千年女優のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 千年女優の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

千年女優

[センネンジョユウ]
Millennium Actress
(Chiyoko Millennial Actress)
2001年上映時間:87分
平均点:6.27 / 10(Review 109人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマラブストーリーアニメパロディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督今敏
荘司美代子藤原千代子(老年期)
折笠富美子藤原千代子(少女期)
小山茉美藤原千代子(中年期)
飯塚昭三立花源也
佐藤政道立花源也(青年期)
鈴置洋孝大滝諄一
津田匠子島尾詠子
小野坂昌也井田恭二
石森達幸番頭
片岡富枝美濃
京田尚子千代子の母
山寺宏一鍵の君
津嘉山正種傷の男
坂口候一
麻生智久
原作今敏(原案)
脚本今敏
村井さだゆき
音楽平沢進
作詞平沢進「LOTUS-2」
作曲平沢進「LOTUS-2」
撮影白井久男(撮影監督)
製作クロックワークス(「千年女優」製作委員会)
角川書店(「千年女優」製作委員会)
WOWOW(「千年女優」製作委員会)
バンダイビジュアル(「千年女優」製作委員会)
企画丸山正雄
プロデューサー真木太郎
制作マッドハウス
配給クロックワークス
作画今敏(キャラクターデザイン)
古屋勝悟(作画監督)
小西賢一(作画監督/原画)
井上俊之(作画監督/原画)
本田雄(作画監督/キャラクターデザイン)
三原三千夫(原画)
録音三間雅文(音響監督)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
20.様々な作品へのオマージュを用いつつ、ある時代の一瞬を捉えて永遠に残る映画と、時代と共に老いては入れ替わる生身の女優世界とをシンクロさせることにより、記録と記憶との関係性を表現しているのだと思うが、ゴチャゴチャ言わずに雰囲気とか感覚で見るべき作品なのかもしれない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2022-08-08 12:11:24)
19.私にはどこをどう楽しめばいいのかわかりませんでした。
へまちさん [DVD(邦画)] 5点(2022-08-07 21:18:01)
18.正直言って自分にはわけがわからない部分が多々あります。しかし、何か惹き付ける魅力があるのも確か。オチとなる最後のセリフにはハッとさせられました。最後の最後に種明かしをしてもらった気分です。
もんでんどんさん [インターネット(字幕)] 5点(2014-09-04 00:45:44)
17.一人の人物を年齢に応じて3人で演じたり、回想の中に自分の出演作品を折り込んだ上で聞き手までその中に入っていくなどの荒唐無稽さもあって、面白いと思います。但し、ラストが全てを台無しにしてしまったとあたしは思うんだよね。あの台詞以外のものが無かったのか?と思ってしまいます。
奥州亭三景さん [DVD(邦画)] 5点(2011-05-22 18:11:59)
16.ビジュアルはいつもすごいなぁ。あれほど頻繁に切り替わる場面、しかも時代が全く異なる場面のつなぎがめちゃくちゃ上手い。浮世絵風の書き割りのような中を駆け抜けながら、一気に幕末から明治初期(?)まで移動するシーンが一番秀逸。しかし、あの老婆が千代子の「もう一人の自分」だということや、結局鍵の君には会えないであろうこと、ぶつかって恋が始まるとか、妙にコケるとか、走る列車に追いすがるとか、脚本がベタすぎて、それ故につまらない。意味ありげな家政婦も使えていないし(てっきり年上女優のエイコと絡んでくるのかと思ったけど)、もっとうまく話を運べそうだったけど、結局あのラストに持って行くのならば、もっと人物の内面を描かなければならない。全体を通して千代子がただ無鉄砲に恋人を追いかけるだけなので、そこに女優魂とか彼女の内面が全く描かれていない。だから「恋人を追いかけるという役を演じている女優のような自分」を肯定するあの台詞がちぐはぐになってしまうのだ。
Balrogさん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-16 09:12:05)
15.ダイナミックな発想で、場面がコロコロ変わるんだが、ストーリーが全く面白くない。今さんは映像の見せ方など、演出力は良いのに、脚本はいつもイマイチな気がする。
すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-05 17:03:12)
14.回想と現実、そして回想の中の映画と現実が交錯、あるいは同居しながら展開してゆく構成が面白い。これが実写映画だったらどんなに驚いたか。この作品はたしかにビジュアル的には最先端なのだろうが、アニメーションであることの優位性を見出していない。この後に作られた『東京ゴッドファーザーズ』もどちらかというと実写映画っぽい描写にあふれていたのだが、あの映画には「突風」というアニメーションでしか作り得ないシーンが最も重要なところで登場している。今回はそういったアニメーションの優位性をあえて封印した実験作だったとしても、その挑戦する気持ち以外は評価しかねる。せっかく持っているスペシウム光線を封印して背負い投げで怪獣をやっつけたって面白くもなんともない。話は大きく飛んで、最後のセリフがクローズアップされる理由がイマイチわからんのだが、あそこで自分を肯定して終わるのはすごく真っ当だと思うのだが・・。不満を言うならそれを「セリフ」でやったってことだ。
R&Aさん [DVD(邦画)] 5点(2009-12-01 15:04:55)
