アンジェラ(2005)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アンジェラ(2005)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

アンジェラ(2005)

[アンジェラ]
Angel-A
2005年上映時間:90分
平均点:6.30 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-05-13)
ドラマコメディファンタジーモノクロ映画ロマンス
新規登録(2006-05-15)【ミスター・グレイ】さん
タイトル情報更新(2010-08-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リュック・ベッソン
キャストジャメル・ドゥブーズ(男優)アンドレ
リー・ラスムッセン(女優)アンジェラ
神奈延年アンドレ(日本語吹き替え版)
本田貴子アンジェラ(日本語吹き替え版)
家中宏フランク(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
撮影ティエリー・アルボガスト
製作リュック・ベッソン
配給アスミック・エース
美術ジャック・ビュフノワール(プロダクションデザイン)
あらすじ
パリで暮らすアンドレはあちこちに借金があり、しかもギャング絡みの借金がもとで48時間後には殺されてしまう運命にある。やる事なす事全てが上手くいかず絶望したアンドレはアレクサンドル三世橋からセーヌ河を見下ろす。もう何も思い残すことはないと覚悟を決め身投げしようとした矢先、ふと横を見るとそこには自分と同じように身投げしようとする大柄の金髪美女〝アンジェラ〟がいた…。 6年ぶりにリュック・ベッソン自身が監督を務めた待望の作品。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.ストーリーは有って無いようなものなのに、なぜか最後まで見てられる。Rie Rasmussenのルックスと仕草のおかげか、ベッソンの上手さなのかは分からない。ラストがベタなのか裏切られたのかも分からない。総じて言えばまあまあ。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-29 07:45:58)
4.巨匠ともなれば何をやってもいいもんかね?好き勝手やってる感じ。芸術性はあるかもしれないが映画である以上もっと観る側を意識したものを撮って欲しかった。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-07 03:42:33)
3.実はアンジェラって天使ではなく悪魔だったのでは?タバコ吸ったり競馬でどの馬が勝つか教えたりやる事は悪魔に近い様な気が。ラストも飛び立つ瞬間の目が天使ではなくあれは間違いなく悪魔の目だった。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-25 00:21:30)
《改行表示》
2.「デイジー」が若・鈴木京香&福山雅治韓国版なら、本作は若・楠田枝里子(紀香さんか里佳子さんも可。笑)&植草克っちゃん欧州版か。 この主人公がコンプレックスだらけのお子様で、やっぱ少年隊や、違う違う。 「アメリ」の八百屋君が「ファムファタール」の蛇ブラ女に励まされ、自分の長所短所を抱き合わせて再生しよーという話。 この監督さんが出す女優さんっていっつも「長身で男前顔のいかつい美女」ばっかりちゃいますか(笑)。 ダメ男氏はそういうタイプに憧れ、頼りたいのかな? ウチにも小柄男さんが一人いますが、そういえば「高身長○女なんとか~」なる派手な柄のDVDをパソコン誌の間に隠し持っております。心身ともにアンジェラを求めてるのかな?(爆。言及してないので許して。同ページ同じ向きに戻してありますし。観てから●~*)。/あぁ、でも正直言って最初からずーっと喋り続けるアンドレ役ジャメル・ドゥブーズを90分見続けるのはキツかったです、ごめんやでー(「追憶」の2時間酷という殿方のキモチがわかりましたm(__ )m)。 これからも大丈夫かな?また落ち込むこともありそうな、甘く心配な結末であった気もしますが、、パリがあーんなに美しいんだもん、生きていかなくちゃ!しっかりぃ!
かーすけさん [映画館(字幕)] 5点(2006-06-19 17:43:38)
1.基本的に自分はリュック・ベッソンをそんなに大物とも思っていないから、“ああ、こんなもんでしょ”って思いました。妄想癖(しかも思いっきり甘い)全開のかまってちゃんが自由にお話を作れるとしたら、こんな映画を撮るだろうと。そんな内容のオハナシでも、一応エンタテイメントに耐え得る作品に仕上げてしまっているのが、素人とプロの違い。やっぱり撮影技術は目を見張るものがあるんだよね。特に橋でのカメラの設置には細心の注意が払われている。あとパリの景観の撮り方も、地元民ならではのさりげなさが漂っている。白黒にしたのは甚だ疑問だが、パリならではの美しさだけで、それなりの満足度は得られたかな。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-27 23:45:34)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.30点
000.00%
100.00%
212.50%
325.00%
400.00%
51230.00%
6410.00%
71230.00%
8615.00%
925.00%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review11人
4 音楽評価 5.77点 Review9人
5 感泣評価 5.25点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS