13.松たか子のプロモーションビデオなのかな? かなり長いけど・・・ 映像は綺麗だと思います.さすが,岩井俊二監督ですね. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2022-01-06 18:25:23) |
12.松たか子の若さと、演技か素かわからないたどたどしさ。 この2つが最大の見所だろうか。 60分程度という短さもあり、話的にはあまり深くない。 あとから思えば凝ってはいるけど、本題に入るまでが長い。 初見では淡々と展開していくので冗長感を感じてしまう。 その割に、本題に入ると線香花火のようにパッと終わってしまう。 冗長感と簡短さ、という相反する印象を受ける変わった作品。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-11-03 22:33:33) |
11.特に何が起きるわけでもないが、新生活の期待と不安の入り混じった心境を上手く表現できていたと思う。新しい街、新たな出会い、一人で食べるカレーの味も、懐かしいと思う人は多いはず。光が効果的な美しい映像も一見の価値あり。それだけの映画だけど、まあ、退屈はしなかった。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-09-29 10:32:25) |
10.松たか子のプロモーションビデオとしてみると、美しくつくられていて、さすが岩井俊二だと思いますが、それ以上ではないと思いました。 【stak55】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-11-11 01:23:31) |
9.「 東京で 暮らし始めた 純粋な 手垢に染まらぬ 少女が愛しい 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
8.この雰囲気好きですよ。松たかこが可愛く見える瞬間があるから不思議よ。 【paraben】さん 5点(2004-08-11 01:21:30) |
|
7.極めて普通の日常です。これが映画として見せられるとチョットって感じはしますね。本当に普通の女の子の日常で。。自分にも思い当たる「ふし」があるだけに痛い部分はありますね。次は5月物語→6月→と作っていって1年分とかどう?(笑)たぶん観ると思います。たぶん・・・ 【たかちゃん】さん 5点(2004-05-13 10:08:08) |
6.大した話じゃないけどそこそこ良かったです。これで終わりかよ!とつっこみたくなるラストですが。好きですよ |
5.淡々としていた。淡々としてるのは嫌いじゃなかったけどあの終わり方はいいのか悪いのか。映画として見てなかったらそこそこ面白いと思う。 【ぺて】さん 5点(2004-02-11 03:57:08) |
4.見ると春が恋しくなりますね。松たか子がめっちゃ可愛らしかったです。あの本屋さんの雰囲気も好き。 【もみじプリン】さん 5点(2004-01-28 12:48:15) |
3.「映画」として見たなら今イチ作り込み不足か…とも思わせるけれど、松たか子の「プロモーション作品」だと思えば、まあまあ満足できる(だって、ここでの彼女って、純で一途な”カントリーガール”という、男子にとって最も愛すべきキャラでしょ?)。ただ、岩井俊二って、つくづく「男の子」的視点と感性を映像に昇華するのが巧いなあ。それが最も素直に出た作品だとは言えるでしょう。同じシチュエーションでありながら、黒沢清監督の『ドレミファ娘の血が騒ぐ』とは180度大違い。見比べてみるのも面白いっすよ(笑) 【やましんの巻】さん 5点(2003-11-13 11:08:26) |
2.別にどうってことないお話だけど、景色がきれいで、私も武蔵野へ行きたい。観ていて乙女チックな気持ちになるのが心地よい。松たか子ってホントお嬢さんね!最後終わってしまって「えっもう終わり」と思わすところがいいのか悪いのか ・・ビミョウ・・! 【金太郎ちゃん】さん 5点(2003-03-25 22:14:52) |
1.ここら辺までは岩井俊二まともだったのに...。 【kee】さん 5点(2003-03-23 03:34:50) |