16.登場人物の人格造形からして全然できていない気がするのだが、美術関係も音楽もアクションもエキストラも、全般的に何かえらくしょぼい。やたら長く感じました。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-14 00:28:37) |
15.結末のわかってる話でドラマを作るのが難しいのはわかるが、もう少し工夫があっても良かったのでは?エピソードをだらだらつないでるだけで、関連がほとんどないので、そもそもだれが主人公なのかすら途中でわからなくなった。これに比べると、「タイタニック」はうまかったなあ。 【かねたたき】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-31 18:33:03) |
【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-28 18:18:43) |
13.飛行機にて。ツッコミどころはたくさんありますが、いちいち重箱の隅をつつくとこの映画よりおもろくないレビューになってしまうのでやめときます。ひとつだけ言わせてもらうと、オーランドブルームを出演させたことに文句は言わないが、彼に弓矢を持たせる意味が分からない。ロードオブザリングと役かぶっとるやん。キャラ正反対やし。公開時期が近かったので、どうしても違和感を感じた。これはミスキャストだと思う。 こういう作品は、飛行機のなかではなくて映画館で観たほうがいいんでしょうが、それなら他の作品を観たいです。というわけで4点。ブラピの上半身が好きで、神話が好きなら観ればいいんじゃないでしょうか。 【708】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-09 05:28:00) |
12.主要男性キャスト3人と戦闘シーンに力入れすぎて、それ以外がおろそかになった感じがしました。戦争のきっかけとなったパリスとヘレンの恋を、軽く流してしまったので、その後の戦争に重みが感じられなかったです。 【バイオレット】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-10 00:36:09) |
11.日本から英国に戻る飛行機の中で見ました。 なんていうか、映画館に見に行かなくて良かったーというのが正直な感想でした。この手の歴史ものとしては出来決していいとは思えないし。時代設定の関係もあって戦闘シーンがひたすら肉弾戦なのがなんとも退屈で、ブラピなどメインの俳優のファンでもなければ途中で飽きるよ、これ。ブラピの肉体美はあまりうれしくない私としては点数が下がりました。あと、やっぱりヘレンがちっとも綺麗に見えない...なんかその辺のグラビアのお姉ちゃんにしか見えません。良かったのはエリック・バナとピーター・オトゥールでした。特にピーター・オトゥールすばらしかった... 【ぽん】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-01 04:08:09) |
10.戦闘シーンの立ち回りが何か独特で、ブラピの盾の使い方とか新鮮だった。なかなか魅せる戦闘シーンだった。見どころはそれだけ。扱ってる題材が題材なだけに、人によっては猛烈な反感を抱いてしまうのではないか。アキレスはトロイの木馬乗ってねーだろ、確か。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-09-24 05:07:14) |
9.「トロイ」より「アキレス」の方が題名として相応しいような映画だ。だったら、もっとアキレスを中心に描けばいいのに、トロイにも色気を出して、なんとなく散漫な印象。でも、昔の武人だったら、戦場での死にあれほどセンシティブにはならないんじゃないか。その点、あまりにも現代風にし過ぎてしまったんじゃないか。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-30 20:01:08) |
|
8.まあ前半は全然ツマンナかったけど、後半は盛り返して面白くなった。でも前半ったって1時間30分くらいだから、ホント時間の無駄。あんなヘタレに足射抜かれて『アキレス腱』って名前残したって本人情けなくて死ぬに死ねないでしょう。衣装は確かに素晴らしかった。でも皆さま言うようにCGヒドイね。あの海の青さに冷めて、どうしても感情移入出来ない人って私だけじゃないハズ。 【さら】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-06 10:16:17) |
7. 私は正直時間の無駄でした。まじ「ヘタレ」映画でしたね。愛のために一体何人死んだのか? その割りにあまり愛情の深さは感じませんでした。ブラピもたまたまそこに女が一人いただけみたいなノリでしたね。それとCGが随分と安っぽい。最後の王宮はモロに張りぼてのセットみたいでしたね。つまるところ、何のために戦ったのか?愛の為というよりも、戦いが好きで殺し合いが好きでそのために剣を取っているように思えました。どっちが敵で味方もはっきり色分けしていないからどちらにも思い入れがなくなってしまいますね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-05-20 12:44:55) |
6.良くも悪くもハリウッド的な映画でした。アキレスのカリスマ性というのはいいのですが、それによって戦争の勝敗に関わるほどのものならあの何十万人という壮大な兵士たちの戦力や立場はどうなるんだよ!?まぁ物語として盛り上げるためのハリウッド的常套手段なのでしょうがないんですけどね。ただ何となく「昔の人たち」と今の自分の地続き感を感じなかったですね。どっちかっていうと神話を見ているような感じがしました。またブラピの格好良さとアクションがそれに拍車をかけてましたね。 ヘタレなオーランド・ブルームが突然弓矢の名手になるのはパロディ以外の何ものでもないと思います。 【SWORD】さん 4点(2005-01-30 15:09:33) |
5.映像表現に金をかけているので、一見すると重厚だが、原型になっている叙事詩から「神話性」を取り除いてしまったため、何とも中途半端な内容になっている。神話や叙事詩には興味があるものの、伝承を単に「実写化」するだけでは、こんなにつまらなくなってしまうものかと驚かされた。 戦闘シーンは「ロードオブザリング」同様、ただ単に集団でワーッとやりあっているだけで、戦略もクソもない集団戦の連続にウンザリ。人や船をコピペしまくっているような画面からは、もはや驚きよりも、表現における「下品さ」しか感じられない。 メインの「トロイの木馬」のシーンも、こういうリアルな映像で見せられると、その作戦の幼稚さが目立つ目立つ。いくら何でも敵さん由来のものなんだから、城内に入れるにしても、燃やすにしても、まず調べろよ(w。もう少し、独自の解釈による大胆な変更があっても良かったのでは。 ブラピも悪くはないものの、あの不死身のアキレスにしては、いまいち迫力不足。それは決闘シーンの演出の仕方にも問題があるからだろう。「強いんだな」って事は伝わるものの、それはあくまでも「人間レベル」のもので、あんな程度では「神の血を引く者」としての凄味は感じない。例えば、ヤリを投げるにしても、何人もの敵兵を鎧ごと貫いて串刺しにするくらいのパワーがあるとか、身体を切りつけられても、すぐに傷口がふさがるとか、デカい戦斧の一撃を素手で受け止めるとか、たった一人で何千人もの敵兵を屠っていくとか、まさに「一騎当千!」と言うべき「見せ方」ってものがあるはず。それは神話ベースだからこそ出来る、そして「やって欲しい」演出なのに、ハリウッド映画はそういうアクション面の演出が本当に下手くそ。 全体の展開も、重厚さや長大さを出したいのか、無駄に長くなっていて、ダラダラとしているのもマイナス。どうせやるなら、原作の解釈を変えて、もっと現代風にアレンジした、エンターテイメント性の高い叙事詩を見てみたかったなあ。 PS.ブラピの身体はなかなかスゴかったけど、まさかCGじゃないよね? 【FSS】さん 4点(2004-12-19 06:59:10) |
4.前半のあのつまらなさは、なんとかならんのか。何度リタイヤしかけたことか…。とにかく、それぞれの人物像に迷いました。区別つかへんっ!ある意味予告だけで、お腹いっぱい。 【西川家】さん 4点(2004-12-02 15:47:03) |
3.ブラピの体すごっ!きもっ!トロイっていうと木馬のイメージがすごかったんですけど、そこは意外とあっさり描いていましたね。 |
2.あれ、意外とつまらない。ヘクトルとオデュッセウスが素晴らしい。そんだけ。 【アルテマ温泉】さん 4点(2004-10-31 00:20:50) |
1.戦闘シーンは迫力に欠ける。スピード感がなく、みていて退屈。日本のチャンバラモノや香港カンフーの方が上だ。ストーリーも平凡・単純、かつ登場人物各々を取り上げているためブラピへの焦点が弱く、平坦。よってブラピの存在感が薄くなってしまっている。もっとブラピ中心で製作してもよかったのでは?私がイチバン関心もったのはブラピ軍団のチームワーク&結束力。一見自由奔放でワガママに見えるアキレスだが、部下達には忠誠心があり、かなりのリーダシップを発揮していると思われる。アキレスのリーダシップや人間的魅力、アキレスについていく部下達の心情等、アキレスとその部下達の人物像を掘り下げた作品にすれば、内容の濃いものになったと思う。 |