16.かつてなんとなく見た予告編やタイトルから、アウトドアな作品というイメージを持っていたのですが、思いっきりインドアな作品だったんですね。たしかにディカプリオは熱演でしたが、「ハワード・ヒューズ」という人物についての予備知識がない私としては、いま一つ作品世界に入り込めず。「奇特な人がいたんだなあ」という感想だけです。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-09-06 00:27:32) |
15.長い!長過ぎる。テレビで観たけどトイレ3回行きました。劇場で観たらどうなるんだろコレ。インターミッションがないって酷いと思います。作品自体は、んー。まー普通の大河ドラマかな...。普通です。他不満はCGがワリとペラペラで冷める。キャサリン・ヘップバーンなのに小柄、更に調べたらハワード・ヒューズって身長190cmあるじゃん。190いかないにしろデカイ俳優がやるべきだったと思う。「大きいもの」を求めた彼がわかりやすく感じれたんじゃないかなー。 【reitengo】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-09 11:59:05) |
【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-28 13:41:45) |
13.ハワードヒューズという人物を知らない私にはちょっと難しかったかな。しかもかなり長い。観ていて長いと思ってしまったら、それは自分には合っていないという事。でも理解しきれていないからかもしれないので、ハワードヒューズの歴史や人物像をよく調べて理解してから、もう一度観てみようと思う。ディカプリオの演技は良かった。ワンパターンと言われ続けていたけど、この作品での彼は演じているというより自らに挑戦しているという勢いがある。この作品でこれまで同様アカデミー主演男優賞を逃してしまったが、彼はきっと50代になって渋みを増した時にオスカー像を持てる俳優になっていると思う。 【りりあ】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-22 18:18:54) |
【Dr.Tea】さん [インターネット(字幕)] 5点(2007-07-23 10:19:37) |
11.まず、長すぎる。途中はがっぽりぬけそう。せいぜい事故のところだけ見て、最初の1時間とラスト30~40分くらいを見るといいかもしれませんね。やっぱり迫力ある飛行機がメインに来ないとどうにもならない。デカプリオはこの作品ではよかった。表情などはみるものがある。この映画をみる心構え;期待はするな!!!そうすると、6点はとれそう。 【joumonn】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2006-12-02 08:35:59) |
10.とにかく長く間延びした映画だった。原因は、映画家としてのヒューズと、飛行機屋としてのヒューズを同時にやろうとしたせい? どちらか(飛行機屋?)に集中して、しぼったほうが良いです。 「2兎追うもの1兎も得ず」です。 【ぱんこ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-10-01 23:17:12) |
9.なんていうか主人公があまりにも型破りで思い入れができないんですよね。だから長い話だと飽きちゃうんです。彼自身に家族とか、周囲の人間への気遣いが全く感じられないんですよね。アメリカ人には受け入れられるのかもしれないけどオスカーを取れるような作品ではないと思うなぁ。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-21 17:49:29) |
|
8.早い飛行機,でかい飛行機を飛ばしたいという技術者としての夢だけは,男として理解できる.あと,ディカプリオの不細工さを再認識させられた. 【マー君】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-02-11 15:03:27) |
7.何かすごい波乱にとんだ男の半生を描いていたが、何も残らなかった。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-30 00:17:59) |
6.ALIも面白みの無い映画であったがこれが伝記映画の限界なのか。あまりにも多岐に渡り多彩なエピソードを持つハワード・ヒューズなのでこれだけの時間をかけても細かく描ききれず、ある程度予備知識を持っていないと理解しにくい。あくまでもタイトル通り大空に夢を駆けた男の映画であるように見せかけてコンステレーションやハーキュリーズ、そしてTWAのその後を大して説明もせず、「イカレ具合」は(どういう病気なのかは詳しく説明しないまま)しつこいほど描写していたりと結局何がテーマなのかが見えてこない。スコセッシも伝記映画なんだから削り上げて洗練した凝った演出ではなくもっと漠然としたわかりやすい演出にしてほしかった。削り上げても監督の意思を伝えられる役者というのは本当に一握りである。この辺りはデニーロという絶対的な役者と長年組んできた弊害か。決してはまり役とは言えないディカプリオにそのクラスの演技を期待するのは酷だった。ケイト・ブランシェット演じるイメージそのままのまるで本人が蘇ったかのようなキャサリン・ヘプバーンのみが印象に残る映画であった。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 18:21:30) |
5.男のロマンをがっちり掴んだ映画なのかなぁ??私にはハワードの気持ちは分からなかった・・・なぜ映画を作るのにあんなにこだわるのか、なぜ飛行機にあんなにこだわるのか?ただのお金任にまかせワガママを言ってるようにしか私の目には映らなかった。私が今までそうゆう経験がないせいなのかもしれないが。そして何かに欠けている気がする、実話をもとに作ってるせいもあるかもしれないけど映画としてあまり楽しめる映画では無いし、別に感動が特別あるわけでもない。レオナルド・ディカプリオがアカデミー賞にノミネートされたので少し演技には期待していたけどやっぱりノミネート終わりの演技にしか思えなかった(笑) 【愛しのエリザ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-03 16:36:50) |
4.デカプリさんの留守電に「いい役者さんの顔になってきましたね」と2回くらい吹き込んでやりたい。映画は面白くないけど。 それとブランシェットのボストン訛りがいらつく。 |
【am】さん 5点(2005-03-04 18:36:30) |
2.ディカプリオの演技は見応えがあったけど、2時間30分のストーリーには正直長かった。 【珈琲時間】さん 5点(2005-02-25 02:55:12) |
1.デカプリオの鬼気迫る迫真ある演技はすばらしかったが、作品としてはイマイチ。。。もともとハワード・ヒューズのことを伝記なんかで良くしっているか、彼に興味がある人なら楽しめると思うが、そうでない限り、お話しとしてみるとまとまりがない。自分自身はハワード・ヒューズの生き方に非常に興味があったので見に行ったのだけど、それでも、作品としてはイマイチに思った。(少なくとも前半のハリウッドの話しか、後半の軍・政治がらみの話し、どちらかにテーマを絞るべきだったと思う。)というわけで、デカプリオの演技には9点いや10点あげたいけど、作品としてはこの点数。(デカプリオには是非アカデミー賞主演男優賞をあげたい!もちろんJ.Foxxでもいいけど(笑)。でも、この映画には作品賞をとってもらいたくない。。。)追伸:日本語タイトルを、「ザ(ジ)・エイビエーター」または「ザ(ジ)・エビエーター」としたほうがよいだろう。彼こそが飛行家の中の飛行家という意味も込めて。"The"をつけて名乗れるのは彼だけ! 【あまね】さん 5点(2005-02-05 12:59:14) |