ミッドナイト・エクスプレス(1978)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミッドナイト・エクスプレス(1978)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ミッドナイト・エクスプレス(1978)

[ミッドナイトエクスプレス]
Midnight Express
1978年上映時間:121分
平均点:7.04 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-21)
ドラマサスペンス刑務所もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストブラッド・デイヴィス(男優)ビリー・ヘイズ
アイリーン・ミラクル(女優)スーザン
ボー・ホプキンス(男優)テックス
ランディ・クエイド(男優)ジミー・ブース
ジョン・ハート(男優)マックス
マイク・ケリン(男優)ビリーの父親
マイケル・エンサイン(男優)スタンリー・ダニエルズ
ノーバート・ウェイサー(男優)エリック
ポール・L・スミス〔男優・1936年生〕(男優)ハミドゥ
池田秀一ビリー・ヘイズ(日本語吹き替え版)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版)
青野武ジミー・ブース(日本語吹き替え版)
草野大悟マックス(日本語吹き替え版)
今西正男(日本語吹き替え版)
宮川洋一ハミドゥ(日本語吹き替え版)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジオ・モロダー
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
コロムビア・ピクチャーズ
デヴィッド・パットナム
製作総指揮ピーター・グーバー
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ジェリー・ハンブリング
字幕翻訳野中重雄
あらすじ
1970年、アメリカから観光にやってきたビリーは、トルコの空港から麻薬を持ち出そうとして逮捕される。重罪人扱いされたビリーは、4年の刑を言い渡され愕然とする。放り込まれた刑務所には同じような仲間たちが、無気力に暮らしていた。三年以上の刑に耐えたビリーだが、さらに刑が重くなるという最悪の事態が発生し…実話を元にしたエキゾチック・サスペンス。絶望のあまり刑務所で人格が変わってゆくビリーを過酷なまでにシリアスに描く。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
10.実話モノとしての興味深さは一見の価値ありだが、オリヴァー・ストーンの仕業と思われる勧善懲悪的でエンターテイメントな脚色が信憑性を台無しにし、西洋人には神秘に感じるのであろうオリエンタル過ぎる演出がそもそもオリエンタルな我々には何の感慨も無いどころか逆にうさん臭すぎる。ふさわしい脚本家が扱えばもっと映画としての価値も上がっただろうに、ほんとに惜しい
Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-09 07:10:31)
9.自業自得というさめた目でみていたが、リフキとの乱闘シーンの迫力から、ぐっと引きつけられた。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-02 11:41:20)
8.トルコ(イスラム)に対してあからさま過ぎる。こういう映画をみるたびにどんな「映画」もその国の「プロパガンダ」作品なんだよなぁ・・・と嫌な気分になる。(特に近年は中国・韓国が国を挙げて映画産業を盛り上げていることもあって)良い作品なのにもったいない。ラストが印象的だった。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-16 00:07:00)
7.病んでいる。海外で何かに巻き込まれて、自分の国に帰れないというのは本当に恐ろしいですね。ふと拉致被害に遭われた方を思いました。余りの怖ろしさに-1点。
よしふみさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-17 23:58:48)
6.ラストはあっけない。重い映画ですね。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-19 13:48:27)
5.実話にしてはラストがなんか軽いなぁ・・・。アメリカに偏見を持った人たちの行動がこうなった結果なのかな。。音楽がとても印象的なんですが、恋人との再会シーンを男が見たら感動するかもしれないけど、女が見たら・・・どー思うんだろ(笑)オリバー・ストーンが脚本かいてるからちょっと作ってるような気がしないわけでもないが、もしこの映画の舞台が中国だったら死刑もありうると考えましょう。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 6点(2006-06-26 20:05:19)
《改行表示》
4.重ーい映画。最後の方の主人公のボロボロっぷりは見るのがつらいほどでした。 マックスはどうなったのかが気がかり。
srprayerさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-02 07:36:20)
《改行表示》
3.ノンフィクションらしいが、ただ最後はあっけない。 事実とすれば・・・これが現実かも・・
ご自由さんさん 6点(2004-11-02 22:37:52)
2.疲れた。まず気に入らないのが、アメリカとトルコの問題なのに一方的なアメリカ視点のみでしか描かれていないこと。映画だからしかたないけど…。ま、しかし、この映画のもつパワーは認めざるを得ない。いい意味で重たい。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-04-14 15:04:57)
1.ちょっと点数をつけにくい。時代を超えて衝撃を持ち続ける一作ではないでしょうか。私にとっては「ミッシング」と並び二大「外国は怖いぞ映画」、というと不謹慎ですが、そういうしかないほど怖いです。
coco2さん 6点(2003-11-25 01:05:51)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 7.04点
021.72%
110.86%
210.86%
332.59%
443.45%
597.76%
61714.66%
72925.00%
82218.97%
91714.66%
10119.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人
chart

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョルジオ・モロダー受賞 
脚色賞オリヴァー・ストーン受賞 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ブラッド・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ハート受賞 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
脚本賞オリヴァー・ストーン受賞 
作曲賞ジョルジオ・モロダー受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS