8.ふたり、特にメロディの結婚を願うシーンは、その真っ直ぐさに圧倒されてしまった。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-27 00:04:03) |
7.最初のところ、特にメロディ・フェアが流れているところまでは素晴らしい。 でも、途中からちょっと退屈になってくる。 少年少女の初な恋、そして映画に音楽も合っている。それでも以前観た時ほどの興味が湧かない。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-13 15:45:23) |
【アンダルシア】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-06 19:58:27) |
5.ガチャピンが可愛かった。それ以外はイライラしっぱなしだった。 【ぶらっくばぁど】さん 5点(2005-02-16 18:47:49) |
4.可愛い小品映画。 ...すみません、この映画を見たのは20年以上前、高校生の頃だったのですが、その時点ですでに「ぬる!」と思ってしまいました。 純な少年少女の初恋物語なわけですが、ちょっと狙いすぎに思えるアザとさも映画から感じてしまって、映画に入り込む事ができずに面白いと思えなかったのを覚えています。 好きな人にはごめんなさい。 【あばれて万歳】さん 5点(2004-07-16 12:03:29) |
3.期待していたけれど意外とつまらない。でも主役2人がすごくかわいいからいい!「大丈夫、もう1週間も愛してる。」 とてもかわいいです。メロディフェア 名曲です。けど、やっぱり日本でしか流行らなかったのはわかる気がする。 【YU】さん 5点(2004-01-05 06:27:39) |
2.当時、舟木一夫のヒット曲の題名の年令でありまして^^;、正直言って巷では大評判のこの映画を、「自分は今、このような映画を見るべきではない!」と斜に構えていたことを覚えています。それから30有余年、初見となりました。若々しい感性で見れたなら、もっと違った印象を持てたとは思いますが、可も無く不可も無くってとこです。ただ70年当時の英国の社会・風俗・消えゆく貴族精神等は興味深かった。それと想像ではBEE GEESのMTVかと思っていましたが、なんとエンドロールにCSN&Yの『Teach Your Children』が流れたのには意表をつかれました。その歌詞の意味するところがこの映画の主題にマッチし過ぎていますね。つまりは、脚本のアラン・パーカーでしたっけ、彼は既に流布していたBEE GEESとCSN&Yの名曲にインスピレーションを受けてこのストーリーを作ったのではないか、、と思った次第。いかがなものでしょうか。 【HS2】さん 5点(2003-06-27 18:11:03) |
1.特に好きではないけど平和でかわいい映画ですね。ラストシーンと主題歌が印象的。【なな】サンのコメント爆笑!! 【KEN】さん 5点(2002-06-26 03:51:13) |