6.確かにワクワクする様な展開はありませんでしたけど、そこそこは見れました。タイトルの「エニグマ」とは暗号機のことではなく、本作ではそのものズバリ「謎」という意味の方が大きく、それは即ちクレアのことを指している。本作がここまで不評なのは、ミステリー映画であるにも関わらず、その謎の扱いが非常に小さく、且つ魅力も無かった所為だと思います。ドイツ側での遺体発見をもっと大袈裟に描き、中盤辺りでクレアの行動をしっかり見せておけば、後半の謎解きももっと面白くなったでしょう。ケイト・ウィンスレットが存分に実力を発揮してるだけに、勿体ない仕上がりでした。それにしても製作サイドとしては、「U-571」で手柄をアメリカに持ってかれそうになったのを、本作で取り戻すつもりだったんですかね…、5点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 5点(2006-05-08 00:04:28) |
5.ダグレイ・スコットだから最後まで見ました。ケイト・ウィンスレットはcuteだけどあんなおデブちゃんでしたっけ?ストーリー的に突然2人がくっついてしまう所に納得いかず。 【ぷりん】さん 5点(2004-11-24 12:47:08) |
4.うーん・・・私的にはまずまずです。確かに材料はドイツの名作エニグマなので、見る前の期待感と実際の中身にかけ離れた点があるのは否定できませんね。やはり、機械の奪い合いにからむアクションや駆け引き、解読プロセスの巧みさなどを期待してしまいますからねー。そういう期待では2~3点でしょう。スパイ戦と連合国側の駆け引き映画という期待で見ればいいのかも。どっちにしても暗号解読プロセスは全くわからん。監督は視聴者をバカにしてるんかい! 【maxむら】さん 5点(2004-09-08 11:14:25) |
3.折角のいいネタを生かしきれていない印象。消化不良だな。 |
2.暗号を解く鍵について難しくて自分には何を言っているのかさっぱり判りませんでした。そのせいか,サスペンスタッチの作品であるにもかかわらず,ドキドキ感が味わえず非常に残念でした。 【北狐】さん 5点(2003-12-22 13:11:45) |
1.解読が戦いに大きく影響した?のですよね。いかにも数学者のダグレイが、ストーリーと同じように辛気臭くてよかった(?)です。賢く積極的な女性を演じるならケイトにオマカセ安心でした。//ラストは一瞬の胸キュンボーナスシーンでした、ありがとう。 【かーすけ】さん 5点(2003-11-29 21:26:22) |