7.画面の外ですでに出来上がっているキャラクターや、隠れキャラによる観客との馴れ合いには当時あまり馴染めないなと思っていました。この頃からアニメがどんどんマニアックな方向に進んでいったような気がします。その走り的な作品かな。私は出崎、杉野ファンだったので「コブラ」とか「ゴルゴ13」のほうが好きだったなー。ああ、なつかし。 【Beretta】さん 5点(2004-03-03 19:33:13) |
6.作品中のスクリーン内で、ダーティーペアが映っていたり、細かい演技でもクリエイターの遊び心が反映されていたり・・・、と「良い時代だなぁ~」とシミジミ思いました。この手のSFモノが、最近見れなくなったのも、「時代」のせいですかね?。 【sirou92】さん 5点(2004-01-19 01:15:25) (良:1票) |
5.当時はアニメファンの間でかなり話題になった作品です。しかし、ガンダム、マクロス、うる星やつら、ナウシカなどほぼ同時代のアニメに比べて忘れ去られた感があり、何とも寂しい限りです。やはり、インパクトに欠けていたのでしょうか。 |
4.うーん、なぜか大人になってから見てしまっせいか、幼稚さがどうにも感じてしまって・・・。小学生か、せめて中学の頃に見てたらきっと好きになってたのかも。この作品に関しては見る時機が悪かったのかもしれない。リアルタイムで見てればねぇ。世代的に見れたはずなんですよ、私は(笑)。まぁ、仕方が無い。 【はむじん】さん 5点(2003-06-06 03:53:04) |
3.公開当時は面白く見ましたが、映画のストーリーが原作数編のいいとこどりみたいな感じで、力がないなあ、という印象はありました。良質のスペースオペラSFが増えてきたこともあり、原作もこの映画も、役目を終えた感じがします。一般向け評価としては4点。歴史的評価で+1。 【みいしゃ】さん 5点(2002-11-24 05:59:31) |
2.安彦氏の描く「肉体」の柔らかさに魅了された私には充分堪能できる絵でしたが、この種のアニメ映画としてはカタルシスに欠けます。 【このは】さん 5点(2001-11-17 01:43:58) |
1.当時はガンダムのスタッフが作ったってことで話題になってたけど、やっぱガンダムが一番だな。軽い主人公も好きにはなれなかったし。 【☆】さん 5点(2001-11-03 04:25:41) |