24.少年時代に起きたある事件と、25年後大人になってから起きたある事件。 この2つの間に、起きた事件。3つの事件が絡んでいるのですが、 前述の2つの事件を軸に話を進めていくので、どうにもバランスが悪く思えた。ストーリー自体には2つの事件の間に起きた事件も重要なポイントであるはずなのに、 まぁ、尺が足りなかったといったところでしょうか。 話の全体的な感じは良く出来ていたのに、料理しきれなかった印象が残った。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-11-08 03:10:34) |
23.サスペンスタッチにミステリーの要素を含んだ、一応人間ドラマなのかな? 3人の男たちの数奇な運命、皮肉な巡り合わせと、主役たちの心象描写に重きを置いた作り。 鑑賞後は、だからどうしたの?という印象もなきにしもあらずだけど、 キャスティングと演出がいいので、最後まで引っ張るパワーはあるよね。 評価が別れるとしたら、やっぱりラストのシメ方かな? う~ん、どうなんだろう。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-26 10:17:31) |
22.同監督のチェンジリングを観賞後、本作品を観ました。後味悪しですねこっちの方は。チェンジリングからバッサリとミスティック・リバーのテーマを削除したのは、この映画で描ききった感があったからですかね。 【かれく】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-08-15 19:09:26) |
21.ストーリー的には人が殺されたりとか色々あるんだけど、 映像的には過激な部分は抑えめで、もの足りないほどです。 映像よりも内面的な怖さを重視してるんですかね。 しかしすっきりしない終わり方です。 世の中こういう微妙なこともある、ということなのでしょうか。 【且】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-12-31 14:57:41) |
20.期待して観にいったけど、全体的に暗くて印象に残らない。ケビン・ベーコンはやっぱり悪役のほうがいい。ショーン・ペンは相変わらず上手い。ティム・ロビンスはもうちょいやせれ。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-23 16:35:28) |
19.俳優陣の演技は完璧で自分もこの世界に入り込んだ様に見入ってしまった。それだけにこのなんとも言えない重苦しさが深く胸に残ってしまい後味が悪かった。自分も”家族の為なら何でも有り”となるかも知れないけど、「これを観て感動したか?」と問われるとそうは言えない。サスペンスとしても重過ぎて2度3度観ようとは思えない。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-16 23:43:17) |
18.役者の演技や映画の持つ雰囲気は仰々しくもそれなりに良かったのですがストーリーは後味の悪さを残す。役者は豪華でその演技もいいのですが。テーマではないと思われる弱者と強者、車に乗せられ連れて行かれた者残された者が浮き彫りになるのはどうかなと思う。・・結局何を描きたかったのだろう、自分には分からなかった。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-17 19:40:39) |
17.誰が主人公なのかわかりにくく、ストーリー展開もあまり抑揚が無い。救いようの無い結末だが、各役者の演技でそこそこ見える映画だとは思う。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-10 09:59:48) |
16.淡々と話しが進み、最後に救いようのない映画…。ちょいと気が滅入る。 【miso】さん 5点(2005-03-24 19:18:23) |
15.5点を付けます。この映画をつくった側からしたら、8~10という高評価もしくは0~3という低評価が付くことが「してやったり」だと思うので、5点。「なんて事はない映画でした」 。リアリティが無いのよ。逆方向の御都合主義。人物がもっと掘り下げられてたらもっと面白かったかもね。3時間になっちゃうけど。 【笹】さん 5点(2005-03-22 20:03:25) |
|
【あずき】さん 5点(2005-02-23 19:11:27) |
13.私は、作り手はデイブに中心軸をおいて構成すべきだと思います。しかし、結局、イーストウッドは、幼年期に虐待を受け、多重人格的になりながら、必死に生きているデイブという存在を承認することができていないのではないでしょうか。、、、、、特に最後の二つの家族の対比はとっても酷い。法を犯しても家族を愛し、家族に安心を与える強い父親=ジミー、vs、強さを持たず、家族から信頼されない弱い父親=デイブという対比です。これは典型的なカウボーイの価値意識といってよいでしょう。私には、ジミーの顔が、イーストウッドの顔、そしてGWブッシュの顔にタブって見えました。、、、、、ハリウッド的定番のハッピィエンドではないところに渋さを感じさせますが、実は、ハッピィエンドではない欲求不満を、伝統的家族観、父親像の提示で解消させており、それはアメリカでは少なくない愚民観客を、巧みに保守的思潮に誘導することを意味しているように思われます。さすが、政治家クリント・イーストウッド。 【王の七つの森】さん 5点(2005-02-18 11:33:49) (良:1票) |
12.ミステリーとしては、何か、どこかで見たような気がしてしまうストーリー。そのせいか早いうちから落ちが見えてしまう。ミステリー以外の要素も乏しいので、なんだかなぁ。ショーン・ペンの演技は上手いとは思うが、そもそも演技で見せる映画でもなさそうな感じ。 【駆けてゆく雲】さん 5点(2005-02-06 22:12:53) |
11.犯人探しのミステリーとしても、人間性に迫るドラマとしても稚拙としか言いようが無い。あのラストも汚い。あれでアメリカの病理を描いてるとか言われても・・・ 俳優陣は本当に良かったのに。 【NIN】さん [DVD(字幕)] 5点(2004-12-11 14:33:18) |
10.うん、途中の犯人捜しのあたりはおもしろかった。でも、あいまいな感じがする。車に連れて行かれたのもそこまで重要だとは思わなかった。キャッチャコピーにあった、【もうひとつの「スタンド・バイ・ミー」を見るために、あなたは大人になった。 】 に完璧にだまされた。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-12-07 22:41:57) |
9.点数付け辛い。嫌。映画を観たとき、たまにある「良い」嫌さではなく、ただただ「嫌」。切実に嫌だ。こんなに嫌な映画を作るのは凄いと思う。 【みち】さん 5点(2004-10-03 00:25:21) |
8.イーストウッドって人のことが大変に好きで、稀代の映画作家だなんて思っていたりもしたんですがね、こりゃあちっともおもしろくねえです。蓮実センセに騙されたのかしら。どうもキャラクターの掘り下げ方が甘い。しっかし、一箇所だけ衝撃的だったのは犯人が銃を持って必死の形相で迫ってくるシーンね、原作読んで犯人知っちゃあいたけども、これは背筋が凍るくらいの名シーンだと思ったね。例のブラジル映画を思い出しちゃったよ。 |
7.小さな歪みが重なって、大きく歯車を狂わす・・・そんなこの作品の寡黙な登場人物たちに一言。 『話せば分かるや~ん!!』 誤解を受けるのが怖い臆病者には、100%ありえない展開ッと入り込めなかった私。もっと一気に見せてくれたら楽しめたかも?ゴメンね。 【小僧】さん 5点(2004-08-30 01:42:15) |
6.映画化を知る前に、原作を読んでいました。素晴らしい作品で、とても印象深かった。映画はとても忠実ですね。原作の世界を壊さずに、きちんと筋を追っている。でも言い換えれば、映画にした意味は何? この程度の映像なら、私にだって想像出来る。「映画ならでは」という所がひとつもなく、オチを知っている人間には退屈な映画でした。ジミーをショーン・ペンが演じると聞いた時は、「合わない!」と思いましたが、思ったよりずっと良かったです。さすが演技派! シレストもデイブもハマり役。アナベス演じたローラ・リニーはミスキャスト。私にとっては意味の無い映画でした。 【ともとも】さん 5点(2004-08-03 19:29:15) (良:1票) |
5.中途半端な部分が多すぎる気がする。ラストのパレードのシーン、あれは一体何。皆清々しい顔してるし。デイブって最初から最後までお粗末だな。 |