36.潜水艦モノだとどうしても比べられる名作があるけど、これもなかなか面白い。 【noji】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-05 09:05:03) |
35.実話を元にした作品だけど軍事関係って何がリアリティがあるかまずわかんないので派手さがものをいう。この作品は地味。軍事関係者が観れば話は変わってくるが。 潜水艦って狭い空間に野郎ばかりで厳しい環境だってことはよくわかった。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-02-25 22:10:27) |
34.以前ビデオで観た時はあまり印象に残らなかったが、DVDのdts機能で鑑賞すると面白さ3割増し。とにかく音響が凄い(アカデミー音響効果賞を受賞)。こりゃ映画館で観ても良かったな、と反省。マコノヒーもパクストンもカイテルもいい面構えしてます。女性が出てこない映画は潔くて良い。史実とはかなり違うみたいですが…。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-24 22:53:20) |
33.この映画の話になると、親父がいつも「O-157」って呼ぶんですよ。何とかしてやってください。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-29 17:10:27) (笑:1票) |
32.潜水艦もので恐らく初めて見た映画だと思う。前半の20分くらいまで、だめだこりゃと思ったけど、それ以降はず~と緊迫感があって凄く集中して観れた。ってかこの映画ストーリーが単純過ぎやしないか?まぁそれがいいんだえけどね。あとこの映画にほとんどCGを使わずに撮影したって言うのが信じられないくらいに迫力があって良かった。今時感心感心! 【フージー】さん 6点(2004-09-28 11:53:03) |
31.観たときは、さすが潜水艦モノ、そこそこ楽しめたんやけど…なんかイマイチ弱いよな~~Uボートとどうしても比べてしまうし…もっと泥臭くても…マコノヒーでは綺麗にまとまりすぎ!ハーベイとかいるのになぁ~ |
【ご自由さん】さん 6点(2004-09-27 01:09:26) |
29.潜水艦戦の緊迫した空気が良く出ている佳作だと思います。 少し地味な雰囲気で損をしてるような…あまり一般受けはしないかもしれませんが、僕的にはアリでした。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-09-21 16:11:20) |
【アルテマ温泉】さん 6点(2004-09-20 00:12:56) |
【クルイベル】さん 6点(2004-09-09 08:43:41) |
|
26.まあ、潜水艦ものとしては普通の佳作でしょうか。例えば緊迫感にしても、ハリウッドには“どうやったら緊迫感が出せるか”という知識のノウハウがあります。よほど奇をてらわない限り、このレベルの作品ならすぐに作れると思います。 【金子淳】さん 6点(2004-07-02 20:35:54) |
25.潜水艦モノにハズレなし、とは昔からよく言われる映画界の格言だが、これはまさに典型的なそれ。たいしたストーリーでもないし、役者の演技もパッとせんし、大作なのかB級なの中途半端なのに、潜水艦というシュチュエーションだけで、なんとなく観させてしまう。あー、あと、ジョン・ボン・ジョビが演てたこと、シネマレビュー来るまで知らんかった。 【永遠】さん 6点(2004-06-23 20:28:49) |
24.名作「Uボート」を観てないからだと思うのですが,結構楽しめました.潜水艦ものは,魚雷のタイムラグ,探知合戦,密閉感と結構楽しめる要素が揃っています. 【マー君】さん 6点(2004-06-12 21:49:08) |
23.何度観てもボンジョビがいつ死んだのか分からない。 【ハルポッポ77】さん 6点(2004-02-13 20:00:03) |
22.宣伝で「本物の迫力!」なんて言ってたクセにワリとチープなCGを見せられるのはどーしてなんでしょう? それはともかく、サスペンスを結構楽しめる映画でした。頼りない男が指揮をせざるを得なくなってしまった、みんなの信頼を得ていないために・・・みたいなところのイライラ感は最低限に抑えられて(これを延々とやられてしまうと、見てる方がストレス溜まっちゃう)、一体どうやって危機から脱出するか、どうやって敵から逃れるかをメインに、サスペンス中心に徹底している点で、単純に楽しめました。ただ、深海じゃなくて、ワリと浅いところで展開する映画なので、閉鎖的な危機感は薄かったですね。 【あにやん🌈】さん 6点(2004-01-17 13:33:36) |
21.結構面白い..が、話しが出来過ぎ、見え見えの展開、ただのアメリカ的娯楽映画です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-14 10:30:55) |
20.「クリムゾン・タイド」や「レッドオクトーバーを追え!」などに比べると、絶対的な主人公がいない分、やや地味な印象はあるが完成度は非常に高かったと思う。乗組員それぞれに焦点を合わすことで、ドラマ性を高める。映像的にも薄暗い照明が潜水艦の緊迫感と危機の絶望感を助長していた。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-16 20:12:41) |
19.アメリカ万歳な映画なんだけど、一言感想を言うなら「当時のドイツの技術ってすごかったんだな」ということ。ああ、こういうスゴイものを作っていた国だから、戦争に負けた後、良い車を作り高い工業技術を誇ったんだな、と。日本もそうなんだけど。 |
【もりしげひさや】さん 6点(2003-09-15 11:24:56) |
17.潜水艦物にハズレなしの言葉通り、緊迫感が楽しめました。後半は都合の良い展開が目立ちましたが。最後の爆発シーンはCGがチャチ過ぎ。 【毒林檎】さん 6点(2003-07-11 22:18:51) |