21.原作の本は未読です。監督も意図しているようですが、かなり難解。ジュリアン・ムーアが美しかった。好みではありますが、映像だけでは理解に苦しい部分も多かったので機会があれば本も読んでみたいですね。 【civi】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-13 20:26:37) |
20.私は常々美人か否かを左右するのは鼻である!と考えているのだけど、今回この映画でニコール・キッドマンが付け鼻で登場しているわけなのです。変えてるのは鼻だけですよねぇ??果たして本当にニコール・キッドマンなのか判断できかねますってくらい違う顔でした。 【きむねぇ】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-27 00:36:29) |
19.内容が深過ぎて、なかなか難しかったです。 もう一度見たら、印象が変わるのでしょうか? 見ている間も、見終わってからもちょっと重苦しい印象が残りました。 【sachi】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-01-14 01:11:35) |
18.確かに心の闇を時空を越えて共感できそうな3人の女性。でもだから何?と言われたらそれまでかもしれないなと思った。出演者は主演3人以外も皆卓越した演技力を見せ付けてくれた。少し人生に疲れた女性が見たら共感できるのかな?私は男性だし、平凡でもそんな毎日が幸せなんだと生きているほうなので、中々全体像を掴んで涙するといった感じにはなれませんでした。1ヵ月後にはあらすじを人に語れなくなってそうな・・・。しかしメリル・ストリープは上手いですね。 |
17.鑑賞環境その他ってつけて下さい。選べません。ニコールつけ鼻だけであんなに顔が地味になるんですね~。コレ字幕なしで見たのが悪かったのか?あんまり内容がよく分からなかった。でも、エド・ハリスが悲しすぎるから、字幕つきでも、もう見ないと思います。 【さら】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-01 10:14:36) |
16.いや、あんまりどうでもいいです。なんかアカデミー賞とかいっぱい入ってたんで観たんですけど、そんなにおもしろくないです。なんかわかりづらいです 【ようすけ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2004-09-17 05:03:47) |
15.三人の女優&エド・ハリスの演技とバックに流れるピアノ曲が素晴らしいです。とくに、涙をこらえて努めて明るい声を出すジュリアン、子供を残して車を走らせる何とも言えないジュリアンの表情は演技とは思えないくらい真に迫ってた。しかしどうにもこうにも終始暗すぎて…。不治の病におかされたエド・ハリスはともかく、健康な体と優しい家族に恵まれたジュリアンとニコールは何がそんなに辛いわけ?同性愛だか更年期だかはよく分からないけど、人間は誰しも多かれ少なかれ自分の人生に対する虚無感を抱えて生きているもので、ときにはわけもなく涙することもありつつ、それでも頑張って生きている人が殆どなのに、常に自分ひとりが不幸を背負ってるみたいな顔して生きてる人、逃げたり命を絶ったりする人にはイマイチ共感できません。ニコールはさすがの演技力でしたが私としてはつけっ鼻が逆に気になってしまい逆効果だったような…。「この役をやるには私の美しさが邪魔なのよ!」と言わんばかりの逆整形、ちょっとハナにつくのは私だけ? 【ROMY】さん 5点(2004-07-27 13:11:21) |
14.で、詰まるところ、更年期障害のオバハン達の話なんだよね。。。 おつかれっす!! 二コール・キッドマンは良い演技だね。おめでとう!! 【Pizz】さん 5点(2004-07-07 00:28:04) |
13.(自分の理解力の無さを棚に上げて)ここまでややこしくする必要があったのか。 特に導入部は「しっかり見なけりゃわからんよ」という作りで、それはいいとしても でも、もう少し親切でもいいですよ。ずーっと話がこなれてこない気がして壁のあるまま、このトーンの重さ、後味の悪さだけが妙に残ってしまった。 残念。 |
12.話が複雑そうだったので かなり真剣に見ました。話自体は理解できたものの、特別な感情はなく疲れてしまった。印象に残ってるのはエド・ハリスの涙だけ。 【リーム555】さん 5点(2004-06-01 04:34:18) |
|
11.俺もハリウッドに行って、ちょっと鼻を高くしてもらいたいな。ちょっとね。 【紅蓮天国】さん 5点(2004-04-01 18:07:47) |
10.演技はよかったけど、なんか引きつけるものがない映画。 【BAMBI】さん 5点(2004-03-22 00:41:00) |
【法子】さん 5点(2004-02-19 18:34:49) |
8.あほ女がふと我に返るときを示唆した映画でしょうか 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-02 12:46:38) |
【ギブス】さん 5点(2003-11-02 14:41:45) |
6.はっきり言って、この映画を理解できた人達が羨ましい。【STING大好き】さんが「ダロウェイ婦人」を知らないことは関係無いと書いてるので、私が理解できないのはその所為ではないらしい。てことは、やっぱ私が男だからでしょうか? この三人の女性達には最初っから「死」と「同性愛」というものが付きまとっている。しかし、彼女達は男とも一回は相当深い関係になっている事実があり、また、死に付きまとわれながらも自身は生き続ける(二人が生き続けることとヴァージニアの死の対比にも何か意味があるのでしょうか?)。まさか、結婚した後に自分が同性愛者であることに気づき、苦しみながらも生き続けた女達の物語、ってゆーのではないですよね? ま、例によって難しい映画にはこの点しか付けられません、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2003-10-25 15:43:38) (良:1票) |
5.女性でも、繊細な心を持ってないと共感出来ないかも・・・(^^; 私は『ごめんなさい』でした。 【せーの】さん 5点(2003-07-09 21:29:20) |
4.一度観ただけではわからない・・。ただジュリアンの気持ちはよくわかった。 【らんらん】さん 5点(2003-06-27 17:59:49) |
3.監督自身もわざと難解に作った作品というだけに、個人的にはあまり伝わるものはなかった。ヴァージニアとローラの息苦しさはちょっと理解ができたし、この二人の演技も良かった。ヴァージニアの言葉に生を際立たせる為に死をもたらすというのが有ったが、それよりも自由に生きられない事への葛藤、苦悩、逃避という印象の方が強く残った。「ダロウェイ夫人」とヴァージニア・ウルフの知識を持って観たらもっと違った感想を持つのだろう。 【Meg】さん 5点(2003-06-03 17:20:51) |
2.何も感じられなかったというのが正直な感想です。人生経験の浅い私には理解できないのか?とか、私ってやっぱり頭悪いのか?と観た後真剣に悩みました・・・。もう一度みてみたいとは思いましたが。時代が違うけどかぶってるようにみせるなど、場面の作り方は良かったと思う。あと、やっぱり俳優陣の力をみせられたって感じ。とくにエド・ハリス。ニコール・キッドマンは別人でしたねー。 【ポサ】さん 5点(2003-05-28 21:21:50) |