13.最後の一言…気に入らないなぁ。女優の自分勝手に振り回されたって感じです。目まぐるしく変わる映像の繋ぎは違和感が無く、けっこう良かったです。
真尋さん [DVD(邦画)] 5点(2008-11-24 01:36:47)
12.絵、ストーリー、演出、みんないいと思うんだけど何かピンとこなかったな~。
泉州 力さん 5点(2004-07-29 15:11:22)
11.箇条書きで述べてみます・絵が綺麗だ~動く錦絵だよ。それっぽいシーンもあったし・なんだか「めぐりあう時間たち」を連想しちゃいました。・ここまでくると女は怖いね。・タイトルって「1000年女王」に掛けてるんだよね?・とりあえず結婚後の千代子がタイプです。女学生の時も捨てがたいけど。・いろいろ凝っているけど全体的に「お約束」って匂いがぷんぷんするのでこの点数です。
たろささん [映画館(字幕)] 5点(2004-04-18 00:08:46)
10.アニメならではの作品ではないかと。最後ちょっとうるっと来て、泣きそうだったのに、やっぱりあの台詞で「結局そうなんかい!」と現実に引きずり戻されてしまった感じ……残念……
どるふぃんさん 5点(2004-04-06 00:05:17)
9.宇宙(近未来)から江戸時代までを描けるのはアニメならではの特権。アニメ以外だと莫大な予算がかかってしまう為、映画化不可能といってもよいと思う。この映画はそんなアニメだからできることのオンパレード。見ていて気持ちよかったが、構成がややこしい。ラストの台詞でそれまでの80分の感想が覆された。正直無かったほうがよいと思う。
もちもちばさん 5点(2004-03-15 23:45:18)
8.呆けた婆さんのホラ話と言うよりも、狂信的ファンの妄想って感じ。「PERFECT BLUE」同様、究極のナルシシズムをテーマに据えて、虚実の織り交じったストーリー展開でそこそこ観せては貰えますが、本作には物語では補いきれない致命的欠陥がある。それは女優・千代子自身に全く魅力が無いということ。人物設定、キャラクター・デザイン、声優、劇中劇の中の役、どれを採っても全年代全く魅力が無い。「PERFECT~」と違い、本来ならこの映画はストーリー以前に、千代子の魅力だけで観せきるべき脚本の筈。従って、これは演出の失敗です。ということで、残念ながら5点献上。
sayzinさん 5点(2003-12-29 21:55:21)
7.最後の千代子の台詞は、不要でした。主題が主人公の口から明示的に提供されるとしらけてしまいます。中世から現代までの日本の歴史を変わった切り口で駆け抜けていくという発想は良いのですが、肝心のメインテーマが弱いですね。
USS_Barcelonaさん 5点(2003-12-07 02:58:57)
6.アニメの技術的なことを言えば、間違いなく最高レベル..でも、ストーリー、演出が凝っているわりには全然面白くない!あ~もったいない...
コナンが一番さん 5点(2003-11-27 17:23:50)
5.タイトルとかイラストからして輪廻転生ものかと思ったらそういうわけじゃないのね。どんだけ色々な時代の場面があっても撮影か、と分かってしまうとなんだか、なあ…あんま入っていけませんでした。
TAIQさん 5点(2003-11-27 01:48:24)
4.千代子の思い出話の中に、現実の取材スタッフが入り込むという発想は最高。序盤で絵描きを匿う少女時代の話までは、千代子も可愛いし、実際にあったエピソードだから面白い(この話全部が千代子の妄想という可能性も残るが…)。しかし、その後、現実の話と映画の話がごっちゃになってくる辺りから様子がおかしくなってくる。整合性のない同じような話の繰り返しに飽き飽きしてくる。しかもラストのあのセリフ。あれですべてが台無しに。「自己陶酔しまくっているからこそ女優なのだ」、ということを言いたいのかも知れないが…。結局、人間の人生なんて、映画のワンシーンのようなものってこと?少女時代の千代子ちゃんに+1点。
FSSさん 5点(2003-10-29 19:28:04)
3.これでもかって言う場面転換の演出に最初は見入るものの、同じ展開に後半は飽きてしまいました。ストーリーもニヒルで私には向かないみたいです。
ブータンさん 5点(2003-04-07 21:31:38)
2.「パーフェクトブルー」に比べると、どうなんでしょう。なんかパラレルワールドものって、脚本家が自己満足的に書いてる感じがして、あまり関心しません。なんかP・ハイアムズの駄作「カウチポテトアドベンチャー」みたい。注意散漫なドラマが弱い、と感じました。
1984さん 5点(2003-01-24 13:51:03)
1.アキラ以降の映像が売りのがジャパニメーションってなんかどれも同じ雰囲気ですね。大友アニメな感じです。どれも音楽は和楽に古めのテクノ混ぜて、ストーリーはインディーズっぽく薄暗い。お約束なんでしょうか。もっとエンターテイメントに徹したらいいのに
健康ランドさん 5点(2002-11-28 19:52:04)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 109人
平均点数 6.27点
000.00%
110.92%
221.83%
365.50%
476.42%
52522.94%
61513.76%
71917.43%
82321.10%
9109.17%
1010.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review11人
2 ストーリー評価 7.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.11点 Review9人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 7.37点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS