8.今見ると古臭く感じますが、当時は角川映画の時代でしたねぇ。酒井敏也が良かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-03-04 23:11:50) |
7.25年ぶりに見直した感想は、思い出はキレイなままにしとけばよかった、ですね。 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-11-03 02:22:53) |
6.薬師丸ひろ子が機関銃をぶっぱなす。 薬師丸ひろ子が「快感」。 薬師丸ひろ子がチュ-をする。 薬師丸ひろ子のスカートがめくれる。 だから値打ちがある。 ただ、肝心なことに、薬師丸ひろ子のファンじゃなかったもんで(^^; つまらんかった。 「夢の途中」は名曲だけど、あの曲のタイトルを「セーラー服と機関銃」にしてしまうプロモーション。。。 当時の角川のやり方は凄かったなぁと(^^; 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-15 19:24:22) (良:1票) |
5.赤川次郎さんの原作をそのまんま映像にしたって感じですね。赤川作品は、病院の待合室とかで読むものだと思います。病気の人にも優しいって意味で。若手女優を売り出すには良い素材が沢山あると思いますが、あくまでも売り出すための素材であって、良い映画を作るための素材じゃ~ありませんな。ま、馬○と鋏はなんとやらってところでしょうか。 【日雀】さん 4点(2005-02-04 21:14:10) |
4.機関銃を撃つシーンって有名だけど、カットとしてはほんの2~3秒とあっけなく、例の台詞以外たいした見所ではないんですよね。それよりも俺は、2丁拳銃をおどおどしながら撃つシーンが好きです(背後からのカットが妙に可愛い)。一番印象に残ってるのは、冒頭のブリッジで苦しそうに歌ってるシーンかな(笑 【 - @】さん 4点(2004-09-18 19:56:48) (良:1票) |
3.「セーラー服と機関銃」というタイトルが何となくいい感じ。OPもいい。でも内容はアイドル映画なんですよね。つまらなくはないけど、ちょっとついていけなかったです。大仏みたいなのの上で仲間と話しているシーンが好きです。 【ピンク】さん 4点(2003-11-13 21:32:31) |
2.所詮赤川次郎の原作ですので。たいした仕掛けもなく、ただの娯楽映画です。ヒロインも大根です。 【恥部@研】さん 4点(2002-12-26 15:25:27) |
1.薬師丸ひろ子って初めてみました。かわいくてアイドルぽかったです。カ・イ・カ・ンって感じはしました。でも内容はそんなおもしろいとは思えなかった。おもしろかったのは地雷の上に立たせるやつで変わっててたのしかったです。一番うわって感じなのはYOUタチって泉ちゃん言うんだよね。。。 【バカ王子】さん 4点(2002-02-08 16:17:46) |