カンバセーション・・・盗聴・・・のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 カ行
>
カンバセーション・・・盗聴・・・の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
カンバセーション・・・盗聴・・・
[カンバセーショントウチョウ]
THE CONVERSATION
1974年
【
米
】
上映時間:113分
平均点:
6.55
/
10
点
(Review 53人)
(点数分布表示)
公開開始日(1974-11-23)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
フランシス・フォード・コッポラ
キャスト
ジーン・ハックマン
(男優)
ハリー・コール
ジョン・カザール
(男優)
スタン
アレン・ガーフィールド
(男優)
ベニー・モラン
フレデリック・フォレスト
(男優)
マーク
シンディ・ウィリアムズ
(女優)
アン
テリー・ガー
(女優)
エイミー
ハリソン・フォード〔1942年生〕
(男優)
マーティン・ステット
マーク・ウィーラー〔男優〕
(男優)
受付
ロバート・デュヴァル
(男優)
取締役(ノンクレジット)
声
石田太郎
ハリー・コール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷六朗
スタン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人
ベニー・モラン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂
マーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子
アン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麦人
マーティン・ステット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男
取締役(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
若山弦蔵
ハリー・コール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
フランシス・フォード・コッポラ
音楽
デヴィッド・シャイア
編曲
デヴィッド・シャイア
(ノンクレジット)
撮影
ビル・バトラー〔撮影〕
製作
フランシス・フォード・コッポラ
パラマウント・ピクチャーズ
フレッド・ルース
(共同製作)
美術
ディーン・タヴォウラリス
(プロダクション・デザイン)
衣装
アギー・ゲイラード・ロジャース
編集
リチャード・チュウ
録音
ウォルター・マーチ
字幕翻訳
高瀬鎮夫
スタント
バディ・ジョー・フッカー
(ノンクレジット)
あらすじ
「公園の雑踏の中で、歩き回る2人の会話を盗聴する」…この難題を見事にクリアした盗聴のプロ、ハリー。だが彼は盗聴テープの編集をしているうちに、妙な事に気付いた。録音された会話は、これから起こる殺人事件を暗示していたのだ。プロとして秘密を守り通すか、人としての良心に従うか。両方を貫こうとした彼は、一人で秘密調査を開始する。そう、彼の依頼人を盗聴するのだ…。
【
エスねこ
】さん(2009-03-20)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(4点検索)】
[全部]
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
コッポラの映画なので期待したが、華やかさは無く地味。
観る姿勢が違っていたので、きちんと評価しにくいが、自分にとっては得るもの少ない。
【
simple
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2017-02-25 22:16:49)
3.
“盗聴”という現代社会の病巣を抉り出すとともに、製作当時のアメリカの自画像を描く。昨今のスノーデン事件等を考えれば、より深刻な将来を予言するかのような作品だ。
男女二人をめぐる公園での盗聴シーンを繰り返し、少しずつ会話を明快にする演出は秀逸。むくつけき男どもや魅力に乏しい女たちの中で、二人を演じるF・フォレストとC・ウイリアムスは隠し味的な味わい。盗聴特有の音の演出やジャズの使い方も効果的だ。
主人公の輝かしい実績とは裏腹に、内面に抱える孤独感や苦悩が描かれる。盗聴する側が逆に盗聴されて動揺し、追い詰められる皮肉。その強迫観念から苛立っていた精神が徐々に崩壊し主人公の焦燥感も頂点に達するが、やがてサックスに安らぎや救いを求める。プロなら覚悟しろよと言いたくなるが・・・。終盤のどんでん返しは平板な印象。
サスペンスや恐怖の味わいはあまり感じられず、社会派ドラマと受け止めた。アスファルト・ジャングルの中の孤独、人間性の喪失・・・ベトナム戦争で疲弊したアメリカ国民の心情やウォーターゲート事件とオーバーラップする。
映画全体を覆う暗さは如何ともしがたく、好きな映画ではない。
【
風小僧
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2016-07-17 16:44:06)
2.
久しぶりにつまらない映画を見たー…
地味でテンポが遅くて、予想外の展開は起きず、起承転結の時間配分が上手くいっているとも思わない…
どうしてこんなに点数が高いのか、理解できませぬ。ゴッドファーザーとか苦手なジャンルなのでこの監督の作品は多分初めて、そしてこれからも見ることはないだろうなー。娘の方が自分には合う(笑)
追記、コッポラ(父)の作品は今作以外にも「地獄の黙示録」を見たことがあった。
授業で強制的に見せられたのだが、そんなに面白いとは思わなかったなぁ…スケールの大きさは感じたけども。これで、これからも見ないであろう監督の1人に(笑)
【
Sugarbetter
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2013-09-09 15:34:11)
1.
前半は楽しめたが、中盤からダレ始めてしまった。盗聴屋という不思議な職業にスポットを当てるのか、病的に秘密主義の中年男にスポットを当てるのか、そのさじ加減が中途半端で、とりとめのなくなった話を、後半は狂気ってことで、ぐちゃぐちゃにして逃げられた印象。 コッポラは、こういう小作品では、どうもピンと来ない監督。
【
永遠
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2006-07-01 21:51:43)
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
53人
平均点数
6.55点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.89%
3
1
1.89%
4
5
9.43%
5
10
18.87%
6
7
13.21%
7
11
20.75%
8
11
20.75%
9
5
9.43%
10
2
3.77%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.80点
Review5人
2
ストーリー評価
6.20点
Review5人
3
鑑賞後の後味
6.25点
Review4人
4
音楽評価
7.80点
Review5人
5
感泣評価
6.00点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1974年 47回
作品賞
候補(ノミネート)
脚本賞
フランシス・フォード・コッポラ
候補(ノミネート)
音響賞
ウォルター・マーチ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1974年 32回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
ジーン・ハックマン
候補(ノミネート)
監督賞
フランシス・フォード・コッポラ
候補(ノミネート)
脚本賞
フランシス・フォード・コッポラ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