんになります。これだけでかろうじて3点って感じです。戦争の悲惨さと、敵味方双方の家族愛的なものを描いたみたいですけど残念な映画でした。 【テル】さん 3点(2003-01-06 08:02:59) |