13.退屈せずに見れたが、人物描写に深みが無く、最後のオチも「なんじゃそら」という感じ。 地下鉄で敵を追走するシーンがアホらしくて一番記憶に残っている。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 5点(2016-09-10 11:24:08) |
12.リアルで迫力のあるシーンはあるものの、退屈さに耐えられるかどうかが微妙な映画。 どうにも辛口になってしまうが、好き嫌いが分かれる作品なのかもしれない。ある一定の領域を築いているのは認めるが。 【simple】さん [地上波(吹替)] 5点(2015-10-10 20:15:09) |
11.セリフも説明もほとんどないまま、淡々とおっかけっこを撮ったアクション(?)。後半の派手な チェイスはともかく、前半が分りづらく退屈。硬派というべきか。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-21 18:16:59) |
10.殺し屋が乗る電車を車で追うシーンが凄かった。凄い執念。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-05-11 15:40:17) |
【色鉛筆】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-03-20 12:07:57) |
8.やはり今となってはっ!という代表的な映画。カーアクションは昔TVで見たときは凄いと思ったけど、いま観るとそうでもない。CGとはいえ今の技術が如何に凄いか改めて感じさせてくれた映画であった。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-21 01:08:25) |
|
7.んー普通だった。カーアクションはおもしろかったけど。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-14 22:32:52) |
6.ジーン・ハックマンが走る!走る!!走る!!!それを受けて隣で見ていた友人が「クレイマー、クレイマーかよっ!」という意味不明な突っこみをしていたのが印象的だった。 【8823】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-16 08:21:19) |
5.「古いと一蹴せず、歴史的意義を加味しなければいけない」というレビューを見かけますが、これには違和感を覚えます。作品というのは常に時代の風化にさらされており、その中で古くなっていくものは確実にあるんです。レンタルビデオ店には、古典も現行作品も並列に置かれています。従って『フレンチ・コネクション』も、ひとつのソフトとして、あらゆる後続の作品や、21世紀のCG技術と戦わなければいけません。その上で観てどうか。ストーリーはどうか。カーチェイスはどうか。「ショボい」「迫力は負けてない」「現在のものとは違った魅力がある」いろんな意見があるはず。それを正直に書き込むのは、立派なレビュー方法です。断っておきますが、映画史の知識が無意味だと言ってるわけじゃありませんよ。むしろ、そういう視点から評価することは非常に重要です。そうじゃなくて、「歴史的に意義深い作品には、みんなが高い点をつけるべきだ」という意見に反対しているのです。そして私は今日、ひとつのソフトとして『フレンチ・コネクション』を観ました。つけた点数は5点です。生々しい暴力描写が好きでない私にとっては「可も不可もなくってとこ。ビデオでも良い感じ」(採点基準表より)だったからです。皆さんはいかがでしょうか。 【円盤人】さん 5点(2004-09-18 19:01:57) (良:1票)(笑:1票) |
4.カーアクションは素晴らしい。それと地下鉄の駅の駆け引き。映画の内容はイマイチ。 【いかりや800】さん 5点(2003-02-19 03:29:47) |
【アリアス】さん 5点(2002-11-23 19:07:02) |
2.緊張感にあふれる展開のおもしろさ。さすがに派手ではないものの、脚本がうまい。 【本間】さん 5点(2002-11-20 17:59:42) |
1.電車のシーンはおもしろかった。車の解体がすごいとおもったけど、あれって戻したんですか?どうもそんなスキ系の映画じゃないです。。。 【バカ王子】さん 5点(2002-02-21 16:48:54) |