8.前半の退屈さったらなかった。第三の男が現れてからは少し面白くなったが、前半の退屈さを帳消しにするほどのパワーは感じられなかった。陽気な音楽も使い方おかしいんじゃないかな?。ラストシーンだけは絵にして飾っておきたいくらい良かったんですが。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-10-23 00:17:55) |
【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-03 02:38:13) |
6.オーソン・ウェルズの存在感はなかなかだったが、ミステリーとしてはあまり楽しめなかった。この映画のよさはイマイチよく分からなかった. 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-28 15:23:29) |
5.やっぱり今見ると、それほどドキドキしないなぁ。同じサスペンスものでも同年代に作られた黒澤明監督の「野良犬」は良かったんだが。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-06 12:59:53) |
4.音楽が有名な第三の男ついにみました。ギターの音楽が粋ではありますが、古~い、古~い映画でした。面白かったか?と聞かれれば、微妙。第三の男が誰なのかちょっとドキドキでしたが、その後の展開とラストは枯れ葉でした。結論;あまり面白くない。 【杜子春】さん 5点(2005-03-13 09:49:52) |
3.どこがどう教科書なのかよく分からない。ストーリーはそこそこ、テンポはなかなか、でも、映画の内容に対して音楽が全然合ってない。そこに妙を見出せと言われても気持ち悪いもんは気持ち悪いっちゅうねん。刺身をソースで食べるようなもんだ。キャラクターの言動も唐突で、とても作りこまれているとは思えないし、つまらないことはないけど、なぜここまで傑作と言われているのか理解に苦しんだ。が、ラストに山場がありました。なるほど、これなら有名になるのもうなづける。第三の男っていう題名から勝手にサスペンスだと思いこんでいたのがダメだったんだな。恋愛映画としてみれば、なかなかいい。自分は終わり良ければ全て良しってな考え方をするタイプなので、ラストでこの映画の評価が一変した。そういう意味でなら、これこそまさに映画の教科書と言えなくもないな、と偉そうなことを思ったりもした。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-03-12 19:59:58) (良:1票) |
2.かなり早い段階で第三の男が誰だか見当がついちゃった。 |
1.そこまでの話ではない。当時なら、面白いと思えただろうが。 【017】さん 5点(2002-10-01 01:28:40) |